|
Samiさん (2005年11月06日 12時27分)
興味深いお話ですね!ぜひ見てみたいです。
子供たちにも見せたいですね。
詳しく決まりそうでしたら、
お知らせくださいね。
|
|
|
さとみさん (2005年11月06日 01時18分)
candyさんへ
書き込みありがとうございました。
この広場を通して、色々な方とお知り合いになる機会が増え、とても嬉
しく思います。
イギリスは私にとって、まだ未知の国ですが、ドラマ教育、ドラマワー
クショップを通した教育プログラムが豊富だと、聞いてます。
いつか、自分の子供の子育てが終わったら、自分の勉強のために、是
非、訪れてみたいです。
今回の企画、より多くの方の協力があれば実現できると思ってます。
また、進行状況をお知らせします。
|
|
|
candyさん (2005年11月03日 00時20分)
こんにちは。イギリスから帰国したばかりの私にとってなんだかとってもホ
ットな話題で、すぐに劇団のHPも見せていただきました。BBへの書
き込みが遅くなってごめんなさい。とても面白そうな企画ですね。関西
にもやってきてほしいな~!どのような動きになっていくか、どんなお
手伝いが出来るか、情報を楽しみにしています。新着に登録させてくだ
さいね。
|
|
|
さとみさん (2005年11月01日 00時27分)
カトリーヌさんへ
反応ありがとう!!
カトリーヌさんの応援は、まさに、百人力!!
キテレツのSTRONG MAN が加わってくれたほど!!!
30箇所の公演ならば、ラボのネットワークのパワーをフルに使えば、
可能かな~??
40周年、黒姫での集いもないようなので、ちょっと寂しいですが、こ
んな風につながっていけるって、いいですよね。
今週は地区研が祝日と重なっていますので、来週、またご報告します。
|
|
|
カトリーヌさん (2005年10月30日 14時44分)
すばらしい企画ですね。私も40周年の企画がインターナショナル、エデュケーショナ
ル、そしてアカデミックに社会に発信していくためにはいい企画だと思います。私の地
区、支部、また、あきる野市でも働きかけてみたいと思いますので、一緒にがんばらせて
ください。
|
|
|
さとみさん (2005年10月29日 23時18分)
HITACHIさんへ
励ましありがとうございます!!
お電話でお話した先回の窓口兼コーディネイターとして進められた河田
さんは、ラボのこともよくご存知でした。というか、実は少しだけテュ
ンーター経験もあるとか。
昨年、その方が、イギリス旅行の際に、WHITE HORSE THEATRE を訪ね
て、活動の様子を見て来たそうですが、日本公演は、ご自分のお仕事の
兼ね合いもあって、諦めかけていたけれど、私のような要望を聞いて、
なんだか、勇気とやる気が湧いてきたから、ウイークディに周る学校関
係は、なんとかあたってみると、おっしゃってくれました。
去年、今年の夏、中部カレッジシップの「ブレーメンの音楽隊」「うみ
がたずねてきた」静浜大学生の「注文の多い料理店」を見る機会があ
り、改めて、ラボ40年の蓄積の頂点として、より多くの人に見てもら
える価値のあるものだと思いました。
もし、今回の企画が実現すれば、ワークショップでの交流、テーマ活動
発表のコラボレーションなどを通して、より多くのラボっ子、テュータ
ーが学べる機会となり、またパブリシティに訴える力になると思いま
す。
どのような形が、実現可能か、検討していきたいと思います。
その節には、是非、ご協力をお願いします!!
|
|
|
HITACHIさん (2005年10月29日 22時29分)
こんばんは。初めての書き込みかもしれません。よろしくお願いいたします。
すばらしいHPの内容で、うれしい出会いという感じです。
是非この企画を大きく広めて下さることを希望します。
早速HPも除いてみますし、今後の動向も知りたいのでリンクさせて頂き実現
できる様楽しみにしております。
がんばってください。
|
|
|
さとみさん (2005年10月29日 13時47分)
サンサンさんへ
ラボセンターにはお知らせしてあるのですか?
----------------------------
早速、書き込みありがとうございます。
昨晩、お電話でお話をしたばかりなので、地区のみなさんにも、まだお
話していない状態。
40周年の企画案としては、先月の地区研で、提出しました。
7年前の演目のビデオも、たしか、どこかにあったはず。。。
テーマによって、演目も選択できるとのこと。
例えば、「異文化コミュニケイション」「地球環境問題」などなど
様々な年齢の子供達でも、おもしろおかしく劇を観て、テーマを感じ取
れ、考える材料になるものだそうです。
私が観たものは、
” TIGER EYE”:「弱弱しかった女の子が、勇気を奮って友達を助ける」
”VAMPIRE MARRIGE”:「文化、生活環境が違う者同士の結婚」
そんなのがテーマだったような。
日本での公演依頼の窓口になってくれる方も、これから、HPを立ち上げ
るつもりだそうですので、またご連絡します。
|
|
|
サンサンさん (2005年10月29日 04時25分)
興味津々。
これからそのHP、覗いてきます。
その劇、ラボっ子達にも見て欲しいですねぇ。
ラボセンターにはお知らせしてあるのですか?
|
|
|
さとみさん (2005年10月17日 23時33分)
keikoさんへ
>うれしいですねぇ。三河地区ラボッ子たちの参加が影響していると
は。
プレイルームもどうですか?もちろん、たのしいですよね。
万博参加後の次なるドアが開かれているので、40周年企画をこどもたち
に話
していかなければと思ってますが・・・
----------------------------
何年か前の国際子供フォーラム以来、三河と静浜での交流がなかなか実
現していませんが、是非、是非、40周年を記に何かの交流ができると
いいですね~。
いつも、三河地区のパワフルな活動に刺激されています。
|
|