|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
クリスマス会ありがとう |
12月26日 (水) |
|
昨年は地区の発表会がちょうどクリスマス時期で余裕がなくて、
パーティでのクリスマス会はお休みしました。
なので、2年ぶりのクリスマス会。
石川Pのクリスマス会は、ママさん発表とキャンドルサービスが
恒例です。今年も、お母さんたちに「無理のない範囲でね」と
ことわりにくい形でお願いしてしまいました。
今年もお題は
『クリスマスの12日=The First Day of Christmas』でした。
前半1時間は、子ども達はクリスマスソングで大騒ぎ。
ジングルベルもキャンプバージョンで大盛り上がり。
ミニ発表のリハーサルはさらっと余裕で。
一方その1時間、お母さんたちは初合同練習兼リハーサル!
に一生懸命取り組んでくれました。
発表プログラム最初は
小学生そんごくうグル―プ。2学期にラボ貯金通帳で取り組んできた
ナーサリーライムを発表。
①This is the house that Jack built 完成版
②As I was going to St.Ives
③Riddle me, riddle me,ree
こちらは発表も慣れたもの。堂々とやってくれました。
(ごめんなさい、写真が撮れませんでしたが)
お次は、かわいい幼稚園のじぷたグループ
①Bow wow, says the dog
②Pussy cat
③Ladybird,ladybird
ちょっとラボをお休みしているUちゃんも加わってくれて、
「You know?!」の決め顔もみんなバッチリ。
Pussy catは、一人ずつバージョンも笑顔で発表してくれました。
(ジャンケン大会にしました)


そして、最後はついにドキドキのママさんたち。

緊張の様子もありましたが、笑顔いっぱい、途中からはアカペラで
工夫も凝らした発表でした。見ている子ども達も楽しくて、
自然に加わってしまいました笑
毎年毎年、本当にありがとうございます。
子ども達にとって最高のプレゼントになりました。
お母さんからもうひとつ。Mママの素語り。ラボの素語りとは
少し違いますが、一生懸命練習してくださって
『やぎとライオン』という少しドキドキする昔話を
表情たっぷり余裕たっぷりに語ってくださり、子ども達も食い入るように聞いて楽しみました。

それぞれの発表プレゼントのあとはキャンドルサービス。
今年はキャンドルがなんと30本にもなりました。
いつもはとっても賑やかな石川Pの年に一度の静かな時間。
今年も、みんな元気に(残念なことにインフルエンザでのお休みは
ありましたが)幸せなクリスマスを迎えられたことに感謝の時間です。
お母さんたちが一言ずつ頑張っている我が子達へのメッセージを
言ってくれたあと、子ども達に「この場を借りてありがとうを
言いたい子はいる?」と聞くと、すかさず、6年生最年長のMが
「僕は今年、ホームステイに行かせてもらいます。そのことに
感謝しているから」と言ってくれました。
5年のメロディも「来年は石川P10周年です!」と忘れず
付け加えてくれて、高学年が頼もしく育っているなあと実感させて
もらったキャンドルサービス。静かで温かな気持ちになれた
キャンドルサービスでした。
こうしてみんなでラボを続けられている私たちは本当に幸せです。
改めて感謝して、来年また元気にラボ活動に取り組みましょう。
新年のはじまりは、はじめて、みんなでお正月の伝統遊びを
します。風邪をひかず元気に来てくださいね。
みんな素敵な発表をありがとうございました。
よいお年を!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|