東北キャラバンから帰りましtた |
12月14日 (水) |
|
10人の大学生とテューターは、
12/9の夜行に新宿から乗り、
早朝に仙台到着、そのまま電車と代行バス(まだ
電車は松島海岸まで)に乗り、石巻に930ころ
到着。
東松島市にて
石巻のお迎えは、元事務局のなつかしいAさん。
この方はラボママでもあり、黒姫4班でY子がシニアで
同じロッジだった。
私は、15年ぶり??
被災地を午前中は見学。
まだまだ復興とはいいがたい光景に大学生たちは、
言葉を失ってました。
お昼は移転して営業再開したばかりの
「滝川」で。復興丼のカキ丼をいただく。
唯一残っていたカキをまた復興のシンボルとして
「復興丼」と名付けているとのこと。
おいしかった!
そのあと矢本にもどり、東海林パーティに。
小学生が「おばQ」より1話から3話まで、
3グループで発表。正ちゃんとQちゃんのやりとりが、
すばらしかった!ほんとうに上手でびっくり。
三井Pの大学生は「きてれつ六勇士」を発表。
亡くなった3人への追悼の言葉。キャンプで会っていたり、
よく知っている三井Pの大学生も何人かいました。
つらい経験。それをパワーに変えて、
乗り越えていこう、という強い思いを感じました。
そのあと、楽しいフェローの発表が続き、あっという間の時間でした。
昔活躍していた高校生がいまは、ラボママになっていて、
再会できそれも嬉しかったです。
次の日は郡山、山ノ井パーティとの交流。
もう一度「きてれつ」を発表、
発表会1週間まえに受け入れてくださって感謝感謝でした。
ここでも懐かしい元ラボママに再会。
小学生の力強い「ピーターパン4話」中学生の「王様の耳はロバの耳」
を見せていただく。よくみんな頑張っていて、
すばらしかった。
子供たちの中には放射線の線量計を付けている子もいて、
まだまだ問題は深く続いている、という実感がありました。
応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
多くの元気をもらってまた前に進んで行こう、という気持ちになりました。受け入れてくださった2パーティのみなさん、
ありがとうございました。
左のページに詳しく書きました。
|
|
Re:東北キャラバンから帰りましtた(12月14日)
|
|
|
☆ショコラ☆さん (2011年12月15日 11時59分)
おかえりなさい。
充実した東北キャラバンだったようですね。
ラボならではの実践。
お疲れさまでした。
|
|
Re:Re:東北キャラバンから帰りましtた(12月14日)
|
|
|
Samiさん (2011年12月17日 00時22分)
☆ショコラ☆さん
>おかえりなさい。
充実した東北キャラバンだったようですね。
ラボならではの実践。
お疲れさまでした。
----------------------------
ありがとうございます。私にとっては、
ふるさとともいえる地方ですので、
やっと思いがかなったって感じがしました。
応援ありがとうございました。
|
|