被災地仙台へ |
04月11日 (月) |
|
夫が単身赴任で、仙台で震災にあった。
事務所の中はめちゃくちゃで、
しばらく東京にもどっていたが、
やはり再建のために彼は、すぐに仙台にもどった。
よく事情がわからず、電気も水道も通ったし、
何とかなるさ、と気軽に構えていたが、ガスはなかなかで、
想像以上に不自由な日々が続き、およびがかかった。
パーティ行事をお母様方や大学生、高校生にお願いして
急きょ仙台へ。行き帰り山形空港経由で、
いつもは2時間で行くところ5時間ほどかかる。
山形空港は殺伐としていて、作業服の男の人がやたら目立つ。
道路には災害用自衛隊トラックが行き来している。
一日半しかいなかったが、、
仙台市内を少しだけ見たので報告します。
駅の周りはまだ陥没し、閉まっているお店も多い。
コンビニをのぞくとまだまだ棚は商品が少なく、
やっと開店した飲食店は震災限定メニュー。
町の真ん中はなかなかガスが通らず、
それでもオープンしたお店が増えてきたそうだ。
あちらこちらに「がんばろう東北」の文字。
夫に案内されて、中央通りを歩く。
ヒビ割れしたビルや
窓ガラスがわれたビル、入れないビルも多い。
この土日でやっと駅前周辺に人が戻ってきて
すこしずつ明るくなってきたようであるが、
まだまだ人々の心には重く現実がのしかかっているようです。
いる間にも余震が続く。
生きてるだけでも、ということばがよく聞かれました。
街角では、仙台フィルが震災支援ミニコンサートをしていました。
ラボ再開まだのパーティがほとんどで、
悲しいニュースも聞かれました。
日曜日、桜の中、こどものくに、ご協力ありがとうございました。
45周年に参加してくださったお母様にも感謝です。
私たちのできること、頑張ってラボを続けることかな。
ラボをできるのは、とっても幸せなことですね。
夫はさ来週、石巻に泥出しのボランティアに行くとのこと。
まだまだ時間がかかりそうですね。
笑顔の日がふえますように。
|
|
Re:被災地仙台へ(04月11日)
|
|
|
HITACHIさん (2011年04月15日 11時51分)
ご主人ご無事で何よりでした。
Samiさんも連絡取れるまでどんなにご心配だった事でしょう。
これからも仙台での復興やお仕事があり大変でしょうが、是非お体に気
をつけて頑張って欲しいです。
茨城も何かと大変でしたが、東北の方たちを思うと心が痛むばかりで
す。余震が毎日続き落ち着かない日々です。原発の事もあるのでパーテ
ィ運営が難しく5月から再開するのですが、安全管理の面でたくさんの
注意をしなくてはなりません。
でもラボは今までたくさんの行事でのしっかりした運営をしてきたので
テューターとしても細かな心配りが出来ます。
お互いに頑張りましょうね。
|
|
Re:Re:被災地仙台へ(04月11日)
|
|
|
Samiさん (2011年04月17日 19時36分)
HITACHIさん
書き込みありがとうございました。
茨城もこのところ地震が多くて本当に大変ですね。
余震におびえながら、毎日気がかりでしょう。
東京は本当に普通の生活ができているな、と痛感します。
ラボが子供たちの不安な気持ちを吹き飛ばしてくれると
いいですね。
パーティ再開、みんなが元気になりますように、
お祈りしています。
----------------------------
|
|