幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0470574
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013支部ラボ修了式
・ さがみ神奈北地区運動会06
・ 4HステイトリーダーのJeff氏の講演より
 4Hリーダーによるワークショップby Jill
・ 三井パーティの国際交流・受け入れ
 Andyとのパーティ04
 San-hee9月2004
 Quineeとのパーティ
 プリンスエドワード島からの留学レポート
 受け入れNathanとKatie
 Greg& Kelley from Alaska
 2006受け入れ
 2007インターンのIngrid
 2008インターンのリー
 2008中国交流に参加
 2007オレゴンキャンプ
 2008国際交流受け入れ
 2010受け入れ
 2012引率カナダプリンスエドワード島へ
 2013.3月プリンエドワード島からのゲストと。
 2014夏の受け入れアメリカから。
・ カナダのモアクロフトキャンプ
 カナダケベック州国際キャンプ会議でのゲーム集
・ 神奈北地区合宿
 地区合宿参加ラボっ子たち
 地区合宿2005
 わかあゆ合宿2008
 地区合宿2012大地沢
 2014地区合宿
・ キャンプと地区行事
 黒姫山登頂2008
 ウィンターキャンプ2008
 ウィンターキャンプ2011-12
 ウィンターキャンプ2014
・ 三井パーティの行事
 イースターとお別れ会2005
 ハロウィン2006
 イースター2007プレイルーム
 夏のプレイルームキディ合同パーティ
 2007ハロウィン相模大野
 2007ハロウィンなるせ
 2007木曽森野ハロウィン
 2008夏のラボ
 芋煮会2007
 パーティ合宿2007
 パーティ合宿2008
 イースタープレイルーム2009
 halloween2009
 さがみはら国際交流フェスティバルに参加09
 2011芋煮会
 スタンレーの旅
 東北キャラバン2011
 夏休みお楽しみカレーパーティと花火
 Halloween 2012
 2012芋煮会
 2014夏の相模原公園water game
 2014芋煮会
・ お話の絵大公開
・ 三井Pの紹介
 水曜木曽境川幼稚園グループ
 木曜グリーンハイツ
 金曜なるせグループ
 なるせプレイルーム1才~
 なるせキディグループ2019
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ウィンターキャンプと高活合宿 01月12日 (水)
あけましておめでとうございます。
年末まで実家に帰り両親の手伝いをしたあと、
3日からウィンターキャンプに行ってきました。
景色をいくつかアップします。
ほんとにいつもウィンターキャンプは
元気をもらってきます。
非日常の銀世界で、子どもたちが変化していく
様子を見るのは、ほんと素晴らしいことです。

ウィンターキャンプ
ウィンターキャンプ2ほんとうにきれい!
野外活動の朝
ウィンターキャンプ3
手作りの灯篭に火が入りました。
ウィンターキャンプ4
帰る日の朝。大雪でした。
夏とすっかり景色が違うでしょう?
ウィンターは子どもも大人もぜひ経験していただきたいです。
国際交流にすぐには行かない人もテューターも
大いに勉強になるすばらしいプログラムがいっぱいでした。

次の次の日は、わかあゆで高活合宿。
ジュリアスシーザー仕上げです。
ことばはまだまだですが、動きがだいぶ決まり、
流れるようになってきました。
本当にすごい量のセリフと速さに
テューターもついていけない。若い高校生だから
できることですね!
Re:ウィンターキャンプと高活合宿(01月12日) ・
たまがわのヨッシーさん (2011年01月12日 08時50分)

 雪の黒姫、天気にも恵まれたのですね。素敵な風景を見せていただい
てありがとう。雪が深くて大変ではないかと心配していました。よかっ
た。
 高活も進んでいるのですね。見に行くのが楽しみです。うちの地区は
まだまだのようです。
 
Re:ウィンターキャンプと高活合宿(01月12日)
ぼっくりさん (2011年01月13日 00時43分)

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
ウィンターキャンプの様子が、鮮明な写真入りでわかりました。
今年、初の国際交流参加者がパーティから出ます。これまでキャンプは
全て私も同伴でしたが初めてウィンター2班に子ども達だけで送り出し
ました。
キャンプ中、どんな様子だったのかわからないというのは私にとっても
初の経験でしたし、キャンプ中皆様にお世話になり、感謝の気持ちでい
っぱいです。本当に有難うございました。

Samiさんのフルマラソン完走、いつもながら本当にすごいです。
Re:Re:ウィンターキャンプと高活合宿(01月12日) ・
Samiさん (2011年01月15日 00時18分)

たまがわのヨッシーさん
> 雪の黒姫、天気にも恵まれたのですね。素敵な風景を見せていただ

てありがとう。雪が深くて大変ではないかと心配していました。よかっ
た。
 高活も進んでいるのですね。見に行くのが楽しみです。うちの地区は
まだまだのようです。
 
----------------------------
ほんとに雪はきれいでした。
心がいやされました。ウィンターはいつも元気の元です。
景色ばかりとってしまいました。
ロッジもよかったですよ。
高活はなかなか大変ですが、頑張ってますね~
Re:Re:ウィンターキャンプと高活合宿(01月12日) ・
Samiさん (2011年01月15日 00時20分)

ぼっくりさん
>明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
ウィンターキャンプの様子が、鮮明な写真入りでわかりました。
今年、初の国際交流参加者がパーティから出ます。これまでキャンプは
全て私も同伴でしたが初めてウィンター2班に子ども達だけで送り出し
ました。
キャンプ中、どんな様子だったのかわからないというのは私にとっても
初の経験でしたし、キャンプ中皆様にお世話になり、感謝の気持ちでい
っぱいです。本当に有難うございました。

Samiさんのフルマラソン完走、いつもながら本当にすごいです。
----------------------------
書き込みありがとうございました。
バスが一緒でしたよ。話しをあまりしなかったので
わかりませんが、帰りはみんなしーんとしてました。
疲れか、感動を味わっていたのか。
国際交流色一色だったので、すご~く
勉強になったと思いますよ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.