ゆつぼ1班 なか 8/03の日記 |
08月03日 (火) |
|
湯坪1班 すみだPからはシニア1名 初参加5名 なっちゃんはローラのホストとして、しんじはドイツ出発前、自分のキャンプの総括として、17名で行ってきました。
湯坪はお天気に恵まれたものの、山の天気は猫の目のようにくるくる変わります。晴れていたかと思ったら雲が沸き起こって雨が落ちてきます。そして、また晴れ間が。野外活動も全部予定通り行われました。九州九重の山並みの中、九州最高峰久住山登頂、シニアはこーじでしたね、そして黒岩泉水山登頂、どれも普段できない体験。久住山頂は岩がごろごろでガスも出ていたそうです。ガイドの方が一緒だから安心して登れます。道なき道を行くサバイバルに挑戦した子も。
写真中央の湯けむりは硫黄山の蒸気。近くに地熱発電所があります。
民宿全部かけ流しの温泉。贅沢ですね。
新山口を出発したバスが湯坪に到着。大きな荷物を持って、JRからバスを乗り継ぎ、集合場所、、そして民宿へと。前と後ろにリュックを持って。肩掛けタイプはちょっと辛そうです。
開営式 シニアのたぬきの発表。12グループ24名のシニア。こーじもいます。そのうち今回は初シニアが19名。
私は今回は「なか」
シニアはめいとともみ。フレッシュ2人。頑張りました。
お母さんと一緒に参加の年長から昨年シニアをした高2まで。1日目の夕方、緊張と不安で涙が出る子も。
それがだんだんとシニアやみんなの協力で仲良くなりグループがひとつになって行きます。その過程での一人一人の成長ぶり。何度見ても感動です。
今回、年長の女の子と参加してくれたママが、それをみて「もう発見と感動がいっぱい。私がラボをやりたかった。」と。
これって見てみないと分らないものがありますね。私も、毎回、これをもっと送り出したお母さん方に伝えなくては、と思うのですが伝えきれないもどかしさを感じています。テューターではない、第3者の目での感想、発見はありがたいです。

テーマ活動「たぬき」 姉妹交流会はちどりと。たいくんとりょうと君がいます。
小6のたいくんは5回目のサマーキャンプ。あだなはおとうさんでグループの中でシニアを助ける役割をしていたようです。回を重ねるごとに、周りを見て、自分の役割を自分で見つけられるようになっていきます。りょうとくんは初めての参加。参加を決めるまでは不安げでしたが、みんなの中に入って楽しんでいるよう。

アメリカ カナダからのホームスティしている子たちも各グループに入っています。宮崎にスティしているアンドリュー、みんなの中に入ろうと努力してくれてました。
みやまのシニアをしたこーじ、久住に登頂しても元気元気。詳しい報告は夏活動報告会で。
そしてキャンプファイヤー。これは外国のお友達の出し物に受け入れホストも加わって。ローラとなっちゃんがいます。

お昼前に湯坪を出発して新山口着3時40分。これからJRでもうひと頑張り。
それぞれのグループからパーティのメンバーがそろったところで、ちょっと緊張がとれてちょっと一息、そしてお母さんの顔を見て、甘えも出てきます。
みんなよく頑張りました。電車の中で「早くおかあさんおご飯が食べたい」と言っていました。湯坪のご飯はおいしいけれどやっぱりおかあさんのご飯が一番。それもよそに出て分る事。かわいいこには旅をさせろ。
どこかで誰かが言っていました。「人間には2種類ある。旅の出来る人と出来ない人」旅が出来る人になっておくと、いろんな可能性が広がりますね。今日もニュースで「海外で仕事をしたいと希望する若い人がへって来ている。」巣ごもり傾向があると。
私自身は6年ぶり7回目くらいの湯坪でした。お久しぶりのテューターにもお目にかかれ、湯坪の温泉に癒されました。
田布施駅について、子どもたちは元気元気に階段に。お迎えに来たお母さん方、その後ろの私の姿を見て笑いが起こる・・・。なぜ??息も絶え絶えに階段を登っていたら、お迎えのお父さんが荷物を持ちに中に入ってきてくれました。皆さん、心遣い、ありがとうございます。
なんとか元気に帰りました。
過去の夏のキャンプの様子が左の キャンプのページにあります。そっちも見てね
|
|
Re:ゆつぼ1班 なか 8/03の日記(08月03日)
|
返事を書く |
|
ポイポイさん (2010年08月04日 16時16分)
もしや、写真に写っている中学生はうちのSではありませんか?
昨年に続き、またスミティさんにうちの中学生がお世話になったのです
ね。
シニアになりたいといって戻ってきたようです。本当にお世話になりま
した!あ。。。私は、今年大山で昨年のスミティさんのお泊まりなった
宿でした!
|
|
Re:Re:ゆつぼ1班 なか 8/03の日記(08月03日)
|
返事を書く |
|
スミティさん (2010年08月04日 17時50分)
ポイポイさんへ
そうです。シニアを助ける気持ち満々のS君です。
高校生男子がいないグループの中、しっかり役割を果たしてくれまし
た!!
Sくんによろしく!
|
|
Re:ゆつぼ1班 なか 8/03の日記(08月03日)
|
返事を書く |
|
カトリーヌさん (2010年08月05日 01時11分)
これが、ゆつぼなんですね~。次男たっくうさが、今日帰ってきました。行き帰りとも3日か
かって・・・。とてもよかったらしく、また行きたいそうです。
|
|
Re:Re:ゆつぼ1班 なか 8/03の日記(08月03日)
|
返事を書く |
|
スミティさん (2010年08月06日 08時09分)
カトリーヌさんへ
行き帰りとも3日とはすごい!関東から九州のキャンプへ参加って体力が
ないと出来ませんね。さすが。
たっくうさ さん、もしかして中国交流、うちのパーティの子がお世話
になったのでは。
ちなみにたっくうさ の行ったラボキャンプ地は?全部制覇?
|
|
|
Rママさん (2010年08月06日 12時02分)
カトリ-ヌさんへ
掲示板をみていたら、うむっ???「たっく-さ?」
なんか聞いたことがあるなぁ~??
先日ゆつぼキャンプへ行った息子に「たっく-さって・・・なんか聞いた
よねぇ?」と言ったら、「うん、うんコ-チ(^o^)丿」と笑顔で集合写真
を持ってきました。
写真には、(あだ名 たっく-さ 大学生)キャンプ後すぐに、記憶の新
しいうちに私が息子に聞いて書いたものでした。「たっく-さってすごく
やさしくて、おもしろかったんだよねぇ~」「1.2年にモテモテ」と言っ
ていました。シニア以外に印象に残っていた本当に貴重な《たっく-さ》
なのです。(キヤンプ二回目、まだまだ自分の事で精一杯。ふれあった
人の記憶を整理するには小型頭脳なのに、《たっく-さ》がデ-タとして
保存されているとは)息子は、ありがとうのお手紙を出そうと名刺をさ
がすのですが・・無くてとても残念がっていました。また、いつかキャ
ンプで会えるよね!!を期待して。(確率的には、難ですが)
それがなんと・・・早くも掲示板で《たっく-さ》情報を発見!!すご
い!!感動!!息子はとっても喜んでいました(^o^)丿
《たっく-さ》さん、大変お世話になりましたm(__)m
カトリ-ヌさんどうぞよろしくお伝えください(^_^)
|
|
|
カトリーヌさん (2010年08月07日 00時55分)
Rママさん、スミティさんへ、
たっくうさは、私の次男で、私のHPの息子ネタの元になることが多いユニークな奴です。
こどもとおばさんに絶大な人気があり、今回もそれを発揮してきたようですね。
コーチではなく、大学生キャンパーです。黒姫でのシニア経験もあるので、みんなに頼りに
してもらったみたいですね。
この夏は、サマーランドという遊園地でバイト、
今は、サマーソニックという音楽イベントのゴミ拾いのボランティアに行っています。
お金を貯めて、またゆつぼに行きたいそうで、その時は「新山口からバスに乗せてもらいた
い」そうです。
スミティさんの言う「中国交流」は、次男(匠)たっくうさ、三男(舜)かっくんが
2006年、北京、上海、長春と3カ所行った年の参加(私とスミティさんが参加した20
周年の翌年)です。
|
|
Re:ゆつぼ1班 なか 8/03の日記(08月03日)
|
返事を書く |
|
みかん(でこぽん)さん (2010年09月04日 09時18分)
この日記、オハイオ州のホストのPCで、見せていただき、Kちゃんの姿
を確認し、キャンプ初参加のラボっ子も、後姿から、「これかな~?」
と、元気でいる様子を確認し、本当に安心しました。写真って、いいで
すね~。
キャンプ中は、うちお子達が、大変お世話になりました!ありがとうご
ざいました。
|
|