幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0499526
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ すがたり
 2014年 冬&夏
 2015年 冬
・ 毎週のラボ
 具体的に何してるの?
・ パーティ便り(2013~)
 2013年
 2014年
・ TOYONAGA PARTY 20TH ANNIVERSARY
 Flowers
 HANDMADE PRESENTS
 Messages
 Ex-Labo kids
・ CAMP SONGS & Fingerplay
 鼻に突っ込む!
 BABY SHARK
 Spider!?
 ミッキーマウス手遊び
 ゴム跳び歌∽England....
 Shipwreck(難破)
 Singing in the Rain
 Good-bye(多言語)
 小学校英語
 Seven steps
 ブンチカ(Boom Chicka)
 If I were not a camper,
 英語版 隣の隣
 Crocodile morey
 Team Building Thru...
 2012 Int'l Youth Camp Song(1st Session)
 わかめ
 Ants on the apple
 Marinero(マリネロ=水兵さん)
 Dix petit penguin
 What's the time Mr. Oberon?
 Captain's coming
 シュシュワー(2005,winter camp?)
・ 懐かしの写真館
 Presents♡
 三つの木の家
・ ラボ・ライブラリー
 『裸のダルシン』
・ ラボっ子作品集
 poem
 stories
・ とよながパーティ 15周年
 ラボっ子からのメッセージ
 OB・OG(大学生・大学院生・社会人)からのメッセージ
 ”みかんママ”による「15周年記念タペストリー」
 Tシャツ デザイン
 全体写真
 寄せられたメッセージ
・ いろいろみかん
 小学校での読み聞かせ(1993年-1995年)
 おはなし よんでるせん(1995年-2002年)
 クロスロードくまもと
 書店での英語絵本タイム(2006年~)
 みかん文庫
 合志国際交流会(KIC)
・ ソングバードメドレー
・ 国際交流
 北米・中国ホームステイ・オレゴンキャンプ・北米・オーストラリア受け入れ
 Labo Intern's Party Visits
 韓国交流
 中国交流
・ パーティ活動・報告
 2009年9月
 2009年10月
 2009年11月
 2009年12月
 2010年1月
 2010年2月
 2012年9ー10月
 2012年11~12月
 2013年1ー2月
 2013年3ー4月
 2013-5~6月
 2013年7-9
 2013年10~12月
 2014年1~3月
 2014年4~6月
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
・ 英語を楽しむために
 多読のすすめ
 「ラボ耳」の育て方
 The Twelve Days of Christmas(Aus, NZ version)
 洋書読書ノート
 英語のじょうずなあたえ方
 あそび…ish
 ことば遊び
・ 中高生活動
 中高生広場は花畑
 What must come, must come.(中高生便りー号外
 現役高校生へ送る”ラボ魂”
 中高生活動のキャプテンは、地区の要
 送る言葉(在ラボ生→卒ラボ生)
・ ラボってなーに?
 自己紹介&ラボの特徴
 なぜ、テーマ活動(劇活動)?
 生徒から見たテーマ活動
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 生徒からみたラボ
 ナーサリーライムと歌
 まだ外国人講師がいいですか?
・ パーティ便り
 2012年
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
「よく生き、よく笑い、よき死と出会う」 05月20日 ()
<最近読んだ本リスト>

『よく生き、よく笑い、よき死と出会う』by アルフォンス・デーケン 新潮社
*「死生学」を教えて40年の上智大学教授デーケン先生の退官記念講義を元に、よりよく死と向き合うために・・・。ユーモア哲学もライフワークだという。読みやすい。

『大人になったピーターパンー言語力と社会力』by 門脇厚司&田島信元 アートデイズ
*今頃です。すみません。ずっと”積ん読”状態でしたが、いっぱい励まされました。6月までは、ラボ関係者は割引料金ですよね!?ラボママ達に勧めなくては!!「なんとなく、ラボはいい!」という感覚的なものから、統計、アンケートを経て、「やっぱり、ラボはいい!!」と言う確信へ。

『子どもはことばをからだでおぼえる』by 正高信男 中公新書
*前に一度、読んだのですが、読み返しています。プレイルームに参考になること、いっぱい。

『ベビーサインで赤ちゃんと話そう!』by ロング朋子 日本文芸社
*知らずに使っていた身振り、手振りを発見してうれしくなり、知らなかったサインに、なるほど!!ナーサリーやソングバーズにも、応用できるかも。象さんのサイン、かわいいですよ~。

"Rhyme Stew" by Roald Dahl, Illustrated by Quentin Blake Penguin
*笑えます。St. Ives, Mary Mary...とかのライムのパロディから、「アリババ」や「ヘンゼルとグレーテル」のパロディまで!

"I Want My Potty" by Tony Ross Anderson Press
*トイレトレーニング中の方に特にお勧め。プレイルームにも。トレーニング中のリトル・プリンセスの表情の変化は、一見の価値アリ!!懐かしい~!!

"Teach Us, Amelia Bedelia" by Peggy Parish Scholastic
*大真面目なメイドさんが、ひょんなことから、学校の先生に。”ことば”に忠実なアメリアの授業は、笑えます。多読挑戦中の方もどうぞ~。

"Tuesday with Morrie"
*二度目だ。日本語にもなっているけれど、英語も平易。人前では、読まないように。泣いちゃいます。映画もあります。モリー先生ありがとう。

読みたい本は、山ほどあるけれど、時間は限られている。でも、細切れ時間を使うと、結構読めるものである。(^^)

「時間がないという人は、自分が無能だと宣言しているようなもの」だという。時間は作り出そう。
Re:「よく生き、よく笑い、よき死と出会う」(05月20日)
トミーさん (2007年05月21日 20時42分)

すごいですね~
この前ニュースでやっていたのをみたけど、実際に行ったんですね。
羨ましい!
たくさん紹介してもらって嬉しいな!
早速探して読んでみます(^0^)
Re:「よく生き、よく笑い、よき死と出会う」(05月20日) ・
いとさん (2007年05月21日 21時47分)

「時間は作り出そう」本当に、最近、読書らしい読書をしていない...と
いうことに気づかされました。読んだものといえば、「ラボ・パーティ
研究No.6」テーマ活動における表現を考えるという内容で、竹内敏晴氏
のお話に深く感銘を受けました。アルフォンス・デーケン先生の「生と
死」の哲学の講義をとりました。『未来の人間学』を読んだ覚えがあり
ます。当時は字面を追っているだけだったように思います。きっと今読
むと、深くつきささるものがありそうです。時にはこうした哲学書も読
みたいものですね。船上最大書店の存在も初めて知りました。『こども
はことばを体でおぼえる』という本も興味深いですね!情報をありがと
うございました。
Re:Re:「よく生き、よく笑い、よき死と出会う」(05月20日)
みかん(でこぽん)さん (2007年05月22日 08時46分)

トミーさん
>すごいですね~
この前ニュースでやっていたのをみたけど、実際に行ったんですね。
羨ましい!
たくさん紹介してもらって嬉しいな!
早速探して読んでみます(^0^)
----------------------------
ニュースでやっていたんですか?知らなかった!本は、読みたいと思っ
て、手元に置いても、タイミングが合わないと、読めなかったりします
よね?自分で整理するために書きました。
「あの本、どこにやったんだろう?」と、思う本が数冊あって、探さな
きゃです。
Re:「よく生き、よく笑い、よき死と出会う」(05月20日)
みかん(でこぽん)さん (2007年05月22日 08時56分)

「ラボ・パーティ研究No.6」テーマ活動における表現を考えるという内
容で、竹内敏晴氏のお話に深く感銘を受けました。
ーーーーーーー
いとさん、

そうですよね~。私もラボ関係のものを、もっと読まなくてはいけませ
んね。(反省)

デーケン先生の講義をお受けになったことがあるのですか。いいです
ね。素敵な先生ですね~!『未来の人間学』も探してみます。

本もラボ・ライブラリーも、接するときの年齢や環境でずいぶん受け取
るものが違いますよね。だから、おもしろいのだと思います。

コメントありがとうございました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.