2008年、韓国交流35周年記念行事に、参加しました。私の見た、韓国ラボの報告(というか、単なる旅日記???)
~~~~~~~~<2008年5月28日の日記より>~~~~~~~~~~
韓国ラボ35周年、おめでとうございます!
Congratulations on 35th anniversary of Korean Labo!
<式典の様子は、ほとんどなく、個人的な韓国体験記です>
金曜日、ホストとの対面式の後、ラボパーティに参加。
On Friday, after meeting our host, we were taken to her Labo party.
土曜日の合唱コンテストの練習とか・・・。真面目そのもの!
She said they would have a choir contest the next day. Labo kids looked serious during practice.
日本のラボとは違うかも・・・と、思っていたら、その後、日本語の手遊びを教えたり、ソングバーズ?(SADA=Sing Along Dance Along?)で、のりのリで踊るさまは、やっぱりラボだ~!
I was thinking that Korean Labo might be quite different from Labo in Japan. But once they started songbirds(SADA=Sing Along Dance Along?) after we taught them a Japanese fingerplay, they seemed just like Japanses Labo kids!
土曜日は、そろいのTシャツ姿の、ラボっ子、ラボママと、バスで、会場へ。
On Saturday, they all wore same orange color T shirt and we went to the place in a bus.
集合場所の前のコンビニには、キティちゃんが!
Where the bus was parked, there was a convenience store(7-11) with Hello Kitty displayed.
会場では、本番前に、最後のリハーサル。壁一面に、それぞれのパーティのパネルが張ってある。発表曲は中国語の『月亮代表我的心』で、手話付。
Last practice in front of panels of Labo-parties in Korea.
They sang a Chinese song with sign language.
合唱コンテストのあと、大学生のリードによるSADAのコーナー。熱気むんむん!なんだか体が軽くなっていた。
After the Choir contest, we sang and dance together with Korean Labo kids, mothers, tutors and other people, which was organized by University students and senior members.
インターンとして日本にいた、セボンちゃんも、来ていました。
Ex-Korean Labo intern, SEBON(I don't know how to spell her name!) was there with us.
街へショッピングへ。
We went downtown and did some shopping.

日曜日は、なんと、民族衣装で、アリランを歌って踊ってくれました。(民族衣装が好きではないという、次男坊も、ちょっと、機嫌が直ったところ)
They wore traditional dress and sang and danced ARIRAN? for us.

これが、今回お世話になった、テューターの慎さんのHP
http://cafe.naver.com/labolove.cafe
でも、ハングルが読めません。写真や動画がたくさんで、それなりに楽しめますが、どなたか、ハングルのわかる方、どんなことが書いているか、教えて下さい。書き込みしようにも、どこが、BBSなんだか・・・???
It's full of pictures and animation and it's worth visiting, but I cannot understand Hangul so even if I wanted to leave my message, I couldn't! I could not find where BBS was. Someone help me!
そうそう、韓国のいたるところで、公園内にジムのトレーニング器具のようなものがあり、年配の方も、若者も体を鍛えていました。
自分の体は、自分で、面倒見ないとね!パワフルな韓国の一面を見たような気がしました。
|