幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0246373
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ パーティーの様子紹介
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
・ 私の好きな絵本
 あ行
 た行
 さ行
 は行
 な行
・ 本棚の紹介
 インプロゲーム
・ 書店での読み聞かせトライアル
 毎月第二土曜 14時~
・ 2005 イースターパーティー
現在ページはありません。
・ 遠州弁お千代さんの日記(この遠州弁わかりますか?)
現在ページはありません。
・ ラボっ子のつぶやき
 Old MacDonald had a farm などなど
・ 秘密の宝箱(幼児G)
 3月 幼児G
 4月の幼児グループ
 5月の幼児グループ
 6月の幼児グループ
・ キラキラのかけら(プレイルームでの様子)
 2月・3月のプレイルーム
 4月のプレイルーム
 5月のプレイルーム
 6月のプレイルーム
アクト2
める・りんすの日記
める・りんすの日記 [全107件] 101件~107件 表示 << 前の10件 |
新聞折込の反応 4 02月28日 (月)
先週の月曜日に新聞の折込チラシをいれました。
今回はとっても頑張って7000枚ほど。
今まで近くの地区にしか入れていなかったのを、もう少し範囲を広げて入れてみることにしました。
チラシが入ってから一週間。まったく連絡がなかったので、やっぱり新聞折込でただ入れればいいという方法では無理かな??と一枚3円15銭の費用を少しもったいなかったなあなんて惜しんでいました。

ところが!今日になって一本の電話が!
新聞の折込チラシを見て見学に来たいという電話でした。2才2ヶ月の男の子のお母さんからでした。住んでいるのは少し離れた地区。新聞折込の範囲を広げた甲斐がありました。チラシに書かれた日程とは少し合わないこともあって、チラシに載せた日ではない3月7日に来ていただくことにしました。

なにはともあれ、反応があるというのは嬉しいことです。(*^^*)

下の娘も結局インフルエンザを発症し私も少しだるかったりしたのですが、そんな風邪もふっとぶ一本の電話でした。MSの日が楽しみ!
>>感想を掲示板へ
インフルエンザ襲来! 02月25日 (金)
とうとう、うちにもやってきました。インフルエンザ。
丁度昨日の朝、長男が「僕なんか熱があるかも・・・」といいながら二階から降りてきて、計ってみると37度3分。
 子供達の通っている幼稚園ではインフルエンザが流行りだしていて、日に日に休む子が増えているので、とうとううちもなったのかも!?と思い長男は休ませて病院へ行くことに。

下の娘を幼稚園へ送っていくと、なんと娘(年少組)の担任が二人ともダウンしてお休みということで園長先生がクラスにいらっしゃる!お休みも10名と聞いてしみじみ怖いなあ~なんて思いました。
一方、長男の年中クラスは6名ということでこちらも増えてました。

病院(小児科)も人が多く、待たされること2時間(@_@;;。待ってる間にも熱は上がって38度6分まで。診察と検査の結果やっぱりインフルエンザB型でした。
幸い対処が早かったおかげか、今日にはすっかり熱もなく、「熱がないのにどうして幼稚園行けないの?」という始末。
ともかく軽く済んでよかったです。
下の娘も時間の問題か??と今はドキドキ・・・。一日何回もおでこに手をあてて、確認してます。(^^;

それはともかく、今週の水曜の幼児クラスは風邪でお休みが二人だったので、四人でラボをやりました。
「今日は少し暖かいね~」なんていいながら、「hello」の座布団取りバージョンを楽しんだ後、「Jack be nimble」でじゃんけんして負けた方を飛び越すゲーム。でも負けること自体が悔しいYちゃんとMくん。
「やらな~い」と二人とも外れることに。アララ・・・
「てぶくろをかいに」の読み聞かせでは、皆すっかりお話に入り込んでて、子狐が間違って狐の手の方を出すところでは「もう、いや~、怖い~、もうやめるぅ」と半泣きになってしまいました。
でも、「ここでやめちゃうと怖いまんまだよ。大丈夫、きっと狐の子は大丈夫だよ」と励ましながら読み進めると皆安心してお話の続きを聞けました。
 怖い話やドキドキする話を途中でやめたくなるのってすごく分ります。怖いからと途中でやめちゃうのは簡単だけど、お話の世界でこういったドキドキに出会い、それを克服して最後までいきつくという小さな経験をたくさん積んでいくことも大切なんだよなぁなんて思いました。

その後は「てぶくろ」と「かぶ」両方やりたいというので、両方やることに。いつもねずみになるTくんが今日は珍しく「かぶになる!」とシーツにもぐりこむ。触発されてMくんも一緒にシーツにもぐりこんで二人でかぶに。「大きく大きく・・・」のところでは二人ともシーツの中で思い切り背伸びをして楽しそう。白いシーツのかぶはとてもおいしそうに見えました。

という感じで楽しくテーマ活動できたのだけど、その夜にはYちゃんが熱をだし、翌朝にはTくん(うちの長男)が熱を出し。ただただMくんがインフルエンザにかからなければいいけれど・・・と祈るばかりです。
>>感想を掲示板へ
Hush, little Baby 02月17日 (木)
先週と今週と Hush, little Baby を取り上げてみてます。
前々からこの子守唄をやってみたいなあと思ってはいたのですが、何か子供達と自然にできないものかと思っていたところに、りっぴぃさんのHPに「ぬいぐるみを抱っこして寝かしつける」とあったので「これだ!」と思い早速うちのパーティーでもやることに。(^^)v
(ありがとう!りっぴぃさん!)

2才になる男の子と女の子が来ているプレイルームと5才から3才のいる幼児クラスと両方で同じことをやってみました。

プレイさん達はとにかくぬいぐるみを大事そうに優しく抱く姿のかわいいこと。なでたり優しくポンポンとたたいたり。いたわる姿がとても自然。この歌はちょっと長くて歌詞も少し大変だけど、メロディーはとても馴染めるみたい。
お母さんとノートのやり取りをしているのですが、そこに「夜寝るとき暗闇で小さなミッキーやミニーのぬいぐるみを抱きながらなにやら歌っています。私もこの歌チャレンジしてみます」と報告がありました。親子で歌えたら素敵ですよね!

そして幼児グループ。好きなぬいぐるみを選んで持ってもらって、さあ、CDに合わせてゆらゆら寝かしつけ。「へんな歌~、寝る時はねんねこね~だよねぇ」なんていいながらも、ぬいぐるみを抱くことにまだ抵抗のない子はとても優しく抱っこしてました。それに引き換え「もうそんなのバカバカしくてやってらんないよ」といわんばかりに小脇にぬいぐるみをはさんで寝転がる5才の男の子(^^;
幼児クラスにはもう一人3才の男の子Mくんがいるのですが、彼には1歳にならない弟がいます。ふざけて他の子の抱っこしているぬいぐるみに「わー!!」と大声を出して起こそうとするYちゃんに、「あーあ、先生の赤ちゃん起きちゃったよう」というと、同じくMくんも迷惑そうな顔をするとおもむろに座り込んでシャツをまくりあげ、「ライオンにおっぱいあげるの」と胸にライオンのぬいぐるみを押し当てて真剣な顔をしています。きっと弟が泣くとお母さんがそうしているのでしょうね。なんか感動してしまいました。
それをみて「この子はね、もう2才になったからおっぱいはやめたの」というHちゃん。
でも皆がぬいぐるみに向ける顔は本当に優しくて暖かい顔で、背中をポンポンしていました。皆この素敵な子守歌を覚えていつか大きくなったら本当の赤ちゃんに歌ってあげられるといいなあなんて思いました。
>>感想を掲示板へ
春の色 2 02月08日 (火)
先日主人に「おつきあい」をして さだまさし さんのコンサートに行ってきました。
「落ち研」で学生時代に培ったのであろう話術は本当に楽しかった。あっという間の三時間でした。

その中でとても印象的な話がありました。さださんはある時期いろんな人に「あなたにとっての春の色は何色ですか?」と聞いて回ったそうです。皆さんにとってはどうですか?
たいていの人は「さくらのピンク」とか「菜の花の黄色」とか若葉のまぶしい緑とか空の明るい青とかを答えたそうです。そんな中北海道の知人におなじ質問をした時、その知人から「黒」という答えが返ってきて驚いたそうです。でもちょっと想像してみるとすぐ分ることでした。
冬の間ずっと真っ白な雪に閉ざされた北海道では、春が近づいて暖かくなってきてその雪が溶けて顔を出してくる黒い土の色が春の色というのは納得がいったそうです。皆さんの春の色の中に黒も加えておいてくださいというお話でした。
それと同時に想像する、イメージするということの大切さもお話されてました。
>>感想を掲示板へ
日本のハロウィン? 4 02月03日 (木)
今日は節分です。皆さんの所でも豆まきはされましたか?

私の住む白須賀では節分の夜は子供達にとって待ちに待った日。
こども会の役員さんを先頭に町内の家々を回り、お菓子をもらうんです。結婚式の引き出物を入れる袋二つ分くらいのお菓子の量になるんですよ。すごいでしょ?
小さい子の親は荷物持ちもかねて付いて回ります。寒いから大変!でもたくさんのお菓子をもらえるこの日は、親にとっても嬉しい日。本当に一年分のお菓子をもらうくらいになります。

昔は「鬼は外、福は内」とお菓子を撒いて子供が拾うというお家が多かったようですが、今では「こんばんは、子ども会ですぅ」と戸を開けると「はい、はい」とにこやかにお家の方が玄関先で、一人ずつに用意したお菓子の箱を一箱ずつとか、いくつかのお菓子がパックになったものを一袋ずつとか、ジュースを一本ずつなど渡してくれます。
実はうちは自宅で商売をしているので、町内で唯一お菓子を撒く家だったりします。それはそれで準備が大変だったりするんですけどね。

しかし少子化の波はわが町内にも深刻に迫り、年々こども会のこどもは減る一方。今日もわが町内を回る子供達の数はなんと12名しかいませんでした。こども会というと幼児から小学校6年生まで。今年6年生という子が二人いたので、来年はさらに減るわけです。
寂しいなあ~

もともと節分は昔の大晦日。平安時代は「鬼やらい」といってその年の邪気を祓い新年を迎える準備の儀式として行われ、それが今の豆まきにつながってるんですよね。
皆さんにも福がきますように・・・(^^)
>>感想を掲示板へ
土・日の習い事・・・ 4 02月01日 (火)
春は習い事を始めるシーズン。そろそろ(遅い?)MSを設定しなくちゃいけないなあと思う今日この頃。
かくいう私も年中さんと年少さんという年子を持つ親。我が子はもちろんラボっ子であるんだけれども、もう一つ習い事をやらせたいと思い立ち、いろいろと体験教室にでかけたりしてます。

でかけて初めてMSを受ける側に立ち、ふむふむこういう語りかけは使えるわね・・とか、お母さん方はこういう風に思うのか・・なんてことを新鮮に実感したりしてます。

それはともかく・・・
習い事を始めるにあたりまず考えるのは「いつ」その教室はやっているのか、ということ。
もちろん自分のラボの時間と重ならないようにというのは考えるのだけど、個人的に土日は家族でどこかへでかけたいと思っていたりするので極力平日で・・・というのを考慮します。自動的に「うちは土曜日に開校予定です」というところは「ハイ!消えた~」になるわけです。
とはいえ、実際によそのMSに行ってみると「平日は無理なお母様方のために土曜や日曜の教室もありますよ」というのが多いですね。

やっぱり私(うちのラボ)も土曜教室を考えなくてはいけないかしら???

1月27日付けの新聞に学校完全週5日制三年目を迎える今年、県教育委員会(静岡県)が県内の公立小中高、盲、ろう、養護学校の計41校の生徒・児童、保護者ら計2599人から回答を得た「土日の過ごし方」のアンケートの結果がでていました。「土日に主にしたこと」を聞いたら「一人でテレビを見たりテレビゲームを楽しんですごした人」が36.0%と、三人に一人という結果がでたそうです。保護者側も45.8%が土日を目的もなくすごしているという結果がでていて、県教委も懸念を示しているとありました。

そういえば去年学期末に幼稚園で保護者会があり、出席したお母さんが6~7名ずつに分かれて、「週末の過ごし方」について話あう機会があったのですが、やはりそこでも「特に土日だからといって特別なことはしない」とか「買い物に付き合わせるだけ」とかの意見が殆どでした。

土日は「一人ですごす」こどもが増えているという事実を前にすると土曜や日曜に習い事を入れるのもいいのかな?と思い悩んだりしています。(ハァ~)
>>感想を掲示板へ
2005/01/25の日記 3 01月25日 (火)
思い切ってHPを開設してみることにしました。
いやはやどうなることやら・・・
タグって何?画像はどうやって貼り付けるの?
未知の世界に戸惑ってますが、
なるべく時間を見つけてはぼちぼちと書き込んでいきたいなあと
思ってます。どうぞ よろしく!
ともかく、静岡県の西の端にある湖西市にもラボパーティーはありますよぉ~!!
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 |
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.