|
夏休み最後の行事、夏活動報告会&発表会おはなし決めをしました。
この夏一番の思い出を一人ずつお話してもらい、自由に聞いてみたいことや感想をシェアしました。おやつはみんなが持ち寄ってくれたお土産をいただきました。
おやつの後は、12月の発表会のおはなし決めです。夏休み直前に3つに絞った中で、取り組みたいお話でグループに分かれて「このおはなしをやってみたいわけ」をまとめました。それをお互いに聞きあって話し合い、今年のおはなしは『ホッレおばさん』に決まりました!

台風の接近で楽しみにしていた流しそうめんができず、残念! 来年はできるといいですね!その折には、お母さま方のお手伝いをお願いすることになります。どうぞよろしく!!(*^^)v
|
|
|
≪お泊り会・プログラム≫
8/10 16:30 集合→ 地区焼津合宿テーマ『ふしぎの国のアリス・1話ウサギ穴に落ちてをみんなで聞いて絵を描く。終わったら場面の当てっこ(みんなライブラリーに耳を澄ませ集中していました。)→Songbirds(でおおはしゃぎ!)
→夕ごはん(カレーライス&持ち寄りフルーツ)→夕涼み夜さんぽ&花火(竹千代の井戸までマイカップ持参でお散歩。おいしい天然水をゴクリ!)→おやすみ
8/11 6:30 おはよう→身じたく・荷物整理・朝散歩(またまた竹千代の井戸へ)→朝ごはん(ミニウィンナーロール、さらだ、チーズ、ヨーグルト等)→お泊り会の感想を書く→12月発表会おはなし候補の一つ、「ホッレおばさん」を聞いて絵を描く。→9:00 バイバイ!

みんなの感想には、来年もやりたい!が続々と書かれていました。合宿や、全国キャンプへの準備にもなりますね。
次へのリクエストも幾つかあったので、今度はどんなプログラムにしようかな?とみんなの顔を思い浮かべて今から楽しんで考えています。
|
|
|
恒例のすがたり会、みんながんばりました! ひとりひとりの語りをパーティのこどもたちとおうちの方が耳を澄ませて聞き、それぞれ感じたことを書いてくれます。発表した子どもたちは気づいていないかもしれませんが、とても恵まれた、ぜいたくな時間ですね。
継続した取り組みが必要なすがたりにチャレンジすると、いろんなことを感じたり、気づいたりしますね。それが、成長に繋がっていきます。来年はどんな姿に変わるかな?楽しみです!
|
|
|
高校受験を無事終えて、晴れて高校生となってパーティ活動を再開する人に、「お帰りなさい!これからまた、よろしくね。」という気持ちと、大学生となって他のパーティへ移り、ラボを続けていく人に、「今までありがとう!これからもげんきでがんばってね。」という気持ちを込めたハローとバイバイの会。
火曜グループは「ゆかいなワフ家~げつよう、おうちをたてた」、金曜グループ「ゴロヒゲ平左衛門・ノミの仇討ち」を発表しました。
発表を観ていると、ひとりひとりのこれまでの成長のようすが写真のように、浮かんできます。10年を超える成長の時を共に過ごさせていただいたこと、私にとって宝物です。ゆっくりと、その子らしく、骨太に成長し、きっと素敵な大人になってくれるだろうと思っています。

|
|
|
伝統遊びをみんなで楽しみました!今ではあまり馴染みがないものもありますが、時々意識して取り上げて、日本ならではのものを受け継いでいってくれるといいなあと思います。
福笑い、折り紙(つる、手裏剣、お相撲さん)、トントン相撲、西遊記すごろく(30年前のことばの宇宙付録?)と順に楽しみました。

おやつは節分は過ぎてしまいましたが、みんなでロールケーキを作って食べました!見た目はちょっと…?でしたが、味は最高!!でした。
|
|
|
幼児~小学生の火曜グループで豆まきをしました。
英語圏にはない行事ですが、世界中どこでも日本と同じように行事が行われていると思っている子もいて、ビックリしていたのが可愛かったです。
日本の行事をちょっと英語で紹介できるといいですね!なので、「福はうち、Fortune come in, 鬼はそと、Devils go out!」と ライブラリーのように日本語と英語で豆をまきました。
|
|
|
クリスマス会をしました!みんなが集まるのも今年はこれが最後です。
外は冷たい雨が降っていましたが、心温まる楽しい会となりました。
<みんなでゲーム>
クリスマスにちなんだクイズ! 間違えると載っている新聞がだんだん小さくなります…

<たぬき・3話 英語のみの発表>
11/24・静岡地域発表会では、英語と日本語で発表しました。それをヴァージョンアップして楽しく元気に英語で発表しました!

<ママの会の皆さんから子どもたちへのプレゼント>
今年はベルの演奏で『きよしこの夜』を聴かせていただきました。心のこもった音色に子どもたちもウットリ…。静かに聞き入っていました。

<お待ちかね!Christmas Buffet>
恒例となった1品持寄りのChristmas Buffet! それぞれのご家庭の味にみんなで舌鼓を打ちました。ベルの演奏に続き、この時もみんな並んだものに夢中です。豊かで暖かな時をありがとうございました。
|
|
|
11月24日午後、静岡市あざれあにて地域テーマ活動交流発表会が行われました。
『たぬき・3話 たぬきのだんな、サファリに加わる」をみんなで精一杯元気に発表しました。

翌25日は火曜グループのパーティです。発表の振り返りでは、「元気よくできて良かった!」「楽しかった!」「自分のせりふが言えてうれしかった。」と言うことばと共に、「覚えるのがギリギリになってしまった。」「とら、ライオン、オランウータンなどの動物にもっとなり切って雰囲気を出したかった。」「英語で言えなかったナレーションがあったのでくやしい!」という声も上がりました。
12/20のとよおかパーティクリスマス会では、みんなで同じおはなしを英語のみでの発表します。取り組みは未だ未だ続きます。おはなしを目いっぱい楽しんでやりきろう!!

クリスマス会のお知らせをボードに書いたり、当日会場に掲示するサバンナの絵を製作中のみなさん
|
|
|
11月24日の地域発表会へ向けて合同パーティをしています。この日は少し早めに切り上げて、1日遅れのハロウィンパーティをしました。
今年の仮想のお題は、ラボ・ライブラリー『たぬき』です。恒例のソングバードの後は、
◎ ハロウィンってなあに?
◎ ”What are you touching?”目隠しをしてさわっているものが何か当て
るゲーム)
◎ピニャータ割り
を楽しみました。お手伝いくださったママの皆さま、ありがとうございました。
|
|
|
幼児、小学生4人の絵をもとに、聞き込み表を作りました!みんなでたくさん物語を聞いて、楽しく、活気あるテーマ活動をしていきましょう!

|
|