|
今年は新しい試みとして、日帰りのキャンプを焼津青少年の家で行いました。テーマは、11/13(日)に行われる「ラボ・パーティ50周年静浜まつり」で発表する『幸福な王子』です。
まずはじめに、国際交流から帰国した優花さんの報告を聞きました。楽しい中にも、自分なりに頑張ったこと、これからの目標なども盛り込まれていて、これから参加する人に大変参考になりました。
心配された台風の影響もなく、午前中の野外活動では、「何が幸せ?」「何をしてる時が幸せ?」、また反対に「最近悲しかったことは何?」のジェスチャーゲームやドッチビーでのおはなしたどりを、吹く風に秋をちょっぴり感じながら楽しむことができました。
これと同時進行で屋内では、参加されたママと3月にラボを終了したとよっぴーが「ラボについて何でも話そう!」の時間を持ちました。
午後は、これからビデオ収録を控えている「空のささやき」を歌ったり、テーマ活動を楽しんだりしました。
例年の1泊2日の合宿に比べると、あっという間に時間がすぎ、感想には、やはり合宿がしたいという声が多く寄せられています。来年に向け
考えていきますね!
|
|
|
「夏の夜の夢」にたっぷり浸ったキャンプより戻りました。下界は何と蒸し暑いこと!3泊4日、にわか雨はありましたが、予定されていたプログラムは順調に
行われました。
例年よりも内容が込み入っていて長いテーマでしたが、お家でよくライブラリーを聞いて参加した子どもたちは、十分物語を楽しんでいました!






|
|
|
今年も未だ見ぬもう一つの家族、新たな自分と出会う旅へ出発する日を迎えました。
これまで積み重ねて準備したことを糧に、頭も体も総動員して交流を楽しんで来て欲しいと願っています!


|
|
|
パーティのこどもたち全員とエントリーしてくれた草太くん、千枝さんがすがたりを披露する会を優花さんの国際交流を応援する気持ちを込めて行いました。 発表は年少の人から順々に。大好きなソングバーズをCD無しでの披露から始まりました。歌を歌うことから始まり、好きな物語を繰り返し聞いて日本語で語り、耳から入った英語をなるべくたくさん言おうとし、発音や、イントネーションがだんだんにブラッシュアップされていく、という道筋が皆さんの発表を通して見えてきたように思います。 約3時間の長丁場でしたが、とにかくみんなよくがんばりました!! もうすぐ夏休み、楽しい夏活動が待っています! 暑さに負けず、元気よく、楽しく、一生懸命やっていきましょう。 発表順に写真を載せますね!
|
|
|
Canadian Intern、Taylorがパーティに来てくれました!
はじめはモジモジしていた 小学生のみんなもアルバムを見せてもらううちに、すっかり打ち解けていました。
アルバムには、小さい子でも集中力を途切れさせずにおはなしを聞ける工夫がしてありました。
例えば、数ページごとに「ページのどこかに~がいるよ!さがして!」と小さなシールを探したり、「この動物はどこに住んでる?」とクイズのようにしたり。みんな飽きずに最後までアルバムを観、おはなしを聞けました。質問もこれまでで一番たくさん出たように思います。この≪Show and Tell≫はすごく参考になりました。


この後は、Taylorと今年国際交流に参加するYukaがお互いにゲームを紹介、みんなで楽しみました。

Taylorは明るく、元気で親しみやすくパーティのこどもたちと短時間でも交流する術を身につけていて素晴らしかったです。
|
|
|
2001年8月に産声を上げたパーティも、あっという間に15年が経ちました。
プレイルームや幼児の頃にラボを始めたこどもたちも、今や素敵なお兄さん、お姉さんです。皆さんとおうちの方々に支えられ、暖かな会になりました。
ありがとうございます!これからもどうぞよろしく!!
|
|
|
午後に、三井パーティ高大生9人とテューターが東京町田市からはるばる交流に来てくれました。マイ・パーティで高校卒業まで活動し、大学入学と共に三井パーティに移動した奈月さんが企画と声かけをしてくれたおかげで、実現しました。
ソングバードやゲームで楽しんだ後に、高大生9人による『ゴロヒゲ平左衛門 ノミの仇討ち』、私たちパーティの『ホッレおばさん』、2つのテーマ活動の発表、お楽しみの持ち寄り懇親会!! 最後はクリスマスイルミネーションで彩られた静岡の街をみんなで歩いて散会となりました。
はじめはちょっぴり緊張気味だったこどもたちも次第に打ち解け、心温まる会となりました。圧巻だったのは、『ゴロヒゲ』の発表! こどもたちは食い入るように見ていました。感想には、「テーマ活動ってただことばを言って動けばいいんじゃないんだね。」、「何にも言われてない所でも、ずっとその人やその場のようすをしていてすごい。」など一つの物語を表現することは、ずっとその物語の中にいて、そこで生きてみることなんだと気づいた子が何人もいました。
地域の発表会2週間前の交流会で、その後のテーマ活動が大きく変わりました。物語を場面のつなぎ合わせではなく、ひとつながりの流れとして捉えよう、動こうという気持ちが彼らの動きやことばを変えていきました。
日頃テューターとして伝えたいこと、でもことばなかなか伝えきれないことが、ストンとこどもたちに伝わったように思います。
また、交流会の楽しさを教えてもらった会でもありました。三井パーティのみなさん、本当にありがとうございました。
|
|
|
★ 午前は清水マリナートにて、静岡地域の発表会!
みんなで今までとは一味違う『ホッレおばさん』の発表になりました!
今年は客席で見ることができ、みんな大きくなったなあ、と心から感じました。

★ 発表会が終わったら、お昼と休憩を挟んで、午後3時からクリスマス会です。恒例のお店やさん、Songbirds & Games、在籍表彰、持ち寄りおやつタイムなどで楽しみました!

みなさま、良いお年を!!!
|
|
|
1週早いハロウィンパーティをしました!
今年のプログラムはこんな感じです。
1.What's Hallowween? ハロウィンてなあに?…絵本の読み聞かせクイズ


2.Let's Make a Jack-O'-Lantern!! …ランタンづくり


3.Trick or Treat;;; …2グループでおどかし、おどかされ (';')


3. Let's enjoy Songbirds!
4. Halloween Snack Patry
肝試しであまりに盛り上がり、みんなでもらったお菓子を食べる時間が無くなってしまいましたが、とっても楽しいパーティでした。

|
|
|
毎年恒例のパーティ合宿を焼津青少年の家で行いました。
今年のおはなしは『ホッレおばさん』。実行委員が一生懸命考えた物語に因んだ野外活動を思い切り楽しむことができました。その後のテーマ活動では、みんなのイメージが広がったように感じました。動きがより生き生きと柔らかく、軽やかになりましたね。きっと動きやすくなったし、何より表現することが楽しくなったのだと思います。ワーッと騒ぐ派手さはないものの、ほわっとあたたかで、充実した合宿であったと思います。
活動順に写真をアップしますので、ご覧くださいね!




















|
|