|
9月の県国際交流フェスタで発表する「おむすびころころ」の合同練習。
小学生グループと中高生グループは、いつもは別々の時間にしているので、今回は役決めもしたいと19日の日曜に設定してのラボ。
我がパーティでは、いつの頃からかラボの日が誕生日と重なると
テューターがケーキを焼いてくるということになっていて、
今回は最年長のあっくんの誕生日だったので、高校生の女子2人と一緒に午前中に集まってケーキを焼きました。
写真のケーキは、前日にピーナッツバターとココアを混ぜて焼いたケーキに、早めに集まったラボっ子も一緒に飾りつけをしたもの。
それとは別に、ケーキミックスに、チョコ、抹茶、バナナの3種類をカップケーキにして、こちらも飾り付けして作りましたが、残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました~
練習後、みんなでケーキを囲んであっくんの誕生日を祝いましたよ。
「とっても幸せな誕生日でした」と言ってくれました。良かった!!
この後中高生広場もあり、一日中ラボというハードな日になってしまいましたが、役決めも無事決まって、なんとか9月の発表に向けて頑張っていけそうです。
もうすぐ夏活動も始まりますね~
去年の今頃は、アメリカ行きの準備で忙しかったんだけど、この1年の間にいろんなことが起こって、1年前とは状況が全く違って自分の体が思うように動かなくなってますが、無理しないでボチボチやれることを考えてやっていこうと思います。
|
|
|
4月23~24日は、合同パーティ合宿があり、
小さい子から大きい子まで100名近くが集まって、
いつもよりダイナミックな合宿となりました。
高大生がしっかり成長してくれていて、
色々な活動もスムーズに進行し、
参加したラボっ子たちも、ホントに楽しんでいて笑顔溢れる合宿になり、何事もなく終了し、ホッと一息というところです。
ゴールデンウィークは、いつもオープンガーデン巡りをするのが恒例になっていて、
今年は大牟田や柳川のお庭を見てきました。
その中でも、最初に訪ねた光永家の庭が一番素敵で、
至る所に工夫を凝らし、色んなところに素敵な雑貨を配していて、
ホントに素敵なお庭で、うっとり眺めてきました。
おまけにクリスマスローズなどの苗を分けて下さって、超ラッキー!
3年後どんな色の花を咲かせてくれるのか、楽しみです。
玉名市の庭の近くにあったアンティークショップで、アリスの看板を見つけました。ここのお庭も素敵でしたよ!
アメリカでもアンティークショップ巡りをホストと一緒にしましたが、ホントにびっくりするくらい安い値段で売ってあるので、
いっぱい買って帰りたいと思ったけど、重量制限があるので、
やっぱり無理だと諦めて帰ってきましたが、
日本のアンティークショップは、びっくりするほど高い値段が付いているので、早々に写真だけ撮って帰ってきました。
アメリカに暮らしていたら、素敵なアンティークをたくさん庭に飾っていられるのになぁ~
家の庭のバラの蕾も少しずつ膨らんできているので、
満開になるのが待ち遠しいなぁ~
|
|
|
バレンタイン前日の日曜日に、
我がパーティ初、元ラボっ子の結婚式に出席してきました。
数年前まで、パーティを引っ張り、シニアで頑張っていた子が、
真っ白なウエディングドレスを身にまとい、幸せ一杯の顔をしている姿をこんなに早く見るとは思ってなくてびっくりですが、
彼女らしさが溢れた結婚式で、いろんな人への感謝を忘れず、
お互いのお祖父さんお祖母さんへもプレゼントを用意し、
私にも最後にサプライズで、
第2の母として手作りのパワーストーンネックレスをプレゼントしてくれました。
小さい頃から我が子と同じように、成長を見守ってきて、
こういう何ともいえないハッピーな気持ちを味わえるのは、ラボテューターならではだな~と感じた時間でした。
夏には、お母さんになるMです。どうか幸せになって欲しいと祈るばかりです。
|
|
|
なんと6年ぶりに、私が習っているトールペイントの作品展が
昨日(4日)から明日(6日)まで、
ふすまとカーテンのインテリアショップ光和堂であっている。
今日はその教室の日だったので、卵形のお雛様を仕上げて飾ってきました。
この卵型、イースターの卵にも使えそうなので、
今度描けるようにと材料を注文しました。
奥に見えるお雛様は数年前に描いたものです。
今回、ちょうど佐賀城下ひなまつりと同じ時期なので、
陶器に描いたお雛様も飾ってます。
買いたいって言う方もいるんですが、
かなり時間をかけて描いているので、売る気にはなれないものですね。でも卵形のなら大丈夫かも?

ついでに去年のクリスマスに作ったローズマリーのリースです。
|
|
|
2010年夏アイダホ州に参加したメンバー全員元気に帰国しました。
私も初シャペロンで、一人で12人を引率していくことに色々不安を抱えながらの出発でしたが、
成田のホテルに集まった子ども達は、すべての活動を前向きに取り組み、充実した州別活動で、
出発前は全員でカメラをタイマーにして集合写真を撮ったりと大騒ぎでしたが、とても良いメンバーに恵まれて、
時間厳守でバディ行動もしっかりできて、
行きも帰りも何のトラブルもなく、安全に行動できるしっかりした子ども達でした。
アイダホ州立大学でのプレゼンテーションも、
「ブレーメンのおんがくたい」を音楽CDで2日間で仕上げたとは思えないほど、
色々工夫しながら楽しい発表にできました。
私が用意していったお手玉を使って「にわとりいちわ」を色々バージョンを変えながら歌い、
「ひとつしかない地球」も日本語は手話で、英語は動きを付けて心を込めて歌うことができ、
私がちょっとドジってしまって、ごめんなさいって感じでしたが、
子ども達はみんなで協力して楽しい発表にしてくれました。
今年の子ども達は、ホームステイに入ってからも、
自分達でどうすれば楽しいホームステイになるのかと、
色々悩んだりしながらも、自分の力で解決して交流を楽しんできたようで、
コーディネーターの方からも、You are lucky.
『Thank you for bringing such wonderful young people to Idaho.
They were a very nice group to work with,
and I'm happy that everyone had a good time here.
I know their host families enjoyed them all and have good memories of their summer guests.』
と言って下さっています。
これもしっかり昨年から国際交流に向けて準備を頑張ってきたお陰なんだと、
事前活動の大切さと日頃のラボ活動の成果なんだと思いました。
お陰で、私はゆったりと自分のホームステイを楽しむことができました。
たくさんの時間があったので、ほぼ毎日のように料理をし、色々なものを手作りしたりして1ヶ月を過ごしてきました。
私が作ったのは、
ホストのお母さんの80歳の誕生日祝いに、折り紙で80個の水仙を折り、花籠を作ってプレゼント。
バースディカードもクイリングペーパーで手作りしました。
ホストとガーネットを掘りに行き、
見つけたガーネットの一つがスターガーネットと貴重なものだったので、
Gem stoneのお店で磨いてもらったので、これをネックレスとピアスにしようと思ってます。
ホストのご近所の方が、粘土細工でのフォトフレームを教えてくれて、
2種類作らせて貰ったので、素敵な記念になりました。
そしてホストといった手作りのお店で見つけた折り鶴のモビールを真似て、
ホストやお友だちにも作ってあげました。
すごく簡単で見栄えのする折り鶴のモビールになっていて、
これから参加する子へもお土産として作れるなあと良いアイデアを貰ってラッキー。
初めての1ヶ月のホームステイは、
今まで積み重ねてきたことがすべて生かされて、ホントに充実した時間を過ごせました。
この機会を与えてくれた家族やラボのスタッフ&テューター仲間に感謝です。有難うございました。
|
|
|
Hi! How are you doing?
Now I'm staying in Idaho. Idaho is a beautiful place,so I'm very happy to be here.I,m having a wonderful time with host.
My host doesn't use computor and TV in her home,so I can use at her office now after a long time.
Our Idaho group's Labo kids are having a nice time.
Last weekend Host and I went to huckleberry picking at Elk river and had a picnic lunch with host's friend(Chris) and we dropped at Chris,s son's house.He has many sheep and llama is guarding for sheep.It's interesting.
His wife gave me bunch of lavenders,so it is smells so good.
Next day I went to dig garnet at Emerald cleek.It was a first experience,I enjoyed very much. Of course I got small garnet.
Tommy
|
|
|
いよいよ今週末は、シャペロン会議で東京へ行きます。
ホント一人で東京まで行くのも初めてなのに、子ども達を連れて安全にホームステイに行って帰って来られるのかドキドキですが、準備がしっかりできるようにしっかり勉強して来ます。
そこで、福音館のメルマガに絵本原画展の案内が載っていて、しかも赤羽末吉さんの原画展。昨日からちひろ美術館であっているんですね~
日曜会議が終わってから見に行けるかな?
は~~~ぁ5時までだけど・・・・・何しろ地理に疎い!
やっぱり原画は、迫力があって、絵本とは違った魅力があるんですよね~
今月号のMOEも赤羽さん特集でしたよ!生誕100年で、日本の絵本の可能性を大きく切り開いた絵本画家として、どのように絵本に向き合って描かれていたのかが良く分かります。
他にも色んなところで、他の方の原画展があってるみたいですが、どこも行けない!!どなたか行ける方はどうぞ!
生誕100年 赤羽末吉展―絵本は舞台だ!―
会期:2010年5月12日(水)~7月11日(日)
会場:ちひろ美術館・東京 東京都練馬区下石神井4-7-2
問合せ先:TEL 03-3995-0612
休館日:月曜(祝休日は開館、翌平日休館)
入館料:大人800円、高校生以下無料
話の話 ロシア・アニメーションの巨匠ノルシュテイン&ヤールブソワ
会期:2010年4月10日(土)~6月27日(日)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1
問合せ先:TEL 046-875-2800
休館日:月曜(ただし5月3日は開館)
入館料:一般1100円(1000円)、20歳未満と学生950円(850円)、
65歳以上550円、高校生100円
スズキコージの大魔法画展~絵本ワンダーランド~
会期:2010年4月17日(土)~6月13日(日)
会場:植野記念美術館 兵庫県丹波市氷上町西中615-4
問合せ先:TEL 0795-82-5945
休館日:月曜
入館料:大人500円、大・高校生300円、小・中学生200円
堀内誠一 旅と絵本とデザインと
会期:2010年4月29日(木)~6月13日(日)
会場:徳島県立近代美術館 徳島県徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園
問合せ先:TEL 088-668-1088
休館日:月曜
入館料:一般600円(480円)、高大生450円(360円)、小中学生300円(240円)
|
|
|
5月に入って、急に気温が上がってきてから、我が家の薔薇も咲き始めて、
今が一番綺麗な季節です。
ゴールデンウィークに、庭の駅の体験で作ったステンドグラスのサンキャッチャー。
限定5人の体験で、
オープンガーデンでお庭を見ながらステンドグラス作りで、
とっても気持ち良くて楽しい時間でした。
これがなんと500円で作れたってすごいでしょ!
今の我が家のお気に入りの薔薇(バリエガータ・デ・ボローニャ)です。
こちらはラジオ・タイムズ
ピエールド・ロンサールとシャンテ・ロゼ・ミサトを切花で良い香りです。
今は、薔薇を切って花束にしてちょっとしたプレゼントにして喜ばれるのが嬉しい!
母の日にも、もちろん持っていきました。
先週末は、ラボママ達が親子で我が家の庭を見に来てくれましたが、
子ども達は、庭の花を見るより遊ぶ方に嬉しかったみたいです。
今度は、子ども抜きでゆっくりが良いかも?!
|
|
|
満開の桜の中、先週末3パーティ合同合宿が無事修了しました。
今年は嬉しいことにほぼ全員が参加できて、
年長さんの二人もしっかりお泊りができ、
怪我もなく楽しい1泊2日となりました。
高大生のラボっ子が、合宿の運営を任され、
グループのリーダーとして3つのグループに分かれ活躍してくれました。
1日目はテューター総会で体験した薄い紙を使ったワークショップを
高3のラボっ子の指導で小さい子も大きい子も楽しく活動をスタートし、
その後グループで協力してバルーンゲームや大縄跳びで競い合い、

夕食後のテーマ活動の発表には、保護者の方々も見に来て下さって
「太陽へとぶ矢」「雨にも負けず」の発表しました。
高崎P・徳久Pの「ありときりぎりす」「はだかの王様」もそれぞれ工夫されていて、
同じお話も集まった子ども達や年齢などで表現の違いがあるのが、
テーマ活動の面白さですね。
久しぶりにキャンプファイヤーもできて、1日目は終了。
2日目は朝の集いからスタートし、
各パーティ主催ゲーム
「雨投げてどうする?&風にも負けず太陽へ」
「ファッションショー」「Carry like an ant」で盛り上がり、
大運動会では、Allee Allee Oや全員リレー、ゴム飛びを初体験。
昔遊んだゴム飛びですが、最近の子ども達はやったことがなく、
最初どうやって飛ぶのか分からないって感じでしたが、
結構高校生まで楽しんでいました。
1泊2日と短いキャンプですが、小さい子も大きい子もそれぞれに学ぶものがたくさんあり、
次のステップのために、とても有意義な時間が過ごせたように思います。
へんな王様は誰なんだ~
|
|
|
すっかり春ですね~
まだ外は寒い日が続いてますが、すっかり桜も満開でホント綺麗です。
我がパーティの中3も、全員無事桜咲いて、晴れて高校生です。
4月3~4日の合宿で、初シニア体験をするので、今から緊張?
ラボっ子たちが、しっかり楽しめるような企画を考えて準備していますが、当日上手くいくかな?
とにかく1年に一度のパーティ合宿なので、大きい子も小さい子も一緒になって、ラボならではの合宿を楽しんで欲しいな~と思ってます。
とにかくお天気になることを願ってますが・・・
明日から雨?
今のうちに桜のパワーをもらおうと、ドライブしながら一人花見を楽しんでます。
|
|