|
11月23日 周南市市民館 山口地区テーマ活動大会で「ライオンと魔女と大きなたんす」4話を英語と日本語で発表
12月7日 きのうは 来年度国際交流参加者親子オリエンテーションが小郡ふれあいセンターで行われました。今回山口地区からの参加予定者は男子5名女子12名 計17名がニュージーランド、カナダ、アメリカへ一ヶ月ホームスティに参加する予定。すみだPからは8名が参加予定。
ラボの国際交流の魅力は事前活動、そして帰ってからの事後活動がしっかりしていて、ホームスティだけというよりもラボ教育プログラムの中の一つの教育活動としてしっかりしている事。これまですみだPからこのプログラムに参加した子は30名以上。先輩たちの姿を見て、行くことを自分で決めたこの子たち。具体的な準備が始まります。
12月14日(日)1時~ 下松市図書館サルビアホールで周南市の西村パーティと合同クリスマス発表交流会をします。
2歳から19歳まで80名くらいのラボっ子が集まります。
発表テーマ活動は
西村P 「ランパンパン」
すみだP平生G「ピノキオ4話」かなえられた夢
すみだP光G「ライオンと魔女と大きなたんす」
ソングやゲームで小さい子たちも楽しく遊びます。
|
|
|
11月3日(月祝) あいぱーく 1時から3時30分
3歳から18歳の子どもたちと大人が集まって楽しみます。企画は高校生。運営は中高生
今年は「おおきなのはら」の物語にちなんでコーナーめぐり。コーナーで Trick or treat お菓子がもらえます。
初めての方でも楽しめます。
どんな感じかは左の下の 秋のキディPRハローウィン交流会 のページで過去の様子が見られます。
参加してみたい方はメッセージから連絡下さいね。
|
|
|
10月19日(日) 徳山動物園に幼児と小学生で行きます。「ヒッポ」という物語がライブラリーにあります。幼児はみんな大好き。パーティで先月取り上げていました。本物のカバはどんな様子か、徳山動物園の方のお話が聞けます。宇部市周南市の梶山Pと広林P、西村Pのラボっ子と一緒の活動です。
11月3日(月祝)すみだPハローウィン すみだP 2歳児から高校生までみんなで楽しい時間を中高生が考えます。プログラムは子どもたちがこれから考えるのでもう少し待ってね。これまでは 運動会形式 コーナーめぐり形式 2歳から18歳 そして大人が一緒に楽しめるプログラムを考えます。
場所は光市あいぱーく。午後です。
11月23日 山口地区テーマ活動発表会 周南市民館
すみだP 光グループが「ライオンと魔女と大きなたんす4話 予言の成就」を発表します。
12月14日(日)すみだP 西村P クリスマス発表交流会
下松市中央公民館大ホール
すみだP 平生グループが「ピノッキオ4話 Dream come true」 を発表します。
|
|
|
2014年9月23日山口地区交際交流報告会での報告から 防府ルルサス
この夏、ラボ国際交流に参加したのは 日本全国で
北米 オーストラリア ニュージーランド 一ヶ月ホームスティ参加者867名
27期留学生としてアメリカカナダに旅立ったのは38名 アメリカ カナダ 中国から受け入れした子は132名
山口地区空は 一ヶ月ホームスティ参加者25名 27期留学生4名 受け入れ2名
すみだパーティからは2名が一年留学に出発。二人ともテキサスです。そして中国月壇中学校から女子を受け入れました。 23日 この夏、国際交流に参加した子たちの帰国報告がありました。
☆一ヶ月ホームスティ参加者(全員中2)の感想 ホームスティをひとことで表わすと?
○ positive
○ プラス思考
ポケモンカードのクラブに入った。いつも笑顔でいたらみんなが優しくしてくれた。日本でもプラス思考で壁を乗り越えて行こう
○自分の気持ち次第で楽しくなる。
○ どんなことにも挑戦した
○ 変化
あいさつされても最初は返せなかったのが返せるようになった。
○ 素敵な夏
最初はしゃべれなかったけど、最後の日は夜中までしゃべった
○ Smileとコミュニケーションの大切さ
自分が笑顔だとみんなが話しかけてくれる
○ Smile
笑っているつもりでも伝わってなかった(楽しくないの?と聞かれた)それから 歯を出してSmileを意識した。勇気を出して話しかけた。
○ 話す
ホストマザーに発音を治された。帰りには発音をほめられた。自分からコミュニケーションをとろうとすることが大切。自分から楽しもうとすることが大切
○ 最高の夏をくれたMy Family
○ 自分らしさ
ありのままの自分でいる 自信になった。これからもチャレンジ
○ 日本の生活のありがたさを知った夏 ペンシルバニアメノナイト
牛300頭 七面鳥7000羽 ホストdaddyは牧師
ちがう文化を体験したら戦争はなくなるのではないかと思った。
○ アイダホ
行く前に部活の先生に何度も呼び出されて、やめろと言われ、行こうかどうか迷った。でも部活の先生に手紙を書いて自分の気持ちを伝えたら、先生、友だちに応援してもらえるようになった。
アイダホで毎日でてきた分からない言葉を調べて書いていった。だんだんと分かることばが増えていった。行くかどうか迷っている人は絶対に行った方がいい。目的をたてて頑張って下さい。
すみだPから一ヶ月交流参加者は12年ぶりにいなかった今年の夏。来年は8名が参加予定。
毎年、この一ヶ月交流に参加する子たちの準備活動を含めた10ヶ月の成長ぶりに感動を覚えます。13,14歳の子たちが自分の体験として、プラス思考(自分でどう思うか次第) 挑戦すること 感謝 こういった事を自分の体験として自分の身で感じとる。10代の時にこれを学べるってこの子たちにとって大きな財産になることは間違いありません。そしてこの体験が、この先の留学やシニア体験につながっていきます。
「日本人、みんなホームスティした方がいい」と言ったすみだPの中2女子もいましたが。
昨日、来年参加する予定の子たちのパーティ内準備活動をしました。来年に向けて準備が始まりました。
|
|
|

9月16日 光プレイルームとキディ。キャッシーが参加。彼女はうちの息子のホストマザーで12年前にうちの息子を一ヶ月受け入れし、その2年後に彼女の息子ショーンが我が家に一ヶ月滞在。その翌年から一年 うちの息子の1年留学の受け入れをしてくれました。彼女自身は1969年17歳で初めての4Hからの日本ホームスティメンバーとして山口県田布施町に一ヶ月間ホームスティしました。日本に来るのは45年前 6年前、そして今回と3度目。6年前も我が家に滞在しました。
光プレイルームに参加。キャッシーは10歳をかしらに3人の孫がいます。英語の歌とナーサリーライムで一緒に活動をしました。一緒にあそんだ、この体験があと後大きくなります。

こちらは 平生キディ。Three little speckled frog 牛乳パックでカエル人形を作りました。
|
|
|
夏活動報告会】
夏休みの間の報告会を室積公民館で8月30日に行いました☆
すみだパーティーでは、
15人が3泊四日の大山キャンプへ
高1の男の子がシニア(キャンプのリーダー)として5泊六日の岡山釜島海の学校へ
1ファミリーが長野県黒姫ファミリーキャンプへ
1ファミリーが中国北京から16歳の女の子を11日間受け入れ
小学生の男の子が宇宙飛行士の若田光一さん(元ラボっ子)の講演会へ
この夏の間に行ってきました!
また、夏休みの間にどれだけライブラリーを聴いたか
クイズ大会も開催!
さらに‼!
7月に山口県角島から韓国釜山までカヤックだけで航海された
原さんとマイクさんのお話も聴くことができました‼!
(すみだパーティーでは色々とお世話になっている方なのです。)
マイクさんは角島のゴミ問題に取り組まれ、
日本・韓国・中国の国境とは関係ない「海」のゴミ問題について訴える手段として、
カヤックで角島から韓国へ行くことを思いついたそうです。
日本でも韓国でも中国でもない、
アメリカ人のマイクさんがそれを行うことは、
マイクさんが純粋に「海」をきれいにすることは国境とは関係ないことを訴えているという象徴にもなるように思います。
そんなマイクさんの熱い思いで語る英語に、ラボっ子みんなよく聴き入っていました。
マイクさんの行動は、日本のメディアだけでなく、韓国のメディアでもたくさん取り上げられたそうです!
「一人の人間でも、行動すれば、何かを変えることができる」
というような夢も子どもたちに与えてくださいました。
子どもたちは ○ゴミを捨てずに拾おうと思った、○マイクはアメリカ人なのにこんな風に日本のゴミの問題に一人で立ち向かって行動を起こしてすごい。
先週は すみだPのOBで北京大学に留学して中国の大学生と協力して日中友好プロジェクトをした報告、イタリアに留学した子の話も聞けたし、世界が広がる話がたくさん聞けました(*^_^*)
24日にはパーティのプレイルーム キディが集まって、ソングとナーサリーを親子で楽しみました。
キディ・プレイルーム合同交流会】
キディとプレイルームで合同交流会を行いました!
夏休みなので、OBの大学生2人と高校生2人がお手伝いに来てくれて、
子どもたちはお姉ちゃんたちと遊べて大喜び!
すみだパーティーではこの春から新規で入会された方が結構いらっしゃいます!
交流会を通して、お父さんお母さん、そして、子どもたちの緊張もほどけたようです(*^^*)
お姉さんたちありがとうございました☆
|
|
|
8月3日に テキサスに向けて2人が一年留学に出発しました。
中国から16歳の女子が北京月壇中高学校からすみだPにホームスティに来て今す。
ラボ大山1班キャンプに14名で参加てきました。
夏が始まるぞー 幼児から高校生まで、みんなでライブラリークイズ、アメリカ イタリアの留学から帰ってきた二人の話を聞いたり、ブラジルからの留学生にもあいさつしてもらったり。そして恒例のビーチでのバーベキュー
釜島海の学校に一名がシニアメイトとして参加
20周年文集の一部をご紹介用にアップしました。
読んでいただけたら嬉しいです
|
|
|
5月10,11日と徳地青少年自然の家で 19回目のパーティ合宿を行いました。2歳からおとうさんおかあさん、おばあちゃんも参加。日帰り参加を含めると最多で70名参加でした。
実行委員長は高2のりょうくん。高校生実行委員は高1、4名 高2 2名 高3 2名。テーマは ソングバードを歌ってみんなで楽しもう。運動会形式で、2歳から大人までみんなで楽しめるよう企画しました。
徳地の黒木Pも参加してくれました。
二日目、朝ごはんを食堂で食べていたら、年配のご婦人が「大きい子が自然に小さい子の面倒を見て、これは何の団体か、気になって」と声をかけてくれました。一人っ子のお孫さんがいらっしゃるそうで、こんな団体に入れたいと思われたようです。ラボの公式ホームページとすみだパーティのホームページをご紹介しました。ちょっと見られただけなのに、すごいですね。
運動会
ゆうしょうしたよ
うれしいな
(小4)
キャンソンで
一つの輪になる
はじける笑顔
(母)

朝のお掃除、トイレまで自分たちできれいにしていました。

おいしいな
カレーライスに
マシュマロだ
(小5)
なぜかしら
鍋ごと違う
カレーライス (母)
初めての
シニア活動
どうだった?
(高1)

あったかい
やっぱりラボは
あったかい
(中1)
参加されたお父さんお母さんの感想
○中高生が頑張っていて感心しました(父)
○体は疲れましたが、心のストレスはぶっ飛びました。
○普段見れない子どもの表情や行動はとても新鮮で見ていて嬉しくなりました。
○ラボの輪の中に入れてよかったと思います(母)
○まず、実行委員のみなさん、シニアのみなさんに感謝します。帰りの車中で力一杯寝ていました。子どもの寝顔を見ると、本当に楽しかったことが良く分ります。こんなに楽しめたのは、実行委員、シニアのみなさんとふれあいながら遊べたからだと思います。それもこれもみなさんお企画力、実行力によるものだと感心しました。ほんの些細なことでも、山本五十六の「やってみて、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」を自然と行っているところに感動です!素晴らしい!!見習いたいと思います。
○ラボの活動は、歌、文章、絵、人の動作、表情などを目や耳にinputし、口や手足を動かしてoutputすることで、頭を回転させるという、人の機能を効率よく活用する理にかなったものだと感じます。したがって、意図的に、しかも楽しみながらその頭のフル回転をやっています。
○縦、横、斜めの全方位型の人の関わり方も素晴らしい。特に子どもにとっては年上の人とコミュニケーションできることは、たいへんな自信にもなり、とっても良いですね。
ラボっ子の大先輩、若田光一さんが昨日宇宙から帰還しました。船長として「和」の心で、みんなをまとめてこられた。ラボっ子のみんなにも、宇宙でなくても、どこでも、誰とでも、活かし活かされる、関係を作れる人になってほしい、きっとなってくれると、この合宿で思いました。
|
|
|
すみだパーティ卒ラボ式
21日(金祝)2時30分~6時 室積公民館
○テーマ活動発表
小6以上有志による「3匹のこぶた」
金曜G「くるりんぼうず」
火曜G「フレデリック」
○在籍表彰 30名くらい
○地区合宿実行委員 参加者紹介
○スプリングキャンプ行ってきます
○ スプリングキャンプシニア 決意表明
鮫人の涙 素語り披露
○アメリカ留学決定 英語留学スピーチ
6時~ 持ち寄り夕食
|
|
|
すみだP卒ラボ式
15年間ラボ活動をしてきた子たちが卒業します。
3月21日(金)2時30分~
テーマ活動発表は
火曜G フレデリック
金曜G くるりんぼうず
小6以上有志による 3匹のこぶた
この夏から留学に行く高校生2名による決意スピーチ(英語)
スプリングキャンプシニアに行く3名による決意表明
ソングにチームチャレンジ
そしてさいごは菓子まきと持ち寄り
2歳から高校生まで 縦長グループでの子どもたちの生き生きと育ち合う様子を見に来て下さい
|
|