|
18:30現在のラボランドの気温は…
マイナス6℃!!
積雪は40センチといったところでしょうか。
明日も雪の予報です。
http://tenki.jp/forecast/point-996.html
スキー場もオープンしました。
http://www.kurohime-kogen.co.jp/ski/
|
|
|
最近,告知日記と化していますが…スミマセン…。
ご興味のある方は,ゼヒ
以下,チラシより~~~
〔ICFFJ・NCAJ 合同ワークショップ〕
来年のキャンプへ~楽しさ新感覚!
『ラリー・スウェンソンの世界』
世界中のキャンプやプログラムで活躍している、ラリー・スウェンソン氏がまたやってきます。
2010 年のキャンプに向けて新しいゲームや歌を楽しみましょう。新しいアイディア、ヒントがたくさんありますよ!
日本語通訳つき! 是非ご参加ください!!!
主 催: ICF Friends in Japan(ICFFJ)・日本キャンプ協会(NCAJ)
後 援: 国際キャンプ連盟(ICF)
アジア・オセアニア・キャンプ連盟(AOCF)
東京YWCA野外環境教育部、東京YMCA 野外教育部
日 時:12月6日(日)14:00~17:00 (受付開始13:30)
会 場: 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 101号室
講 師: ラリー・スウェンソン(Larry Swenson、ICF 会員)
田中祥子(ICF 副会長)、師岡文男(AOCF 会長) 他
参加費:ICF・AOCF・NCAJ・YWCA・YMCA会員 500 円
一般700 円、学生300 円
* 参加希望の方は12月3日(木)迄に、下記へ申込んで下さい。
申込には〔名前、性別、連絡先/住所・電話番号・メールアドレス〕をお知らせください。
※当日参加可
申し込み先: 日本キャンプ協会 担当:金山
① 電話:03-3469-0217 FAX:03-3469-0504
② メール: ncaj@camping.or.jp
★ ワークショップ後、食事を兼ねた情報交換会を行います。
合わせてご参加ください(実費)。
会 場 案 内
【新宿駅から】 〔小田急線〕各駅停車 約3 分 参宮橋駅 下車 徒歩約7 分
〔京王バス〕新宿駅西口(16 番)より 代々木5丁目下車
渋谷駅西口(14 番)より 代々木5丁目下車
【地下鉄千代田線】代々木公園駅(C02)下車
(代々木公園方面4 番出口)徒歩約10 分
各団体のホームページ
国際キャンプ連盟(ICF)<http://www.campingfellowship.org/>
日本キャンプ協会(NCAJ)<http://www.camping.or.jp/>
アジア・オセアニア・キャンプ連盟(AOCF) <http://www.camping.or.jp/aocf/>
東京YWCA <http://www.tokyo.ywca.or.jp/>
東京YMCA <http://tokyo.ymca.or.jp/>
※ ICFFJ はICF 日本人会員有志の任意団体です。
代表 田中祥子(元津田塾大学教授、ICF 副会長)
事務局 高橋 伸(国際キリスト教大学講師、AOCF事務局長)
~~~以上です。
|
|
|
またまた告知で申し訳ないです(T-T)
以下,チラシより抜粋~~~

『AURORA~極北の大地と宇宙とオーロラと』
オーロラ写真家・中垣哲也氏 講演とデジタルスライド
日時;2009年11月29日(日) 18:00~19:30(17:30開場)
会場;ラボ教育センター新宿本社 13階会議室(新宿区西新宿6-24-1西新宿三井ビル)
定員;70名
参加費;大人1,000円 学生500円(小学生以下は無料)
【デジタルスライド&トークショー(講演)紹介】
18回の極北取材で、幸運なことに何度か奇跡的なオーロラと遭遇しました。
驚異の光に包まれた瞬間にきまって感じることがあります。
「私はいま、地球上でもっとも崇高な宙の下にいる!」
暁の女神が気まぐれに微笑んだ時、極北の満天の星空は壮大な宇宙劇場と変貌します。
過酷な宇宙環境の中で、奇跡とも言うべきかけがえのない環境を持った惑星・地球号を照らす、オーロラのメッセージを感じてください。
連続撮影したオーロラ画像を自らコンピューター編集、美しい発色でリアルに動くオーロラ映像を再現しています。
また音楽は、自らのイメージをミュージシャンに伝え演奏してもらうことで、オーロラの映像に合ったサウンドを追求しています。
舞台は「ラスト・フロンティア」「地球温暖化の最前線」と言われるアラスカ、カナダ極北。
野生動物、自然、そして宇宙そのものと言える、神秘の光が舞う極北の壮大で華麗な夜空を疑似体験できます。
【中垣哲也氏・プロフィール】
札幌在住、星景写真家。
2001年、New Zealandで遭遇した低緯度オーロラに導かれ、アラスカ・カナダ極北通いを18回重ねる。
2007年、大学病院の診療放射線技師から転身、全国を舞台にオーロラや星空、極北の自然を通して『奇跡とも言える地球の素晴らしさ』の伝道師を目指す。
今後の予定は、11月末より半年間コニカミノルタ・プラネタリウム”満天”にてヒーリング番組「AURORA DANCE」の上映決定。また11月に名古屋、2010年1月に新宿で写真展開催。
ホームページ: www.aurora-dance.com
【主な著書】
『AURORA DANCE オーロラに包まれて』(小学館)
『AURORA CHANCE 貴方にとってのオーロラに会えますように』(須田製版)
☆お申し込みについて
参加費: 大人1,000円 学生500円 小学生以下は無料
『11/29オーロラ講演会参加希望』として,以下の必要事項をご記入の上,E-メールまたはFAXでお申し込みください
お申し込み先
ラボ教育センター教育事業局
Fax:03-5324-3409 E-mail:camp-meeting@lep.jp
1.支部・地区・パーティ・氏名
2.住所・電話番号・Eメール
3.テューター・会員(学年)・保護者・その他
※プログラムの時間帯の都合上,中学生以下の参加は必ず保護者同伴でお願いいたします
※準備の都合上,11月23日(月)までにお申し込みください
~~~以上です
|
|
|
学校も始まり,仕事も始まり,自分自身もやっといつものペースに戻った気がします。
そんな訳(?)で,東京都キャンプ協会による,キャンプフェスティバルのお知らせです~。
東京都キャンプフェスティバル・ホームページ
http://www.camp-tokyo.org/event/tcf/index.html
↓以下,HPより↓
東京キャンプフェスティバルは『出会い・交流』・『楽しさと学び』をテーマとした年に一度のキャンプ祭り。キャンプの初心者からベテランも、ひとりでも家族でも、仲間でもだれでも参加できるイベントです。
※印刷用のパンフレットはこちらからダウンロードすることができます(PDF 1.9MB)
http://www.camp-tokyo.org/event/tcf/pdf/2009-tcf-pamphlet.pdf
日程: 2009年9月26日(土)~27日(日)1泊2日
会場: 埼玉県立「名栗げんきプラザ」(埼玉県飯能市上名栗1289-2)
主催: NPO法人 東京都キャンプ協会(CAT)
後援: (社)日本キャンプ協会(NCAJ)
(財)日本レクリエーション協会
(社)東京都レクリエーション協会
スケジュール
出会い・交流・学びを実現するために
参加者同士の出会いから始まり、仲間同士の交流、お互いが学び合えるような2日間にするために、さまざまなプログラムを用意しています。特に「選択プログラム」、「屋台村バイキング」、「炎まつり」は2日間を過ごすための素敵な時間となるよう準備してお待ちしております。
1日目 9月26日(土)
12:00 現地受付開始
13:00 開会式・オリエンテーション
14:00 選択プログラム
17:00 屋台村バイキング(夕食)
19:00 炎(ほむら)まつり
21:00 交流会・入浴
2日目 9月27日(日)
07:00 早朝プログラム(朝のおさんぽ)
07:30 朝食
09:00 選択プログラム
(一部は8時30分から開始)
12:00 昼食
13:00 閉会式
14:00 現地解散
対象及び定員
東京都キャンプ協会会員 & 一般の方 150名
参加費
* ① 会員: 6,000円
* ② 一般: 8,000円
* ③ 小中高生: 6,000円
* ④ 幼児: 3,000円
※2歳以下のお子様は無料とします。捕食などはご家族でご用意下さい。
※宿泊費・食費(3食)・プログラム費(一部追加あり)などを含みます。
※日帰り参加の方は、1日3,000円となります。
留意点
* どなたでもご参加いただけますが、高校生まではお子様だけでの参加をご遠慮願っております。
* 宿泊は本館(畳の部屋)で、男女別相部屋となります。選択プログラムが「A-1」の場合は、テント泊になります。
* ご家族は、原則同室ですが、男女別相部屋となることもあります。
* 食事についてアレルギーのある方は、2日目の朝食・ 昼食(施設食堂)について、対応可能です。「申込書」に食品名と程度・症状をご記入下さい。
* (社)日本キャンプ協会 BUC(ブラッシュ・アップ・コミュニケーション)対象事業となります。
|
|
|
めずらしく,連続更新です。
スミソニアンのアメリカン・インディアン博物館に行く機会が
あったので,バージニアのページにそこで撮った写真を載せた
リンク先を貼りました。
ご参考までに!
建物↓
|
|
|
写真倉庫に,バージニア州のページを作りました。
そのページに全ての写真が見られるリンクを貼りました。
参加した皆さん,集合写真を送るので待っててね~。
データで欲しいという人は連絡くださいね。
左にある『メッセージを送る』から,連絡先を書いて
メッセージをお願いします。
写真は,成田ビューホテルで,Debさん(4Hコーディネーター)への
お土産を用意した時の様子。

|
|
|
写真の現像も(一部)終わり、後は集合写真を参加者の皆さんに送るだけ!
My Picturetown のアルバムも一部更新しました。
アドレスをコピー&ペーストでお願いします。
それにしても、こんな量…我ながらよく撮った…。
下は、帰りのリッチモンド空港で(5:00a.m.)
|
|
|
やっとバージニア州の写真を整理できました…。
おかげさまで、時差ボケも何とか回復しそうです。
以下のアドレスをコピー&ペーストでお願いします。
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/pictureBank/share.html?x=6KDdjV8krXt4dPnrowfow%2525o4o%2525uoQfcY-nEl%252AV%2525_rx6SIYW4magq5WVN9%253DQx5smliORc_Qth7n09edci%2526-%252Ag8LUtZstqkn9tMG3NS%2525o_paI8UEE
とにかく、できるだけアップしました。
撮影日順に並べ替えて、ごらんください。
現地の4Hコーディネーターからのメールには、
「あるホストファミリーは夕食の時に、まだ参加者がそこにいるようでみんなで泣いてしまった」
とありました。
参加したみんなは、ホストファミリーに帰国の手紙かメールは出しただろうか…。
|
|
|
昨日、無事に全員帰国しました。

これは最終日、リッチモンドのホテルでの集合写真です。
みんな今頃、ジェットラグと戦っていることでしょう。
後日、ギャザリングなどの写真をアップしようと思います。
私も今日は、ジェットラグと戦います…。
|
|
|
黒姫でのジム・ケイン博士のワークショップも無事終了。


5月中旬の黒姫は新緑真っ盛りで,高原のさわやかな空気を感じることが出来ました。

誰もいないラボランドは,リスにとっては天国みたいでした。

※ちなみに,ジム・ケイン博士のティームビルディングのテキストはアマゾンのUSサイトで購入可能です。
http://www.amazon.com/
ココで「jimcain」で検索してみてください。
~ココから告知~
今週末,新宿ラボセンターで,世界のキャンプを楽しむワークショップが開催されます。
普段の活動等でも役立つワークショップになると思いますので,お近くの方はぜひ。
事前申込みの必要はありません。
以下,チラシの内容を転記します↓
============================
楽しさ新感覚!
世界のキャンププログラム
キャンプはその地域の文化を反映し、世界各地域によってその姿も様々です。
アメリカや中国、モンゴルなどのキャンプの様子を学び、夏のキャンプで使えるゲームや歌などを楽しみます。
また、10 月9~11 日、台湾で開催される第3 回アジア・オセアニア・キャンプ会議に向けた準備も合わせて行いますので、ぜひご参加ください。
主 催:
ICF Friends in Japan(ICFFJ)・日本キャンプ協会(NCAJ)
アジア・オセアニア・キャンプ連盟(AOCF)・ラボ教育センター
後 援:
国際キャンプ連盟(ICF) 東京YWCA野外環境教育部
日 時:
6月14日(日) 14:00~17:00
会 場:
ラボ教育センター 13階(新宿区)
参加費:
ICF・AOCF・NCAJ・YWCA・YMCA・ラボ会員 500 円
一般700 円 学生300 円
詳細は募集要項をご覧ください(PDF)
http://www.camping.or.jp/090614workshop.pdf
============================
以上です。
|
|