|
先月の企画のことを思い出してみよう!
1月11日(土)は 今年初めてのプレイパーク開放日。
昨年同様、スタッフのお二人が火を焚いて出迎えてくださった。初めての子にだけでなく、丁寧に火の保ち方や自分の位置、湯の沸かし方などを教えてくださった。
火の中に突っ込んで調理する技も多種多様。
今年の1番は、Fママ手作りの一品。お餅に味噌をつけ、白菜で包み、それをアルミ箔で覆って火の中へ・・。出してアルミをはぎ、口の中へ・・・♡♡♡
次の機会に絶対やろっと!!!
先週のチャリティー持久走の募金は、この活動を進めている“NPO法人まちなびや”さんの賛助会員費用。
自分たちの地域の自然を守り、子供たちに素敵な体験をさせてやりたいという熱い思いの方々ばかりだ。
さあっ、次回は4月!
ライオン砦への直刀ルート作りだ!竹切り、ああ楽しみ!!!!
|
|
|
酒井パーティー 2014年企画第一段!!
チャリティー持久走の集い無事終了。
4歳から50歳代(私)までが、ひろば1周につき、10円を寄付するために走りました。全員の合計金額は、1530円。このお金は、“ NPO 法人まちなびや”さんの会員登録費3000円のために使わせてもらいます。
テューターお手製のおしるこ(おもちも!)に舌づつみを打ちながらみんなで今日の頑張りをたたえ合いました。
|
|
|
今日は、春の無料体験会でした。とってもいい雰囲気で、やることができました。
3月で幼稚園に上がってしまう菖ちゃん。そうすると、午前中のプレイルームがなくなってしまうのです。だから、募集活動をしました。
今日も張り切ってリーダーをやってくれると期待してたのに体調悪くてお休み。
でも、4組で楽しい時間を過ごすことができました。みんなで遊んだあと、机も上手に片付け、机の裏に落書きした絵もしっかり綺麗にしてくれました。
お母さんたちも、素敵な人ばかり♡ご縁があるといいな・・・・。
|
|
|
土・日で、長野県茅野市青少年自然の森に行ってきました。ずっと誘ってもらっていたけれど、なかなかいけませんでした。でも、今年は、“20周年”。やり残しはしないと決めていました。
それに、M山Tが、スプリングキャンプお話広場のテーマ活動の時間を自分で引き受けてくれ、
「行っておいで♡」
と背中を押してくれたのでした。
それはもう、静岡から出かけた私にとっては、夢のような時間でした。
みんな、それぞれ自分の紹介できるものを持ち寄って発表し合いました。いつもの地区研メンバーとは違い、いろんなことが刺激的でした。話は、またおいおいに・・・。
|
|
|
本日、お母さんたちも含めて、総勢28名が4ルートから谷津山ライオン砦&冒険あそびの基地に向かって出かけました。
遅刻組、遅刻のため、置いとかれた組、他の用事を1つ終わってから遅れてきた子といろいろありましたが、解散予定を大幅に過ぎてやっと家路につきました。
NPOまちなびやさんのご好意で(土曜日は、ドラム缶で火を起こしている)お餅も焼くことができました。
毎年、パーティで餅つきをしていたので、その企画ができなかったのは残念でした。でも、うちの子たちにとっては、餅つき機であってもみんなの餅を手作りできたことは日本を感じるいいひとときになりました。
焼き芋もその中に入れさせてもらいました。炭火の中、湿った新聞紙を巻いたさつまいもをアルミ箔で包み、餅を焼いたあとの炭火でまったりと焼きました。
子供たちがいろんなことをしているそばで、まったりと火の番をしながら谷津山の歴史を聞いたり、素敵なじかんでした。
|
|
|
2012 12月より酒井P20周年目に突入しました。
テーマは、“20周年を楽しもう!”に決まりました。
大きい子たちで決めたサブ目標は、
① 毎月1回合同企画をやる。(餅つき・自然の中へ・素がたりの集い・イースター祭り・パーティ遠足・国際交流壮行会・
② 春休みに、パーティ合宿をやる。
③ パーティTシャツを新しくする。
前回の話し合いは、こんな感じでした。
・・・で、早速、1月の企画のため、した見に行ったのでした。
少し下りたところに私がワクワクするような手つくりの遊び場発見!! 雨の中、しばし偵察(?)しつつ遊んでしまった私でした。呆れながらも、ちゃんと写真を撮ってくれた涼子(NYから帰国中)でした。
帰り際、看板を発見!毎週土・日に開催しているとのこと。(よし!1月はここ来よう!)

合羽の下までびしょびしょになっちゃったけど、涼子と二人の楽しい充実したひと時となりました♡
|
|
|
今日が今年の最終日。合同クリスマス会は、遠くて行けないと言われていたので、ここだけのクリスマス会。
“Rudolph,the Red-Nosed Reindeer"
の歌と
“The Night Before Chrismas"
の絵本を一緒に紹介してルドルフのことをクローズアップしてみました。
それができたのも、長女涼子がウインターのシニアをした時に共通ソングバードだったので、物語にした手作り絵本があったからです。
絵が大好きなこうし君、一番飛びついてきました。
であって7ヶ月、ママたちも仲良くなってくれたのが嬉しいです。
|
|
|
今日は、ハロウィン パーティ!!
みんな とっても可愛くて・・・。深山テューターと計画を練った甲斐がありました。
Duck Appleの凛ちゃんは、仮装コンテストのトップ票をとりました。

ピニャータ割の潤吾くん、ナイスショット!!!

実行委員として動いてくれた小学生に感謝♡です。5年生の美早紀ちゃん、と4年生のりこちゃんは、それぞれ電車に乗って、学校から駆けつけてくれました。4年生の蓮くんは、手作りフック船長のカギ、黒い眼帯、すべて手作り。さすが、ラボっ子です。2年生の里奈ちゃんと遥希くん、上級生のホローをさりげなくしてくれて私はとても嬉しく思いました。
それからもう1つ、嬉しいことがありました。
私がシャペロンとしてアメリカに行ってる間 深山テューターに預けて出かけたのですが、酒井パーティのラボっ子にとって、深山テューターがとても親しい人になっているのを感じたことです。
そして、深山テューターから、里奈ちゃんと遥希くんが上級生のホローをしていたことをしっかり見ていて褒めてくださったこと。
片付けをしながら、褒められてまんざらでもない様子の2人でした。

ラボの活動は、楽しむ中に子どものそうゆう心の動きを大切に見届けていく活動です。
今日も、いっぱい子どもたちの素敵な心の動きを見ることができて良かったです。
|
|
|
にちようびに、12月1日に行われる〝静岡・藤枝地域テーマ活動発表会”の会場の下見に行ってきました。
会場となる〝ウエルシップやいづ”は、駅からちょっと遠いということで、どのくらいから歩けるかを調べておきたかったのです。バスも、あまり本数がなく、歩くことを考えてみようと思い立ったのです。
そして、実際に歩いてみました。
今日は、本当にピクニック日和 ♡
当日も、お弁当持ちで行きたいと思いました。下の写真は、会場の横の公園です。
帰りも、結局歩きました。
ほんとに、いいピクニック日和でした。
|
|
|
恒例のハロウィンをやりました。
写真で様子をどうぞ!
|
|