|
10月7ー9日合同パーティ合宿を
黒姫ラボランドで行いました。
東北から、埼玉から、浜松から、横浜から、と
様々なパーティが集まり、ラボランドでの
合同合宿、無事終わりました。
不慣れなことだらけで、
なかなか連絡がうまくいかなかったり、誤解があったり、
高校生大学生はリーダーとして大変でしたね。
みんなで工夫したり。、サポートしたりしながら、
ラボっ子たちが楽しめる合宿になりましたね。
行ってよかった!学ぶことの多い中身の濃い合宿でした。
りんご狩りは長いラボ人生で初!楽しかった。
美味しいりんごが我が家にあるのも幸せです。
みなさんご協力ありがとうございました。
|
|
|
6月4日に5年ぶりの支部発表会出演が終わりました。
「ピーターパン3話4話」を英語のみ、というチャレンジでした。
総勢58人でのテーマ活動で、ピーターパンの世界を
体で感じて動く、表現する、という初のこころみでした。
はじめは、英語を一生懸命聞いてセリフを言っていた小学生たちが
最後は、自然と役になりきって、意味も十分理解しながら
セリフを言っている姿に感動でした。
もっとここを表現できたら、もっと言えたら、というテューターの気持ちもあったのですが、
そこがテーマ活動のいいところ、完成しすぎない発表が
次につながります。
子供たちはまたやりたい、との感想も多く
楽しんだ発表が一番です。テーマ活動は教育プログラムなのですから。
昨日はまだピーターパン、というので、パーティでまた
やりました。さすがに「もう飽きた、もういいかな。」との返事。
やっと次の物語に移れるかな、と期待しています。
そして、夏活動に突入です。
次は「こつばめチュチュ」と地区合宿は「かいだんこぞう」
子供たちはほんとうに楽しそうにつばめになったり、かいだんで
足音をたてたりしています。
子供たちの感性は素晴らしいですね。
私は来週に迫ったアメリカ引率に向けて、最終チェックです。
全国から集まったラボっこたちをつれて
羽田から出発です。
どんな夏が待っているかな。
やっとわくわくしてきました。
|
|
|

今年は大学4年まで続けたラボつ子は2人、ふたりは「がまくんとかえるくん」英語と日本語の劇で発表しました。
一才からの幼児、小学生は、グループで楽しんでいた英語の詩やナーサリーライム、マザーグースを発表しました。
短い発表ですが舞台の上で発表する事はとても大切。いつもは楽しいですが、このような場も年に3回ほどあります。ちょっと緊張して声を出して自分を表現する機会を大切にしています。
中学生以上は短い期間でヘンゼルとグレーテルを英語と日本語で発表しました。耳から覚えた英語はとても発音がきれい。ほれぼれするほどです。
20年近く続けた子たちが卒業するのは、本当に寂しいですが、下の代の子たちも育っています。次は君たちが活躍する番ですね!
早速合宿などの企画が立ち上がっています。楽しみです。
|
|
|

幼稚園のグループは本当にピーターパン大好きで楽しんでいます。妖精たちの踊りも楽しそう。
ティンクが死んでしまいそうなときもピーターパンたちは真剣。ティンク死なないで!このあと生き返ったティンクにハグしてました。
|
|
|

新しい年を迎え、今年は楽しみながら、周りの景色を眺めながら進んでいきたいですね。
ハムレットを経験した中高生たちは一回り大きくなった気がします。小学生たちもこれからどう成長していくか楽しみです。
新年会はニュージーランドから受け入れたゲストを迎えて楽しみました。みんなが話しかけて、少しシャイだった彼女もにこにこでした。ラボはみんなが集まれる楽しい場になってます。
|
|
|
30周年ののち、夏活動ダイジェスト
受け入れ、トムとパティ
土曜スペシャルラボ
夕涼み会などです。
どの子もたのしそうですね。
妖精のアイスづくり
アメリカからのパティと
プレイルームメンバーでラーメンに。

ラングブリッジ日本語研修受け入れプログラムに参加
夕涼み会パティと。
|
|
|
みなさまのおかげで、無事30周年を終えることができました。
ご協力本当にありがとうございました。
1週間ほど前は、胃が痛くなるような日々で本当に
テーマ活動が仕上がるのか、と心配で眠れませんでした。
さすがラボっ子たちは、本番までには
がんばり、びっくりするほどの表現を見せてくれました。
小学生たちは、初めて見るのもあって、テューターとしては
驚くやら嬉しいやらでした。
本番に安心して迎えられようになるのは、
いつの日のことでしょう。
最大限頑張ったし満足だったのかな、終了後のみんなの顔はきらきら輝いていました。
やってよかったね。
中高大グループでは、反省が山のようにでましたが、
それでは、次の一歩は、が大事。誰かのせいにするのではなく、
未来にむけて考えられるといいですね。
実行委員長の言葉は重く、本当にテーマ活動の面白さを伝えたかった、
というところは伝わったんじゃないかな。
お母様方のご協力も本当にうれしかったです。
多くの方がに支えれていることを実感しました。
ありがとうございました。
|
|
|
やっとやっと、夏の周年行事に向けて
さまざまなことが動きはじめました。
お母様方のが早い、と思う程
ラボっ子たちは遅々としてすすまず、
でしたが、あと1か月を余すところで
やっと始動しはじめました。
ここで私が介護で新幹線通勤のような
生活が始まり、
時間が限られてきたことが幸いしてか、
気持ちが動くようになってきたかな。
本当にいつものパーティを
見ていただくつもりで
無理せず子供たちの生き生きした
楽しんでいる感じが出せれば、です。
よろしければ、ぜひ7月に行いますので
どうぞいらしてくださいね。
おもてなしはできませんが、
一緒に楽しんでいただければです。
|
|
|
激務の3月を過ぎ、4月は嬉しい。
新しい学年のスタート。気持ちを新たに地区発表会に向けて
物語に真剣に向かいたいときですね。
PCで書き込むのが、かなり面倒になり、スマホから書き込めるのは助かります。桜も満開で、いいことありそうな4月です。合同パーティが日曜にスタートし、来週は遅めのイースターエッグハンティングやります。
|
|
|
昨日はラボっ子の結婚式でした。
懐かしい顔にあえて、昔話に花がさきました。
ラボっ子たちのコミュニュケーション力と
横や縦の関係はすばらしいですね。
改めて支えてくださるご父母、この活動の
すばらしさを実感しました。
|
|