|

今日の水曜グループでやった
♪まがりおとこ♪
曲げられるところを全部曲げて歩く子たちの横を
すーっと普通に歩く小5のMくんが言うことには
「曲がってるのは性格なのかもよ」
なるほどね、そういうこともあるのか?
小4のE君は「体じゃなくて帽子とかが曲がってただけじゃないの?」
他の子たちは
「他のものもみんなまがってそう。」
「食べるものも?」
「バナナはもともと曲がってるねえ」と
まがりワールドを堪能。
マザーグースっておもしろい(^^)
|
|
|

春がきたんですが、ハルもきたんです。
受験が終わって春から高校生のシュン君が復帰したのが一つめの春。
そこへサプライズでOBのハル君が現れました。
遠くの大学から実家に帰る途中で
「今日はパーティの日だ!」と気づいたそうです。
ダブルでうれしいかったなあ。
|
|
|

春休みにやるパーティ内の「すがたり会」に
Kが紙芝居風にチャレンジしている
\"Inch by Inch\"
\"Measure my song!\"
|
|
|

こんな風にやってみようよ、
とKちゃんの提案でやってみた
「これはジャックのたてたいえ」
どんな風に見えるのか動画を撮ってみました(๑\'ᴗ\'๑)
今日は神奈川に行ってる大学生たっくんが一緒です。
|
|
|

水栽培のヒヤシンスが開きました。
ほんのりと香って
春が近いのを知らせてくれています。
今年の春休みは何をする?と
受験を終えた中3のKが考え始めました。
3月の「すがたり会」で「Inch by Inch」をやる予定のKちゃんに
「いろんな鳥を見に行くのはどう?」と聞いてみたら、
「他の中3の子たちの受験が終わったら相談するー」とのこと。
みんな、いい春になりますように
|
|
|
だいぶ更新をサボっていましたが、
FBにキャンプのアルバムをアップしました。
https://m.facebook.com/labo8mmt/
|
|
|
いくつか前の日記の「NZ親子交流」に出かけたY君が、
春から中1、夏には北米交流に出かけます。
・・・・ということは、
ここに書くのはなんと、6年ぶり。。
私が日記をさぼっている間にもラボっ子はどんどん成長しています。
今もスプリングキャンプ1班に中高大生の6人が参加中、
青春18切符で身延線経由で片道8時間の鈍行の旅。
雪がいっぱいの黒姫ラボランドを満喫してることでしょう。
昨日の交流ひろばでテーマ活動「Up and Down」を発表したはずです。
http://www.facebook.com/LaboCamp
スプリで発表しよう!と言い出したのはユウト。
昨年、サマーキャンプ大山とウィンター黒姫でシニアメイトを経験、
2月3月は中高大生フェスティバルに向けて、
ほぼ毎週名古屋のラボセンターまで通い、
「今年はラボをやりきった!これでスプリで発表すれば完璧!」
「久々のキャンパーだ」と張り切って出かけました。
報告を聞くのが楽しみだなあ。
|
|
|
これから僕たちは3月の発表に向けてTom Tit Totに取り組みます。
中高大生9人でやるTom Tit Totはどんな形になるのでしょうか?
冬なのに半袖姿で暴れているカッコイイ、かずお君。
最近とってもヒマでしょうがない、ゆきひろ君。
今日は少々遅れてきました、ひさちゃん。
今日は急いで帰った、ようちゃん。
今日は体調不良のえりちゃん。
TomTitTotのしっぽとなってブンブン暴れている、みさとちゃん。
娘となってパイを食いまくった、ともちゃん。
TomTitTotとして、かずおの糸車を思いっきり回した、めぐちゃん。
娘を王様に売り込んだお母さん、まなちゃん。
こんなみんなで今日のラボは成り立ちました。
次回はどうなるんだろう・・・?がんばりまぁす(^ε^)/
追伸:F.S.でCambric Shirtをやりました☆
かずお君がカッコヨク教えてくれました☆
|
|
|
僕たちのパーティにChozanneがきました。
みんなで日本のお正月について説明してあげました。
独楽やお年玉、百人一首などを話し、みんなで『坊主めくり』をしました!!
Chozanneからはカナダのお正月を教えてもらいました。
その後、本当は臼と杵で餅つきをする予定でしたが、あいにくの雨・・・
機械でついたお餅をみんなで食べました。
二時間くらいでしたがとっても楽しい時間を過ごすことができました。
その模様はまた後ほど、画像にてお楽しみください☆ ぽんでした(^O^)
|
|
|
こんばんは。ここも九月以来更新されず・・・気になったので来ました。ポンです。
今年もよろしくお願いします。と、僕は思っては見たもののボクは残り三ヶ月・・・よろしくお願いします。
さて、今回は新年早々まじめに。僕は平成18年度から高校の先生となる予定です。
受験用の授業もしないといけないのかなと思うのですが。
国語の教師になるからには表現や言葉など、日本語についてやりたいなぁと思ってます。言葉といえば・・・
今まで幼稚園からラボをやってきて、もう卒業を迎えてしまう年になりました。
振り返ってみるといろいろやってきたし、やり残したこともあるし。
やっとけばよかったなと思うこともあるし。
ところが、みんなに何をしといた方がいいと言えることは・・・ないです。
自分の道は自分で・・・(笑)
ただ、どう進んでも後悔はあるのかな。
だから、自分が進んだ道はこれだ!!って言えるならいいのではないかな?
↑オヤジですかね(^^;)
もうすぐはやとが帰ってきます☆楽しみです☆
『わかもの』が中部で開催されます♪楽しみです♪
というわけで、今年もラボを楽しみます(~o~)v
|
|