|
あと少し♪が続いて、面接練習をやる気が永遠のゼロになった今回
やっとおかげさまで合格できました~~。
今まで はげましてくださった皆様
ほんとうにありがとうございました。
この勉強体験はラボっ子たちに活かしていきますね!!
★テューターの方、OBOGなどで私かせだまから
ラボ英語の積み重ねをもとにした英検1級の勉強法
できて当たり前だとおもってるお手持ちのラボ英語能力のadvantageなどしりたい方★
かせだPフェローシップに1か月~ご入会ください!
土曜日の午前中10時~11時月3回または月2回
具体的にお話ししたり、勉強法を体験してもらったりします。
(オンラインZoomで)こちらの「メッセージを送る」メールで連絡ください。
|
|
|
忙しいラボっ子、テューター、自分の生活のどこに
英語勉強するか?について
まず考えましょう。
親の介護、乳幼児の育児、町内会、実家の震災被災など
人生で私もいろんな多忙な局面がありましたので
ベストタイミングがいつかっていうのは
なかなかわからないです。
わからないなら、旺文社「英検1級 パス英単語」だけでも覚えてみませんか?
パス英単語はもう覚えたという方は、
ぶつ切れの時間でもやってみたい勉強、読解とかリスニングとか
そういうものを探してみませんか?
そのうえで、どうしてもやる気になれない場合
2つの選択肢があります。
①実は ほんとうは取り組みたくない英検勉強
②ハードルさげさげ作戦
今すぐできることを少しでもやる
少しって?
・1分読む、1分聞く。
・とにかく復習。
・目新しい参考書、問題集を手に入れる
・復習 30秒でもいい。
それでも やりたいのに、どうしても英検勉強やれませんという場合
①の「本当は今どうしても今勉強したいことじゃない」かも
英検1級、なんとなく取得しておくと得かも♪
…くらいの動機だと、自分の遅々たる勉強の進み具合とか
勉強の反動とかに負けてしまいますよねえ。
私は、何度も負けました(笑)。
③そのうえで本番の英検1級を1度ためしに受験してみるのもお勧めです。
実際1回で合格できたという方もいるのですよ~。
腕試しで受験して、英検1級合格したなんて、かっこよすぎるぜえ~。
ひゅ~ひゅ~♪
当初の私の目標は英検「筆記の長文」をかなり正解したいという
切望があって(笑)、そのためならがんばれました。
ある意味今は目標が達成できたかなって思います。
長文読解のセクションを
どうしたらできるようになるかなあ…とずっと問い続けて
栗坂先生のコーチを受けたのですが、
今思えば、もう少し自分で勉強してからコーチを受けたら良かったな
栗坂先生は、長文を読むのに時間をかけすぎないでと
よくおっしゃっていて、今ならその意味がわかります。
本文が読めてないと、選択肢に書いてある内容を読み落としたのではないかと、
また本文に戻って精読したくなるもので…それをやっている限り無限に時間がかかります。
(準1級の長文時はそんなに迷わなかったです。
英検1級あるある「二重否定」とかにひっかかってしまったり、
違うイディオムで書き換えられていたり)
と感じています。栗坂先生には、本当にたくさんのことを教えていただいたので、もちろん良かったのですが。
自分での勉強の仕方は、YouTubeで英検1級コーチさくら先生という
癒し系のかわいいお声のスパルタ先生が
「文単」旺文社の精読をして、と話されていたので
英検1級は基本的に読解の「教本」のような役割をするものが
私には見つけられなくて、右往左往していたので、やってみました。
「文単」は文系理系さまざまな内容が乗っていて
音声は最新版は旺文社無料アプリ「英語の友」にも
入っていますし、
知らない単語やいいまわしなど、ないように書き込んで
リスニング、シャドウイング、音読と英検1級コーチさくら先生の
いうとおりにやってみました。
それと同時に2016年からの過去問を1つずつ
知らない単語や平凡だけど他の意味があるのかな?と
文脈から感じたら調べる…しつこく復習する
を栗坂先生がおっしゃるように繰り返しました。
年間通じて忙しいラボの合間の時間に
少しずつ取組みましたので、私の場合はとても時間がかかりました。
だから時間がかかりそうだし、英検1級に合格してもそんなにうれしくないよ、という方には
おすすめしません。
もっとやりたいことをやったら良いんだと思いますよ。
【英検1級合格への早道かも】
・…合格したラボ関係の方に情報を聞く
・旺文社 アプリ「英語の友」や過去問集、「パス英単語」「文単」
がおすすめ
・まず 何よりも英検1級受験YouTubeで断トツなのが
英検1級の若き神様的存在の
「一ノ瀬安先生YouTube」は必見です。
……面接会場で受験者の中に一ノ瀬先生がいらっしゃるんじゃないかと
きょろきょろっ探した私でした(笑)
一ノ瀬先生は満点もとってますが、探求のため受験を続けていらっしゃいます。
・オーパス英語学院のファーマン先生YouTubeすべて
しぶくてニヒルで、笑えるユーモア
・英検1級 CAN DO SPIRIT 栗坂先生YouTube
(有料講座は、Skype音声顔出しなしの講座です)
なお、無料メルマガもあるのですが、有料講座なみの内容です。
:::::::::::::::::::::::::::::
次回は、ラボっ子やOBOG、(テューター)が
現時点で英検1級にどんだけ有利に育っているか
について考察したいと思います~~~。
お読みくださり、ありがとうございます!!
|
|
|
英検1級の体験談つづきです。
「筆記試験 合格」の秘訣は、本当に人によりけりだと思います。
個人的な体験ですが
【ベスト1】
英作文…
英検協会のまぶしすぎる「模範解答」を読み込んで、
どれか型を覚えましょ。
できれば、これいいな、って思うフレーズがあれば
フレーズごと覚えて丸ごと使いましょう。
それだけで20文字は確実に解答用紙が埋められます。
In conclusion,などのほかの型だけでも かなり埋まります。
鉛筆(シャープペン)で早く綺麗に書く練習しておこう!
案外これも難しかったりしました。文字が大きいので相当つめて書かないといけないんですよ。(S-CBTみたいにPCではありません)
英検協会の模範解答やら何やらを書き写してみると
体感できると思います。
これについては、ネット上にたくさんの動画、ブログがあって
すごいな、と感じました。
ベスト2 理科社会の知識復習 歴史や科学がよくでます。
「イギリスの歴史」「アメリカの歴史」は都度過去問をといて
忘れた知識をもう一度おさえておきましょ。
CNN、ニュースとかエコノミストなどを読んでいる方は
よろしいかと思うのですが、私の場合はそれ以前の問題です。
今後読んでいきたいとおもいます。
ベスト3…音読 リスニングで聞こえていても点数がとれないことが多々あります。
慣用表現に書き換えたものが4択の「正解」になることが多くて
知らなかった慣用表現、句動詞を含む例文を
かたっぱしから音読しました。
(すぐ飽きるので、飽きたら長文読んだり
違うことをしましょ。)
あとリスニングは、注意力があまりない??場合、
とにかく下読みが大事です。
筆記の時間を少し残して
リスニングの選択肢に目を通します。
私はやっとのことで7分の下読み時間を捻出しました (;'∀')
(偉そう 笑)
それでももっと英作文をブラッシュアップしたとか
最後の長文を全問正解したいとか
さまざまな焦燥感に 何度もおそわれましたが
「リスニング」で過去に ズッコケてるので
粘りたいと思いました。
ただし、№3は下読みしたのに かなり正答率が低かったので
№3の下読みは、捨ててみました。
結果的には、まあまあできていた(たまたま簡単だったらしい)
運?
??
勉強法としては、
・ラボ以外には、VOXという英語YouTube動画をたくさん見ました。
・旺文社 英語アプリ無料版「英語の友」の音声を使って
聞く、いっしょにいう、復習するを繰り返しました。
このアプリは毎日とにかく使いましたよ。
::::::::::::::::::::::::::::::
最大の勉強の敵は、なんと自分の気分のムラ。
これも周期的なものなので、できなくなったら
ICレコーダーに録音する。ぼやきでもなんでもいいし、
1分だけ英語を音読したり参考書のレビューを
語るのでもなんでもいいので
しゃべって録音すると気が晴れます。
するとなぜか また少しずつ勉強ができるようになります。
それで勉強が継続できるなんて、驚きでした。
結局、自分が自分の話し相手、コーチになる。。。
基本方針は、英語コーチの栗坂式の栗坂先生に
個人で 3か月、たくさん教えてただきました。
かなり楽しい勉強でした。
とにかく速く長文問題は速く解く、
それは徹底的に教えられました。
その後は、自分で勉強を続けています。
栗坂先生ありがとうございます。
続き、また 書きますね。
お読みくださり、ありがとうございます。
|
|
|
今年もよろしくお願いします。
ひさしぶりに「かせだま日記」です。
なんでかっていうとさ、英検1級の勉強体験を書き留めておきたくて。
もう1次試験(筆記試験137分注意力勝負!!)
に受かった時点で、筆記試験の勉強をしていた苦しさや工夫を
忘れかかっているのです。。。
ネヴァーランドにきてロンドンの自宅の記憶を忘れかけていた
ウェンディおかあさんの気持ちがよくわかります。。。
【単語】
単語集は結局は なんだかんだで 5冊やりました。
絶対覚えるべきは 1冊「パス英単語」旺文社 1択です。
通称「ぱすたん」
正直かなり時間を注いだけど
出ないものも多いし、完全に覚えないうちに合格してしまって。笑
目標25問のうち20問でしたが、15問くらいが目標が
楽かなあ。実際は18点くらいです。
逆に英検1級のレベルの単語集には
ラボCDライブラリーに出てくる単語の
まあ、なんと多いこと。
そういう検証ができたのが一番の収穫かも。
【長文読解 穴埋め、いわゆる4択問題】
そして長文。これに一番チカラと時間を注ぎました。
わたし、元ラボっ子つまり「ラボランド帰国子女」なので
英語ができるという意地があります(笑)
とにかく英文を きっちり読みたかった。
それに科学関連の長文がもともと好きで おもしろくて。
解いてみると、はじめは×ばかりだったので、難しいのかな?と
準1級の長文に戻ってみたところ
準1級なら さらさら〇ばかり。(準1級は取得済み)
なに? 変だよね、変だ!ということで
やったのが過去問「2016年」からの長文を全部解いて
わからない単語や表現を洗い出してマーカーをして
覚えること。時間をはかって解いた後は
どれだけ時間がかかってもいいから
わからなかった単語を、電子辞書をひいてつぶす笑
そして覚えるまで繰り返す。
インプットしただけ覚えられるなんて幻想です~。
すぐ忘れます。特に時間がかかるタイプなのです私。
そして仲間のテューターの英検1級ホルダーたちに
なんでも聞ける環境があって、ほんとうに感謝しています。
とにかく英検1級の1次試験に受かりたい方、
そもそも英検1級に忙しいラボっ子やテューターたちの
参考になればなあ~というのと今1回面接で不合格になってしまい(スコアあと3点な)勉強継続州の自分用に
書いていこうと思ってます。
え?Instagramで書いてって?
今やありがたいことにフォロワーさん多すぎて、
読まれていると思うと、まじで はずかしくてとても書けません。
ダイレクトな反応がなくて
合計60万アクセスの「かせだま日記」があって良かったです。
お読みくださり、ありがとうございます。
|
|
|
9月も体験の方が見えたり、
おかげ様で にぎやかに活動しております。
全国のラボでもサマーキャンプ、アメリカ、カナダ、韓国、ニュージーランド交流
すべてホームステイ、オレゴン国際キャンプと
交流を満喫させていただいた夏です。
ふりかえりつつ、ハロウィーンや、地区の発表会にむけ
またあらたに踏み出しています。
あそびにきてね~~~。
当かせだま日記61万アクセス、
ありがとうございます。元気にしていま~す!
|
|
|
夏活動にむけて、準備をしています。
「はらぺこあおむし」でラボを親子で体験も
実施しています。「かせだま日記」へ たくさんのアクセスくださり
ありがとうございます。最近は、
Instagram kasedamarikoのみの発信にしています。
「かせだま日記」もときどき更新しますね。
ありがとうございます。
|
|
|
寒くても成長、寒くても歩いていく。。。。
冬ラボ入会の季節がやってきました。
冬は おけいこ事、習い事さがしの時期ですね。
今体験にいらっしゃる方がふえていて
新しい出会いに ありがとうございます。
またOBOG会ができたことで、元ラボっ子たちの近況を知ることができ、うれしい年でした。
本日のオンラインで今年のかせだpartyのラボはおわり、
また新年からぴょんぴょん飛んではねて楽しい活動していきます。
「かせだま日記55万アクセス」いただき、
思い出になる年でした。ありがとうございました。
「かせだま日記」にご来訪いただいた、皆様
良いお年をおむかえください。
|
|
|
新座市 志木駅利用 上福岡のラボ。
お問い合わせが増えています。
順番にメール返信さしあげています。
インスタグラムやってます?
え?もうやってない?
今50代の女子にも人気です。
虫眼鏡マークで「ラボパーティ」と
検索されますと全国津々浦々のラボ・パーティの
日常のひとコマ、イベントの告知など
ごらんになれます。
私も2年くらい前からラボっ子に手取り足取りおしえてもらってます。
@kasedamariko が私のアカウントです。
「かせだま日記」ほど字数は書けないですが
日々の気づきをアップしてます。
いろんな媒体がそのとき旬だと思うけど
「かせだま日記」のまったりした感じ、それはここでの味わいです。
56万アクセス ありがとうございました!
テューターかせだま
|
|
|
かせだPは12月18日㈰「秘密の花薗 2話」を地区発表会で発表します。
入会へのお問い合わせ、体験をいただきありがとうございます。
またSUKU×SUKUへのアクセス、インスタグラムkasedamarikoへの
アクセスもありがとうございます!
先日かせだPのOBOG会がzoomでありました。
なつかしい~、またかせだPあるんだ~って思ったあなた!
ぜひメールください。短い期間でもかせだPに入っていたら
そう、立派なOBOGさんです。
なつかしいラボの話、今の話いっぱいしましょう!
|
|
|
ラボ発足55周年55万アクセス!!
わすれたころに叶った!
ありがとうございます。
これからもラボ・パーティをよろしくお願いします。
テューターかせだま
|
|