|
2日めは皆の願いが通じたのか、青空も見えて朝のつどいもグラウンドで行う事ができました。朝はやっぱり元気にキャンプソングからスタート!実行委員やOG、ラボッ子が次々と朝礼台に現れ みんなで楽しみました。

今年一番人気のキャンソンは黒姫でも大流行だった「ハナニツッコム!」。
朝食の後は各グループに分かれて発表に向け、みんなで一杯考えました。今年は写真クイズをお互い2ショットずつ出題することと、その場面を含んだ前後約10分の発表でした。
始めのグリーンマンチームの1ショット、どの場面かわかりますか?
こちらはエドウィングループの1ショット、答えは今日の日記の最後で。

ランチはみんなで焼きそば作り。普段は料理しない子も上手に作っていました。人に作ってもらう幸せを感じる私でした。とっても美味しかったです!!

午後はお待ちかねの野外活動!実行委員が一生懸命考えた2つのゲームと2つのコーナー、みんなで楽しみました。
まず最初はサクソン人を避けながら牛を盗みに行くゲーム。いくつもの障害をくぐり抜けチームごと集まって牛をゲットして連れて行く。お手伝いをしていて残念ながら写真がありませんが、みんな本気で競いました。次はラブスプーン作り。ラブスプーンの形の意味を考えながら一人一人個性的なスプーンができました。
3つ目はならず者から牝牛を牡牛が守るゲーム。
各チームからならず者を5人ずつ出し、一人が牝牛、残り全員が牡牛になり自分のチームの牝牛を守るというもので、単純なわりに結構盛り上がりました。

最後にエドウィンのバター作りを手伝い、みんなでバター作りに挑戦しました。みんな上手にできて食パンにつけて食べました。

がんばったご褒美にアイスをもらって皆でにっこり。

みんなで作ったラブスプーンを持って記念撮影。
来年もみんなで楽しもうね!!
答え:1番・・納屋には山のような肥やしだけという最後の所。
2番・・グウィンが無理やり牝牛を納屋に入れようとしている所。
|
|
|
今年でなんと、20年目を迎えるこの御殿場の合宿に今年も参加させていただきました。毎年、高校生の実行委員がとてもがんばってくれて、まだ小5が一番上の我がパーティとしては、すごく頼もしく楽しみにさせて頂いています。今年もみんな元気一杯で小さい子たちの面倒も良くみてくれて素敵な実行委員たちでした。企画から全てなので1泊2日でもとても大変ですが、やりがいもあった事と思います。みんなのがんばりが、うちの小学生たちにも伝わって何年後かには実行委員をやってくれそうです。本当にありがとう、お疲れ様でした!!
開営宣言の後、国際交流から帰ったばかりのラボッ子の報告です。
楽しかった思いが溢れて聞いている方もワクワクしました。

続いてキャンプ報告ですが、この合宿は 3泊4日のキャンプに行く前のプレキャンプ的役割も果たしているので、まだキャンプに行ったことのない低学年の子たちのため紙芝居でキャンプを紹介します。

その後へいぐん、黒姫サマー、ファミキャン、シニアの報告です。


最後は、実行委員によるウエルカムテーマ活動発表。
キャンプと同じく「妖精のめ牛」が今回のテーマです。
4人の高校生と共に、牛役で我がパーティの2人も一緒にやらせてもらいました。高校生と一緒に発表できる機会なんてほとんどないので、とてもラッキーでした。

開営式の後、2グループに分かれてグループ活動。
自己紹介やソングバード、テーマ活動など盛りだくさんで、ワクワク感がどんどんUPしていきます。

たくさん動いた後は食堂で美味しい夕食です。セルフのバッフェ形式なので好きなものを好きなだけ食べました。デザートのフルーツかソフトクリーム、どっちも美味しそうで迷っちゃいます。

今年は残念ながら雨でキャンプファイヤーは室内で。
でも、ラボッ子は場所は関係なく盛り上がれますねー。
グリーンマンもエドウィンもグウィンもモグも総出演。サクソン人やめ牛も登場しました。

キャンソンもみんなでたくさん楽しみました。

最後に、ひとつしかない地球をみんなで歌いました。

もう一度グループごと活動部屋へ行き、ソングバードで盛り上がりました。
2日めの活動は また明日報告します。
見て下さっている方、お楽しみにー!
|
|
|
キャラバン隊のみんなにホームステイしてもらって翌朝、さて、みんなで何をしているかわかりますか?
答えは「百ます計算」。夏休みの間にうちの息子たちが挑戦している「百ます計算」に大学生のみんなも挑戦しました。足し算と掛け算をやったのですが、みんな燃えてました。朝から頭使っちゃいましたねー。
この後みんなで富士川楽座に行きました。今回のイベントが「ドイツや世界のおもちゃ」だったので、みんなで木のパズルやクイズラリーに夢中になってしまいました。結構難しかったです。

押し花のシールを貼ってかわいいオリジナル紙風船を作るコーナーもみんなで挑戦しました。みんな 結構かわいくできましたよ。
朝はきれいに見えていた富士山も夏はすぐに雲がでて見えなくなってしまいます。富士駅で、写真の富士山とみんなで最後の記念撮影。
ぜひまたこんな風にきれいに見える富士山と私たちに会いに来てくださいね。みんなで待ってまーす!!
|
|
|
キャラバン隊との楽しい2時間のあとは、夏の活動報告会。
まず、今年我がパーティから初めて参加した海の学校。
黒姫とはまた違った面白さ、しっかり伝えました。

黒姫もみんなしっかり楽しかった事 伝えてくれました。
ゲットしたバックナンバーのバッジで帽子もカッコ良く変身!
夏の課題もできた子は見せてくれました。
なんのお話かわかりますよねー。

夏活動報告の最後はみんなでキャンプソング。
キャンソン覚えて楽しむのはキャンプに行った誇りなんです。

さぁ!お待ちかねの流しそうめんです!!
みんなで並んで用意OK!
実は我家には富士山の湧き水がでてるんです。だから水がもったいなーいと思った方もご安心。もちろん飲める検査もしてありまーす。

口一杯に入れながらも目はもう次に流れてくる麺に釘付け。
初めての子も上手に麺ゲットしていました。

昨年に引き続き「すいか割り」は大盛り上がりでした。
小学生が小さい子たちにちゃんと順番を譲る姿を見て、ちょっとだけみんなの成長を感じました。

もう、割れても何でもみんな1回ずつというルールが自然にできて、幼稚園以上の子はもちろん目隠し付きで楽しみました。

デイキャンプの最後を飾る花火の前に今回一緒に楽しんでくれたKパーティ、Hパーティのテューターからご挨拶頂きました。
たくさんのお手伝い、ありがとうございました。地区の範囲が広く、なかなか交流の場がもてない富士東地区ですが、なるべくこれからも多くの交流ができたらいいですねー。

手持ち花火は危ないので噴出し花火をみんなで鑑賞。
火付け係の社長、ありがとー!!

花火で終わりのはずが、みんな名残惜しくてまたケグリやっちゃいました。たくさんの楽しい交流、キャラバン隊のみんなの力を改めて感じました。暑い中、本当にみんな、ありがとうございました!!

キャラバン隊のみんなはこの日、3軒に分かれてホームステイしていってくれました。次の日もちょっと楽しんだので明日また日記に書きます。お楽しみにー!
|
|
|
素敵な発表を見せてもらった後は、「ふるやのもり」○×クイズ!!
みんなすばやく動いて、大正解でした。

続いて「ふるやのもりにつかまるな?」ゲーム。みんな真剣に楽しんでます。良く怪我人が出ないなーってくらいすごかったです。

ここで定番のセブンステップス。これには実は意味がありました。

それは、この後のサルのシッポとりゲームのチーム分けなのでした。さすがの流れで子供たちもすんなり次へ。これも大盛り上がりでしたが、楽しすぎてシッポが取られても気がつかない、一番前の子だけで猛ダッシュなど いやー、凄かったです・・。

そしてみんなで最後の場面を動きました。みんなの一生懸命に楽しんでいる表情でキャラバン隊の発表の素晴らしさがわかります。
おさるさんも楽しそうでしょ!!

この後、キャラバン隊がお母様方とお話会組、ラボッ子とソングバード組の二手に分かれ、それぞれとっても充実した時間を過ごせました。
暑い中、汗ダラダラでソングバードたくさん楽しみました。お母様組は自分たちの経験を語ってもらってとても説得力があったと思います。


最後にみんなで記念撮影。
明日はこの後のデイキャンプの報告です、お楽しみにー!!
|
|
|
昨年に引き続き、今年も夏活動にキャラバン隊に来てもらい、続けてディキャンプを行いました。
まず、近くの公会堂でキャラバン隊のお兄さん、お姉さんにおまかせで全てリードしていただきました。今回のメンバーはリーダーのえほん、社長、かりな、まりりん、ゆりの5名です。今年のテーマ「ふるやのもり」。サマーキャンプ後のパーティでどのグループも1回づつは動いていたのですぐにお話に入って行けたようでした。

同じフロアーなのに、ちゃんとどろぼうが梁の上に感じるんです。

迫力満点のオオカミはみんなの視線釘付けでした。

大木のうろ深くに隠れるどろぼう、奥行きを感じました。

さるさん適役って言ったら怒られちゃうかしら?見ていて、自分もさるになりたいと思ったのは私だけじゃないのはこの後みんなで場面を動いた報告でわかります。

オオカミ、どろぼう、さるの激しい動きと”ふるやのもり”の静かな動きの差が”もり”の怖さ!?を引き立てていたと思いました。
その後はまた明日報告します。乞うご期待!!
|
|
|
3日め夜は姉妹ロッジ交流会。昨日から動きやすいようにと、シニアがいろいろ工夫して、なんとなーくみんなお話に馴染めたところなので、さあ、本番はいったいどんなだろうとドキドキでした。が、さすがみんなラボッ子、みんなで楽しくお互いに伝わる発表になりました。

さあ、おまちかねのキャンプファイヤー!今年はグリーンマンにみんなの友情を誓いました。

中国ユースのお友達から歌のプレゼントもありました。
N2のKちゃん、とても素敵な歌声をありがとうございました。

お別れの日の朝、みんなで記念写真大会。
サンダルにはいつもチビッコがくっついていて、本当にお疲れ様。
きっと、チビッコたちは大好きなサンダルの事ずっと忘れないよ。
そして大きくなった時小さい子に同じようにやさしくしているみんなに私はまた会えるのを楽しみにしています。

この4日間、N2を支えてくれたシニアの火星人、サンダル。そしてキャンパーでありながらシニアの片腕となったぎゃっくんとはるな。
本当に楽しいN2、ありがとうございました!!

黒姫にまた来るね!の記念写真。
これが撮りたいがためにバス確認係のちはっ!にご迷惑おかけしました。本当に申し訳ない。今後、気をつけます。

さあ、次はキャラバン隊に来てもらう準備と合宿だ!私の夏休みはあっという間に終わってしまいそうです・・。
|
|
|
3日めは姉妹ロッジと合同朝のつどいから始まり、我がロッジの中国ユースのKちゃんによる中国語クイズもみんなで楽しみました。「愛玩」の意味、皆さんわかります?

朝食の後は早速3日めプログラム。8人ぐらいずつのチームでたくさんのコーナーめぐりに挑戦です。
くさび形文字ってどこで、いつ作られたの?楽しくってためになるコーナーでした。

落語は何度聞いてもいいものですねー。ラボッ子も小噺に挑戦しました。息が合っていてとってもおもしろかったよ。

「ジョン・ヘンリー」のコーナーではフォークソングを知らない子にも良く分かるパフォーマンス、最高でした!シニア カッコよかったよ!

午後はお待ちかねのバザー。たくさんの品物にみんなワクワク。
|
|
|
2日めも朝から良いお天気でまさに野活日和。
みんな、それぞれのコースに分かれて出発!
私は「発見!新たなラボランド」コースに行きました。ラボランドの端を探検し、珍しい植物やたくさんの生き物を見つけ、ラボランドマップをみんなで作りました。
たくさんの発見が詰まった、とても素敵な地図が出来上がりました!
その後、他のコースの子たちもそれぞれ帰ってきて、みんな「おもしろかったけど、暑くてつかれたー!」と言っていました。

|
|
|
8月4日から3泊4日で黒姫サマーキャンプ4班へ行って来ました。
三島駅から出発し、御殿場駅で合流し、一路黒姫へ。
途中、ランチタイムをとりつつ双葉SAでちょっと一休み。

お待ちかねの開営式は シニアによる「妖精のめうし」のテーマ活動で始まりました。
声も動きもとっても迫力があって、キャンパーたちもこれからの4日間がワクワクしてきました!

ここで、同じパーテイの子とは3泊バラバラに。それぞれ新しい友達と各ロッジに分かれてワクワクドキドキの始まりです。
|
|