|

夕方18:00〜のトワイライトサマースクールを開催します。
英語で物語、絵本を楽しみましょう。
英語の歌も歌えるようになると嬉しいですね。
夕方少し涼しくなってからの活動です。
希望の方はお申込みくださいね♪
|
|
|
小学生グループのスタートは\"Hi!\"の歌と友達との挨拶。
これはもう何十年もやってて、\"Hello,だれだれちゃん、How\'re you?\"の他に質問のやりとりを入れてます。
新年度は何組?とか、先生の名前とか。
好きなものシリーズはテッパンで、
先週は好きなテレビ番組でした。
\"I like Doraemon\"とかが多いのに、
一年生の女の子が「ブラックペアン」といったのは思わず吹いた!
そして、今日は生物。
\"What animals\"も前に聞いたし、虫や魚が好きな子もいるから、と
\"What creatures do you like?\"と聞いたら
出てくる出てくる、
ゴキブリとかクモとかいって女の子にキャーキャー言わせてる男の子。
そんな中、山とかも?と聞いて来た男の子。うーん、命あるといえばあるのかしらね、と悩んでたら、あっさり\"I like moon, star\"ですって。
なに?このイケメンぶり。
テューターはキュン♪ときました。
その後のソングやテーマ活動はいつものように、わんぱくでしたけど、
子供たち一人ひとりの一面を垣間見れるのはラボならではです。
|
|
|

昨日6/16土曜日、大宮ラボセンターで大人のグループ、フェローシップの交流会がありました。
発足から3年、当初は大宮の3パーティだけで始まりましたが、
一昨年の50周年のラボフェスタで支部内のパーティが交流する機会に恵まれ、
それからあっという間に今回は6パーティの参加となりました。
韓国のお話「おどりとら」、イギリスのファンタジー「ピーターパン」シェイクスピアから「ロミオとジュリエット」聖書「バベルの塔」イギリスのむかし話「猫の王」ヒマラヤ民話「ヒマラヤの笛」その人の人生も含まれた表現と言葉の響きが加わり、2時間の発表タイムはかなり味あい深い時間でした。
パーティ紹介もあり、あらためて色んなバックボーンの人たちの集まりだなぁと。
交流会参加限定のラボママ参入パーティもあり、来年は周年と合わせてパーティ内ぼしゆしてみようかなあとも思いました。
午後は新刊「たんじょうび」のテーマ活動とほんとのケーキ作り&お誕生日会でした。
また会える日を楽しみにしつつ「うちは今度はフランス語」など次の目標があるのが
フェローシップの醍醐味です。
昼のポットラックも大切なモチベーション!
|
|
|

なんだかすっかり夏ですね!
今日は絵本の小部屋でした。
入口のバラも見事に咲き誇っています。
前回参加したAちゃん、おやすみで残念でした。
今回から午前11時からと午後2時からの二回制です。
都合のいい時間を選んでお申込みくださいね。
次回は7月10日です。
あんとるぽさんのコーヒーにはいつもフルーツがついてるのですが、今日はマスカットとさくらんぼでした。美味しかった!幸せ(^^)
ホームページのトップページも更新しました。
来月予定の、ラボ飯田パーティ無料体験会のお知らせもご覧ください^ ^
|
|
|
大宮地区の行事、「大宮ラボフェスタ」に参加してきました。
パーティとしては高学年が新刊ゲームブースを出し、
小さい子はナーサリーライム広場で発表、
これだけみんなで参加したのは久々?いや、ブースを出したのは大宮になってからは初めてかも。
ということで最初はなかなか腰が上がらなかったけれど、
動き出すとみんなの目が輝き始め、そのうち参加申し込みも増えてきて、
当日はパーティ行事並みの参加となりました。
高2のみっきーが、これまた初めてリーダーとして、
準備や当日の進行など進めてくれました。
お姉ちゃんのナーサリーライム発表につられて出てしまった(でも上手に発表できた!)弟くん。
発表リーダーとしてしっかりまとめられた4年生のRとS。
一日中元気に参加して帰りはくったくたになるほど遊びまわった小学生たち。
ブースでは新刊紹介ゲームなので、声をからして来る子一人一人に説明していた高学年。
プレゼントの折り紙のりゅうがなくなり、昼の待ち時間に一緒に折ってくれたママたち。
みんな終始笑顔と笑い声の一日でした。
他のパーティの色んなブースを回ったり、実行委員のゲームやソングを楽しむうちに友だちもたくさんできていました。
|
|
|

今年のイースターは4/1で、たまたまその日に春休みのパーティイベント
【イースターパーティ&ナーサリーライムひろば】ができました。
先週ミニミニイースターで利用してみた新しい会場でみんな最初からテンション高!
プログラムは
1部ナーサリーライムひろば
①ソングタイム・・・幼児から大人までみんなでとにかく盛り上がりました。、
②プレイさんキディさん、小学生のナーサリーライム発表・・・2週間空いたので、ちょっと忘れてたかな。緊張しながらも頑張りました。
③5年生のワフ発表・・・実は前日はまだぜんぜん覚えてなかったのです。おそるべし
④フェローシップ発表「ロミオとジュリエット」・・・パーティ行事デビューでした!
⑤高学年発表「ハムレット」・・・欠席が立て続き、代役に次ぐ代役でしたが、頑張りました!王妃役のMがオズリックもやり、倒れたり声かけたりは、笑いも。
2部イースターパーティ(イースターボンネット被って女の子たちも可愛い♪)
⑥エッグペインティング・・・みんな思い思いにデコレーションしました。
⑦スプーンリレー・・・これはかなり真剣!
⑧エッグハンティング室内版・・・隠す場所がないので、実行委員が考えに考えて、じゃんけんで自分の卵を探すゲーム式。かなりいいゲームでした。
番外編として、
今年度のテーマ活動リーダー、パーティ合宿コーチ決めや、来春の25周年に向けての話し合いもあり、
終わる頃にはヘロヘロに。
フェローシップの発表では、私はこのパーティの子供たちの前で初めてテーマ活動をやったので、変な汗をかきました。
何とか面目躍如かな。
受験生おかえりなさい、フェローさんはじめまして。
そして、引っ越しでパーティ移動しちゃうAちゃんにバイバイもあり、
桜も何とかもって、春らしい1日でした。
|
|
|
桜が咲き始めましたね。庭の桜も少しずつ色付いてきました。週半ばから来週末が満開になりそうです。
今週のパーティは、各曜日小学生をリーダーにミニミニイースターをしました。
自分たちでイースターにちなんだゲームやソング、エッグハントも考えました。
普段は高学年に甘えてばかりの小学生がしっかりリードして、
見てないようでちゃんとみてるのですね、リーダーぶりが染み付いてました。
キディさんやプレイさんも、ますますお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きになりました。
参加してくれたお友だちも笑顔笑顔♪
一方、高学年は近隣のパーティとの交流発表会。
部活やバイト(大学生はバイトか暇か笑笑)の忙しい中、それぞれのパーティが発表を引っ下げて集まります。
「バベルの塔」「ハメルンのふえふき」「はらぺこあおむし韓国語」「いしからスープができるかな」うちは2グループに分かれてるので「ハムレット、悟り」を一場面ずつやらせてもらいました。
事前活動で一緒だった人、
中学生ひろば、高大生研修の仲間、
大学生は支部活動の同士、
パーティを越えた仲間ができてるのを実感します。
受験を終えておかえりなさい!
ラボ修了生ラストの挨拶、
みんなの居場所になってるのが嬉しい時間でした。
小さい子のミニミニイースターも、高学年交流会も、みんな一人ひとりの交流が種まきだったり、枝を伸ばしたり、花を咲かせたり。
春は素敵です。
(写真はSテューターより。高学年交流発表会の集合写真)
|
|
|

毎日大きなイベントが続き、
あっという間に過ぎていくのですが、
今日もまたアップしたいイベントを控えてるので
忘れないうちにアップしておきたいと思います。
21日、春分の日、冬が戻ったような肌寒い雨の日になりました。
大宮では、今年北関東信越支部単独の国際交流のつどい、
大学生表現活動「なよたけのかぐやひめ」発表
大学生年代の修了式
がありました。
国際交流のつどいでは、ラボOB藻谷浩介氏による
激励講演がありました。
独特な語り口から、ネットで情報過多の今、
また世界から日本へ入国者の激増している今、
自分の肌で感じる国際交流体験
実際に訪れて目で見て、人と交流すること、
未知の自分に出会うこと、
失敗すること、
I thinkと言わないこと、
国が違っても人間は同じだと実感してくること、
これから旅立つ子どもたちにも、数年前に体験した青年たちにも伝わる話でした。
留学生スピーチでは、飯田パーティの高1Fが2020や自己の将来を見据えた、留学への抱負を語りました。
大学生表現活動は、パーティから参加しているのりべんを応援する気持ちもあり、
幼児から大学生、保護者、OBOGまで総勢30人が参加しました。
大学生の透き通った言葉と心の表現に会場全体が
常にピリッとした空気でした。
後半はすすり泣く様子もあちこちからきこえてきました。
小さな幼児からラボっ子全年代、そしてOBOGや保護者まで、
自分のいる場所でそれぞれが前に向いてひたすら歩いて生きてることを感じる一日でした。
|
|
|

広島で受けたテュータースクールの時からの友だちの周年発表会にお邪魔してきました。
いつも優しくてあったかいお姉さん、パーティの子供たち保護者からも「いつも優しく、広い心で受け止めてくれるテューター」とのことでした。会もほんとに暖かくみんなを包み込んでる雰囲気でした。
卒業していく大学生のお母様が保護者代表で挨拶されましたが、その言葉があまりに素敵でみんなもらい泣きでした。
「ラボは漢方薬のようなもの。長く続けていればじわじわときちんと効いてくる。テューターが子どもたち一人ひとりにあった漢方薬を処方してくれて、我が家はラボの漢方薬にお世話になりました。今実感しています。」「初めてやったテーマ活動、歌、ナーサリーライム、その一つ一つがお子さんの成長につながっている、そして親でさえも取れあげられない娘の宝をラボからもらいました。」
こんな言葉をもらえるなんてIさんが頑張ってきたからですね、テューター冥利につきますね。
Tea Timにはお母さん手作りの「かみなりちゃんクッキー」をはじめ見事なスイーツもたくさん。
心もお腹も満たされて帰路につきました。
滞在3時間の会に、10時間半かかりました。乗り継ぎや待ち合わせも入れると移動だけに7時間半!!大変だったけど、その分色々考える時間もあり、今日の感動を噛みしめました。
|
|
|
こんにちは。ようやく春めいてきましたね。この陽気に誘われてどこかに行きたくなります。
Facebookの「ラボいいだパーティ」は割とアップしているのですが、こちらはなんと
4ヶ月ぶり!!ひゃー!
ラボ、ちゃんとやってまーす。
キディさんは春から小学生。先日は「ピエールとライオン」があまりに楽しめているので、ミニミニ発表会をしました。
ママの前で堂々とやり遂げました。
木曜小学生は男の子のグループ移動があって、低学年の女の子ばかりになりましたが、
歌一つ一つもキャッキャ笑いながら、今はナーサリーライムの暗唱を頑張っています。3/22のミニミニイースターの準備も楽しんでます。
金曜小学生は男の子たちが増えて、床がぬけるのでは!というくらい元気です。
少数の女の子がしっかりしてるのでなんとかまとまってます。このグループは元気な時は激しいけど、しっとりした物語好きということ。
「平知盛」「バッファローのむすめ」「大草原の小さな家」など取り組んでます。ナーサリーライムも一人一人頑張ってます。3/23のミニミニイースターの準備もバッチリ?かな?
フェローシップはただいま発表に向け、「ロミオとジュリエット」真剣にやってます!
そして、平昌オリンピックパラリンピックにちなんで、韓国の「アリラン」にも挑戦!
高学年は、水曜グループも木曜グループも「ハムレット」が佳境。なのに、中学生から大学生が、テストもバラバラにあってなかなか揃いません。
「これで、発表できる?」という私のぼやきにも
「わたしたちやる時はやりますから!」
おー頼もしい!
春のパーティ行事や、地区行事の企画も進めてくれてます。
受験生も戻ってきて賑やかです。
そんな、いいだパーティ、
新しい仲間を大募集中!!
まずは
①ミニミニイースター!(3/22.3/23)
小学生を中心に企画準備してます
②春休み無料体験会(3/28.29.30.31)
興味のある方どなたでもウェルカムです。
③絵本の小部屋(5/15)
こちらは、小さな親子にえほんとの出会いをお手伝いしています
トップページもリニューアルしましたよ。
|
|