|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
本日は、あー君、かー君は運動会のため、お休みでしたね。
新しいお話「ねむりひめ」 The Sleeping Beauty に入りました。
かー君のお父様が「英語らしいナレーションで好きだな〜」とお話していたそうです。
テューターも同感です。登場人物の台詞はほとんどないのですが、流れるようなナレーションで、聞いていてとても心地が良いですよね。
ライブラリーは、お子さんのためだけのものではありません。ご家族にも一緒に楽しんで頂くためのものです。
そのため、かー君のお父様のコメントを聞き、とても嬉しくなりました。
ライブラリーを有効に活用するためにも、ご家族みんなで使って頂きたいです。
また、家族で海外旅行に行くことになった時、お子さんに通訳して貰うのも素敵ですが、実は、ご家族も英語を聞き取れるようになっていたら素敵だと思いませんか?
お子さんと一緒に、ぜひご家族の「英語耳」も育てていきましょう。
*********************
<お知らせ>
●「ハロウィン&保護者会出欠アンケート」のご提出どうもありがとうございました。まだの方は、早めにご提出お願い致します。
*お子様と保護者様の好きなライブラリーも忘れずにお知らせ下さい。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・てじなしとこねこ:50回 かー君、25回 いーちゃん
・だるまちゃん:50回 よーちゃん(8回 あー君・のー君)
・ふるやのもり:50回 やー君☆★おめでとう☆★(45回 やーちゃん)
・ティム・ラビット:46回 かー君
・どろんこハリー:31回 かー君
・たんじょうび:53回 かー君☆★おめでとう☆★(24回 いーちゃん)
・ねむりひめ:20回 よーちゃん(16回 いーちゃん)
・空とぶじゅうたん:6回 うーちゃん
●次回のお話「ねむりひめ」
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー: のー君
10:00〜小学生タイム:
Phonics A~Z カード、Writing “Cc"
10:15〜幼児と合同:
Hop, Rabbit
One, One, One
Mary Had a Little Lamb
TA:The Sleeping Beauty 「ねむりひめ」
Snack Time
A was an Apple Pie (SK17)
*********************
★リーダー:のー君
みんなに会えたのが嬉しかったようで、ややおふざけ気味のリーダーでした。
★小学生タイム:
●Phonics A~Z カード
テューターの後に続いて、リピート。お話日記にCcを書きました。集中して書いていました。
よーちゃんの書き方がとても美しく、やー君ママが褒めていました。
★Hop, Rabbit
いつも通りみんなで楽しく動きました。
時々、やーちゃんがハンカチを畳み始めますが、みんな優しく見守っています。成長しましたね!


★One, One, One
みんな一生懸命真似してくれます。土曜日クラスで、こんな風に、みんなで動くことができる日が来るとは、、、。
2年前の私に教えてあげたいくらいです。子どもたちは、確実に成長していますよ!
★Mary Had a Little Lamb
小さなやーちゃんと男の子たちは、気づくと途中から離脱。
いーちゃんと、よーちゃんは、「相手がいないよ」と言いながらも、最後までやり通すことができました。素晴らしい!!
★TA:TA:The Sleeping Beauty 「ねむりひめ」
●T:「うらない女って、どんな人のこと?」
・よーちゃん「人に運を授ける人。この世でみんなが欲しいと思うもの全部授けられる」
・のー君「やりたいことをやらせることができる人」
・やー君「のー君と同じ」
よーちゃんの回答は、しっかりとお話を聞いているからこそ出て来たのだと思います。
ライブラリーを聞くことは、「英語」だけでなく「日本語」をも習得することを目指しています。
「母語の高度化」は、「全ての学力の土台」となります。
●「占い女になってみよう。誰が一番占い女らしいかな?」
一人ずつ、占い女になって、王様の前に進み出ました。誰が一番占い女らしかったか、やー君ママに判定して貰いました。
エントリーしたのは、よーちゃん以外です。
見事優勝したのは、いーちゃん♩「何でだと思う?」と子どもたちに理由を尋ねると、
よーちゃん・のー君、「腰が低かったから」と答えてくれました。その通りです。
のー君は少し歩き方がおふざけが入っていたのと、やー君は、2回目はとても良かったのですが、次々と贈り物をくれたので多すぎるかな?と感じました。
いーちゃんは、腰を低くし、目上の王様に献上するといった雰囲気がとても良く出ていました。
よーちゃんはエントリーしませんでしたが、友だちをよく観察し、良いところを見つけることができました。
●配役:
・姫:いーちゃん(途中でやっぱり辞める)
・カエル:よーちゃん・のー君
・占い女:やー君(3番目)・やーちゃん(13番目)
やー君は、先ほどの占い女のイメージが手伝って、とても腰の低い、丁寧な渡し方をすることができていました。
占い女が出て来てのろいをかけるところまでみんなで動きました。
さて、「姫は何で刺されて死ぬと言われたのか?」と子どもたちに尋ねると、「つむ」「意図」「針」という3つの答えが返ってきました。
次回までに、「ライブラリーをよく聞いて、何で刺されるのか調べてきてね」と伝えてあります。
★Snack Time
やー君がリクエストしてくれたFruit Songをみんなで歌いました。リーダーの のー君がWhat do you like?とみんなに歌いながら聞いてくれました。
いーちゃんは、「何だっけ?ぶどう、、、」と言っていましたが、他のお友達は英語で答えることができていましたね。
★A was an Apple Pie (SK17)
引き続き色ぬりをしています。塗っている間は、ナーサーリーライムを聞いています。
予定通りでいけば、「ねむりひめ」を動けるのは、あと3回。子どもたちがしっかりと聴いてきてくれているので、最初からみんなでイメージを共有しながら、動くことができました。
この調子でたくさんライブラリーを聴き続けられると良いですね!聞いた分だけ、必ず、将来のお子さんの宝になります!!
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
金曜日クラスには、今週も、土曜クラスの かー君が遊びに来てくれました(家は橋本なので、金曜クラスへの移行を検討されています)。
かー君がゲームで鬼役をやりたくて、ずっとネズミの消しゴムを持っていました。すると、しー君がズルイ!と一言。そうですよね。
「ずっと持ってるのはズルイよね。でも、みなにもこういう時期はあったんだよ」「じゃあ、どうしたらいいかな」と子どもたちに考えて貰いました。
テューターは、先生ではありません。
正しいことを教えるのが私の役目ではなく、子どもたちに自分たちで考えて貰い、それぞれが納得できる解決方法を見つけられるように見守り、サポートすることが私の役目だと思っています。
「子どもたちが成長するためには、どうしたら良いか」を常に考えるようにしています。
また、ラボの良さは縦割りです。
小さい子は大きい子を見て真似したり、あんな風になりたいと憧れを抱きます。
大きい子は、小さい子がいることで、優しく接したり、少しお兄さん、お姉さんに見せよう頑張ったりします。
小さい子がルールを守らなかった時、小さい子が思い通りに動いてくれない時は、子どもたちなりに「どうしたら良いか考えるチャンス」となります。
南大沢の高橋Pの大学生や、シニアメイト、キャラバン隊のイベント、発表会などで、野崎Pにいるラボっ子よりも大きな子どもたちを目にする機会があったと思います。
彼らは、すぐにラボの大学生みたいに、子どもたちへの接し方が上手くなったのではありません。
小学生、中学生、高校生、大学生時代に、年下の子どもたちと接し、たくさんの苦労や葛藤を乗り越えながら、あんな風に臨機応変に、子どもたちと接することができるようになっていったのです。
土曜日クラスのお友達は、2歳児〜小学1年生までがいる縦割りです。
小学1年生のお友達は、年下のお友達に対して臨機応変に対応できるようになりました。
最初は優しくできなかったり、ぶつかったりする時期もありました。
かー君がHop, Rabbitで、ハンカチをキープしてしまうと、すかさず他の子が別のハンカチを投入します。
やーちゃんがハンカチを畳み始めても、怒る子は誰もいません。「どうしようっかな〜?」と言いながら、子どもたちはお互いの様子を伺っています。
金曜クラスでも、かー君がハンカチをキープする場面がありましたね。
子どもたちはどうするかと様子を見守っていると、怒る子は誰もおらず、かー君の様子に合わせて、いつもと少し違った形でHop, Rabbitを楽しんでいました。
そして、子どもたちからは、笑い声がギャハハと聞こえてきました。
同じ年齢の、いつも同じメンバーで活動するよりも、新しいメンバー、そして、異年齢で活動することは、子どもたちにとって新鮮であり、よりチャレンジングなものとなります。
金曜日クラスにも、新しいメンバーが加わり、異年齢の縦長なクラスになったらいいなと願っています。
*********************
<お知らせ>
●「ハロウィン&保護者会出欠アンケート」のご提出どうもありがとうございました。まだの方は、早めにご提出お願い致します。
●「お友達紹介キャンペーン」
ラボでは通年を通して、お友達が体験に参加すると、紹介者の方に、英語の絵本1冊プレゼント(入会しなくても)しております。興味がありそうな方がいましたら、ぜひお誘い下さいね。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:145回 うーちゃん、(127回 なーちゃん)
・とぷう:50回 なーちゃん、(28回 うーちゃん)
・てじなしとこねこ:37回 うーちゃん、(27回 づーちゃん)
・だるまちゃん:50回 なーちゃん、うーちゃん、(24回 まー君)
・たんじょうび:50回 うーちゃん☆★おめでとう★☆、(30回 なーちゃん)
・ねむりひめ:10回 なーちゃん、(5回 うー君)
●次回のお話:「ねむりひめ」新刊「おひとよしのりゅう」の3枚目です。
************************
<レッスン内容>
シール貼り
小学生タイム:
London Bridge(リクエスト)
Reading Time:Oxford Reading Tree: Get on/Get Dad/Who is it?/I See
PhonicsA~Z, Writing: Cc
幼児と合同:
London Bridge(リクエスト)
Hop, Rabbit
Mary Had a Little Lamb
TA:The Sleeping Beauty 「ねむりひめ」
A was an Apple Pie (SK17)
*************************
★リーダー:なーちゃん
★London Bridge(リクエスト)
子どもたちが自分たちで進めています。
☆小学生タイム:
●Reading Time:Oxford Reading Tree: Get on/Get Dad/Who is it?
今回一人読みに挑戦したのは、とーちゃんと、うー君でした。
●PhonicsA~Z, Writing: Cc
Cは書きやすかったようです。
☆幼児と合同:
★Mary Had a Little Lamb
ここから、かー君も参加。かー君は、円には参加せずに、隣でノリノリでリズムを取って踊っています。
小学生がいないと、出来ない難しい所作。上手くタイミングがあって、どんどんペアを変えられると、子どもたちの表情から、笑みがこぼれます。
幼児と小学生が合同のクラスでは、基準は「大きい子」に合わせるようにしています。
「小さい子」は「大き子」への憧れがありますので、真似して頑張ろうとしますが、「小さい子」向けの内容にしてしまうと、大きい子には物足りなくなってしまうためです。
★TA:The Sleeping Beauty 「ねむりひめ」
●T:「だるまちゃんや誕生日と違う雰囲気の音楽だけど、どんな感じのする音楽だと思う?」
・とーちゃん「大人っぽい音楽」
・ うーちゃん「暗い音楽」
すぐに出てくるところがさすがだなと思いました。
ライブラリーの良さは「ことば」だけでなく、「感性」も育てられるところです。子どもたちには、作曲家の意図したことがしっかりと伝わっているようで、嬉しく思いました。
●T:「うらない女って、どんな人のこと?」
リーダーの なーちゃんに前に立って貰い、みんなに意見を聞いて貰いました。
・とーちゃん「何年か後かに占いを叶える人」
・うーちゃん「悪いことをする占い女もいる」
・しー君「魔女なんじゃない?でも魔女だと言い方が汚いから、占い女と呼んでいる」
・かー君「お父さんが、死ぬぞ〜!と言っていた」
・うー君「楽しいことをするのが魔女かな」
・づーちゃん「子どもの将来を見つめる人」(手は挙げませんでしたが、みんなから一目おかれるような発言です!)
・まー君「言いたくない。けど、魔女だと思う」(お疲れ気味なのと、お話の内容が分からなかったようです)
・なーちゃん「しー君と うー君と同じ意見」(リーダーだったので、最後にコメント)
まずは、みんなで「占い女(男)」になってみました。

それから、好きな役になりました。
●配役:
・姫:うーちゃん・づーちゃん
・占い女:なーちゃん・とーちゃん
・猫:うー君・しー君・まー君・かー君
女の子たちから、「王子様いないの?」と突っ込まれていました。
男の子たちは、王子様役に志願するのは恥ずかしいようです。前半だけ動く予定でしたので、王子様役はいなくても問題ありませんでした。
次は、テューターがなりそうな予感がしますが、、、。
占い女が出て来てのろいをかけるところまでみんなで動きました。
何とも元気な姫が生まれました。「双子なの」と嬉しそうな づーちゃん↓

占い女が王様のところへやってきました↓

さて、「姫は何で刺されて死ぬと言われたのか?」と子どもたちに尋ねると、「つむ」「つる」「針」という3つの答えが返ってきました。
次回までに、「ライブラリーをよく聞いて、何で刺されるのか調べてきてね」と伝えてあります。
テューターが、悪い占い女を「12番目」と言い間違えたところ、とーちゃんと なーちゃんが、「違うよ!13番目だよ。おかしいよ」とプンプンン怒っていました。
「お話をよく聞いているな」と思わず関心してしまいました。
★Pussy Cat, Pussy Cat (SK17)
猫が鬼役で、誰がネズミを持っているかを当てるゲームです。
ネズミを持っていそうな人に鬼役が ”Do you have the mouse?”と聞き、当たればYes!と答えます。初めてのゲームだったので、鬼役にみんなバレバレでした。
★A was an Apple Pie (SK17)
色ぬりをしている間は、ずっとナーサリーライムを聴いています。塗り終わったお友達もいますが、まだのお友達も多いです。
次回完成すると良いのですが、、、。
声を出して、唱えられるようにしていきたいと思います。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
今回は、脇役の動物たちについても考えながら、「たんじょうび」のお話を動きました。
土曜日クラスでは人気だった「ヤギ」ですが、なんと金曜16:00クラスでは不人気で、誰もやりたいという人がいませんでした。
それぞれ違っていて面白いですね。
うさぎ役になった とーちゃんと づーちゃんは、ピョンピョンよく飛び跳ねていました。かー君も楽しんでいましたね。
おんどり役の うー君と しー君は、忙しそうに、くちばしでリンゴを木から取っていました。
めんどり役の なーちゃんと うーちゃんは、卵を産む姿がめんどりそのものでした。
次回は、早いもので10月です。予定通り、新しいお話「ねむりひめ」に入ります。
流れるような、まるで一つの舞台を見ているかのような、美しいお話です。ぜひ、聴いてきて下さいね。
*********************
<お知らせ>
●「ハロウィン&保護者会出欠アンケート」の締め切りは、10月6日(土)です。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:145回 うーちゃん、(127回 なーちゃん)
・とぷう:50回 なーちゃん、(28回 うーちゃん)
・てじなしとこねこ:37回 うーちゃん、 (27回 づーちゃん)
・だるまちゃん:50回 なーちゃん、うーちゃん (24回 まー君)
・たんじょうび:46回 うーちゃん、(30回 なーちゃん)
・ねむりひめ:2回 うーちゃん、(1回 とーちゃん)
●次回のお話:「ねむりひめ」新刊「おひとよしのりゅう」の3枚目です。
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
Hop, Rabbit
小学生タイム:
Reading Time:Oxford Reading Tree: Get on/Get Dad/Who is it?/I See
PhonicsA~Z, Writing: Bb
One, One, One
Mary Had a Little Lamb
TA:The Birthday 「たんじょうび」
A was an Apple Pie (SK17)
*************************
★リーダー:しー君
★Hop, Rabbit
お誕生日の ○ちゃんを狙うときは、みんなでHappy Birthday!と言いました(笑)
★小学生タイム:
●Reading Time:Oxford Reading Tree: Get on/Get Dad/Who is it?
テューターに続いて、リピート。今回は誰も挑戦者はいませんでした。遠足に行ってお疲れだったからでしょうか。
●PhonicsA~Z, Writing: Bb
書くことに少しずつ慣れてきました。「楽しく」「文字に親しむ」ことを目標としています。そのため、赤ペンは入れません。
★One, One, One
ここからは、土曜日クラスの かー君も参加。テューターの動きを見ながら、必死に子どもたちが真似してくれます♩
★Mary Had a Little Lamb
ペアで難しい所作をやりました。なんとかできました!
★TA:The Birthday 「たんじょうび」
まず、宿題を描いてきてくれた なーちゃんが絵を発表してくれました。
その後、ベロ、マウリ、ルリ以外の動物について子どもたちに質問しました。
●おんどり:
T:「どんなお仕事するの?」、しー君「りんごを取る」
T:「何て鳴く?」、づーちゃん「コケコッコー」
T:「どうして鳴くの?」、しー君「おんどりがめんどりを呼ぶため」
●めんどり
T:「仕事は?」、うーちゃん「卵を50個産む」
T:「いくつの卵を産んだの?」、かー君「26個」
●うさぎ:
T:「何をする?」、うー君「買い物に行く」、うーちゃん「ろうそくを買う」、なーちゃん「76本」
T:「どうやって?」、まいちゃん「ぴょんぴょん跳ねて」、つきちゃん「跳んで行った」
●ヤギ:
T:「仕事は?」、しー君「花をつむ」
T:「気をつけないとどうなっちゃうの?」、しー君「食べちゃう」
T:「ヤギは何を食べるの?」、づーちゃん「草」、なーちゃん「花」
トラック20〜最後まで動き、その後、リーダーの しー君が、「感想ありますか?」と子どもたちに呼びかけくれました。
●配役:
・おんどり:うー君・しー君
・めんどり:なーちゃん・うーちゃん
・うさぎ:づーちゃん・とーちゃん・かー君
・ヤギ:人気なし
・リゼッテおばあちゃん:うーちゃん
・ルリ:なーちゃん
・マウリ:とーちゃん
・ベロ:しー君
・その他猫:づーちゃん、かー君、うー君(子猫)
●感想:
・うーちゃん:
リゼッテおばあちゃんをやった。「おめでとう」と言われて、嬉しかった。
・なーちゃん:
ルリをやった。砂糖をかけるところが楽しかった。
・かー君:
恥ずかしかった。うさぎになって、ケーキを助けるのが楽しかった。
・しー君:
ベロになるのが楽しかった。
よく跳んでいます↓

せっせとりんごを取ります↓

たくさん産まないと!↓

おばあちゃん役、なりきっています↓

★A was an Apple Pie (SK17)
ナーサリーライムを聴きながら、色ぬりの続きを行いました。次回も続きを行います。

リーダーにじゃんけんで勝ったお友達からGood-bye〜

~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
本日は、「交流日」のため、金曜クラスから、まー君が遊びにきてくれました。
あー君がそれはもう喜んで、常に二人でくっついていましたね。
土曜日クラスに久しぶりに参加した かー君は、お疲れ気味の様子でしたね。
でも、最後になると、元気いっぱいになり、安心しました。
他のお友だちは、やや疲れている様子も見えましたが、楽しく踊ったり、お話しを動いたりすることができました。
10月からは、新しいお話「ねむりひめ」に入ります。
まるでお芝居を見ているかのような、流れる絵本、作品です。ぜひ、聴き始めて下さいね。
可愛い動物たちがたくさん出てきた「たんじょうび」は、子どもたちに大人気のお話でした。
もっと取り組みたかったという思いもありますが、、、
心が柔らかく、吸収力が良い 内に、たくさんの「良い作品」に出会っておくことは、今後の財産となります。
「お話」の種類が多ければ、それだけ子どもたちの「心」が耕されます。
温かいお話、ゆかいな話、面白いお話、のんびりとしたお話、寂しいお話、ドキドキするお話など。
お話が変われば、そのお話を通して子どもたちの「感じる気持ち」は異なります。
色んな種類のお話にに触れることで、「感受性豊か」になり、「豊かな心」が育っていきます。
また、お話が変われば、使われている「語彙」が異なります。
幼くて、吸収力のある内に、子どもたちにはたくさんの「語彙」に出会ってもらいたいと思っています。
「うちの子ほんとに聴いてるのかしら?」「英語を習得できているのかしら?」という疑問を感じるかもしれませんね。
結果が出るのは、まだまだ先です。今できる最善のことは、 「子どもたちの力」を信じて、「ライブラリーを流すこと」です。
大きくなればなるほど、頭や目に頼ってしまいがちになります。
*********************
<お知らせ>
●保護者の方へのお願い:
「お話日記」に毎回アルファベットを1文字ずつ書いていきます。
「Aa」は既に取り組みましたので、「B〜Z」までの分の「6線」を、新しいページの一番上に引いておいて下さい。
文字はテューターが書きます。27文字ありますので、27ページ使用します。
1回で1文字取り組みますので、1文字分引いて下されば間に合います。まとめて全て引いておいて下さっても構いません。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・てじなしとこねこ:50回 かー君、25回 いーちゃん
・だるまちゃん:50回 よーちゃん
・ふるやのもり:43回 やー君、やーちゃん
・ティム・ラビット:46回 かー君
・どろんこハリー:31回 かー君
・たんじょうび:47回 かー君 、(22回 いーちゃん)
●次回のお話「ねむりひめ」
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー: かー君
小学生タイム:
Reading: Get on; I See; Who is it?
Phonics A~Z カード
Hop, Rabbit
Rock My Soul(GTS-1)
Peanut Butter and Jelly(いーちゃんリクエスト)
TA:The Birthday 「たんじょうび」
感想シェア
Snack Time
A was an Apple Pie (小学生:アルファベットAaの書き)
*********************
★リーダー:かー君
お疲れ気味でしたが、頑張ってくれました。
★小学生タイム:
●Reading: Get Dad; I See; Who is it?; (Floppy, Floppy)
まー君、あー君、やー君が参加。
3人で順番に読みました。
あー君が、「Floppy, Floppy読みたい!」と言うので、もう1冊追加です。
自信を持って読めるのが、嬉しいようです♩
●Phonics A~Z カード
テューターの後に続いて、リピート。幼児クラスのお友達もここから参加しました。
みんなやる気いっぱいでした!
★Hop, Rabbit
一番小さな やーちゃんが「ハンカチ欲しい!」というと、かー君が譲ってくれました。
お兄さんになりましたね。
★Rock My Soul(GTS-1)
楽しくみんなで踊りました。クラスの雰囲気も良かったですね。
★TA:The Birthday 「たんじょうび」
今回は、脇役の動物たちにスポットライトを当てました。
動物たちの出てくるシーンをCDで聴いてから、子どもたちに動物たちの特徴を教えて貰いました。
1.動物たちの特徴
●おんどりrooster:
T:「どうしてベロは、おんどりにみんなを呼ぶように頼んだのかな?」
まー君「声が大きいから」
あー君「背が高いから」
いーちゃん「おでぶだから」
T:「おんどりは卵を産む代わりに何の仕事をしたの?しかもどうやって?」
かー君「仕事は、りんご取り。くちばしで枝を切って取る」
●うさぎrabbits
T:「うさぎの仕事は?」
こどもたち:「ろうそく26本、27本?」
T:「どうして26本なの?」
いーちゃん:「26歳だから?」
T:「どうしてうさぎがろうそくを買いに行く係なの?」
あー君「速いから」
まー君「跳ぶのが速いから」
やー君「足が速いから」
●ヤギgoat
T:「ヤギの仕事は?」
まー君、かー君「花をつむ」
いーちゃん「気をつけないとダメなんだよ」
やー君「首にカゴをつける」
T:「ヤギって何を食べるのかな?」
あー君「紙と花を食べる」
やー君「花」
けー君「布」
●めんどりhens
T:「仕事は?」
子どもたち:卵を26個産む
2.「おんどり」になって、鳴いてみよう!
英語と日本語で誰が一番大きく鳴けるかやりました。
英語で大きく鳴けたのは、かー君でした!
日本語は引き分けです。






3.テーマ活動
動物の特徴を掴んでから、好きな動物(脇役の中で)になりきって動きました。
●配役:
ヤギ:まー君、あー君、かー君、やー君
うさぎ:やーちゃん、いーちゃん
●感想
*感想は、リーダーの、かー君がみんなに聞いてくれました。
感想を「言う」のも「聞く」のも、実は子ども達にとっては、とても疲れることです。
しかし 、以前よりも大分できるようになってきました。とても成長を感じます。
・あー君:
「面白かった。ヤギの、まー君と喧嘩をするところが特に」
・やー君:
「疲れた。お花を頑張って運んだ」
・まー君:「あー君と同じです」
・いーちゃん:
「うさぎになって跳ねたところが楽しかった」
・やーちゃん:
「いーちゃんとお買い物に行ったのが楽しかった」
・かー君:
「芋虫になって土を食べていたんだよ」
それぞれ動物になりきって、楽しく動く姿が見られて、とても嬉しく感じました。
★Snack Time
いーちゃんが、チョコレートをみんなに分けてくれました。
いーちゃん、ごちそうさまです。
★A was an Apple Pie (小学生:アルファベットAaの書き)
小学生は、アルファベットのAaの書き方練習をし、幼児さん達は、アップルパイの色ぬりをしました。
次回土曜日はお休みです。
10月からの「新しいお話」は、また雰囲気が違いますので、楽しみですね♩
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
今日は、あー君が朝からあまり調子が良さそうではありませんでしたね。
のー君にほっぺたを触られたのが嫌、のー君がお手紙を囲っていた(のー君いわく、囲ってない)のが嫌と言って、涙を流していました。
のー君と話し合いをして、仲直りしても、またすぐ涙。運動会前でどうやらお疲れのようです。
少し経つと、いつものように、やー君、やーちゃんママに甘えたり、同じケーキ役になった よーちゃんに甘えたり、お迎えに来た よーちゃんママに甘えたりして、気分が安定した様子でした。
前半張り切っていた やー君も、途中から、眠くなったようで、ママに当たっていましたね。でも、スッキリすると、いつもの穏やかな やー君に戻りました。
そんなこんなで、果たして今日は「たんじょうび」のお話を動くことができるのか、、、
途中、諦めようかとも思いましたが、何と最初から最後まで通すことができました!
子どもたちがしっかりと「おはなし」を聴いてきてくれたおかげで、おはなしからそれずに、物語を楽しむことができました(少しおふざけはありましたが)。
やはり、お話を最初から最後まで通すと、達成感が全く違います。子どもたちの中でも、満足感が得られたと思います。
24日は引き続き、「たんじょうび」のおはなしです。
次回は、脇役の動物たちにもスポットライトを当てながら、「たんじょうび」のお話を楽しみたいと思います。
*********************
<お知らせ>
●保護者の方へのお願い:
「お話日記」に毎回アルファベットを1文字ずつ書いていきます。
「Aa」は既に取り組みましたので、「B〜Z」までの分の「6線」を、新しいページの一番上に引いておいて下さい。
文字はテューターが書きます。27文字ありますので、27ページ使用します。
1回で1文字取り組みますので、1文字分引いて下されば間に合います。まとめて全て引いておいて下さっても構いません。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・てじなしとこねこ:50回 かー君、25回 いーちゃん
・だるまちゃん:50回 よーちゃん★ゴール★おめでとう!!
・ふるやのもり:40回 やー君、やーちゃん
・ティム・ラビット:40回 やー君、やーちゃん
・どろんこハリー:31回 かー君
・たんじょうび:20回 いーちゃん
●次回のお話「たんじょうび」
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー: やーちゃん
小学生タイム:
Reading: Get on; I See; Who is it?
Phonics A~Z カード
A was an Apple Pie (日本語)
Hop, Rabbit
Rock My Soul(GTS-1)
A Tisket, A Tasket
New: One, One, One
TA:The Birthday 「たんじょうび」
感想シェア
Snack Time
*********************
★リーダー:やーちゃん
★小学生タイム:
●Reading: Get on; I See; Who is it?
よーちゃんと のー君のみ参加。久しぶりでしたが、金ピカシールをゲット!
●Phonics A~Z カード
テューターの後に続いて、リピート。
●A was an Apple Pie (日本語)
3分余っていたので、内容を伝えるために、日本語を読みました。「Aはアップルパイだった」「Bは、、、」
途中参加の あー君と やー君が張り切って声を出します。
★Hop, Rabbit
あー君 のー君 モメモメ。
他のお友だちは、それなりに、楽しんでいましたね。
一番楽しそうだったのは、やーちゃん♩
★Rock My Soul(GTS-1)
不穏な空気を断ち切ろうと、明るい曲を踊ります。
でも、まだ あー君、のー君は気持ちが切り替わりません。
★A Tisket, A Tasket
昨晩、テューターのラインに入っていたボイスメッセージ。
いーちゃんが、お手紙を書いてくるので、「この歌をやりたい!」とのリクエストでした。
テューター嬉しくて、しっかりと、カゴを用意してきました。
いーちゃんが、お手紙を落とす女の子役になります。落ちたお手紙を拾って、自分のを探します。
手紙探しが嬉しくて、みんなの気持ちが前向きになりました。いーちゃんに、感謝ですね♩


★New: One, One, One
新しい歌を紹介しました。ひと昔前の、のざきPだと、歌を紹介しても、みんな知らんぷり。
キャラバン隊に参加した効果もあるのでしょう。近頃の子どもたちは、テューターと一緒にやってくれるのです!!
昔、先輩テューターに、「子どもたちが、踊ってくれないんです、、、」と悩み相談していたのが嘘のようです。
すると先輩テューターは、「テューターが楽しんでないんじゃない?」と。
「いえいえ。いつも私だけが一人楽しそうに踊ってるんです」)と返していたのが、遠い昔のようです(それもどうなの?ですが、、、(笑)
個性を発揮しながらも、「みんなと一緒に同じことをしよう」という「協調性」が土曜日クラスに育ってきたのを感じます。
★TA:The Birthday 「たんじょうび」
「誰のために、どんな誕生日サプライズをしてあげたいか」子どもたち一人ひとりに聞きました。
多数決で選ばれたのは、いーちゃんのおばあちゃんのために「ケーキを作る案」でした。
おばあちゃん役には、やーちゃん、やー君、テューターが立候補。
その後で、お話を通して動きました。
●配役:
・犬:のー君
・ケーキ&にわとり:よーちゃん、あー君
・猫&リゼッテおばあちゃん:いーちゃん
・猫(子猫):やーちゃん、やー君
おはなしを通して、こんなにいい笑顔に↓

おばあちゃんのために、出し物を披露しています↓

テーブルの上のケーキ、なりきっています↓

●感想
*( )内は、テューターコメントです。
・やー君:
1匹子猫が起きているところが可愛かった。
(最後は子猫になりきったいましたね)
・のー君:ペロが楽しかった。
(I have no time とペロの英語のセリフが出ていましたね。張り切ってみんなをまとめてくれました)
・やーちゃん:猫が楽しかった。
(ママの背中に乗るのが面白くなってしまいましたね。可愛い猫さんでしたよ)
・あー君:
ケーキが楽しかった。
(ずっとケーキ役になりきっていました。やや激しいケーキではありましたが、、、笑)
・いーちゃん:
みんながお祝いしてくれて嬉しかった。
(本当に感動の涙を絞り出していましたね。日本語でセリフが出ていました)
・よーちゃん:
普通だった。いつもと同じだった。
(唯一手をあげなかった、よーちゃん。おばあちゃんが帰ってくる前に、進んで隠れいたのは、お話をしっかりと理解している証拠だと思います。自信を持って!)
★Snack Time
ラスト5分でしっかりと食べました。
次回は、脇役の動物たちにもスポットライトを当てながら、「たんじょうび」のお話を楽しみたいと思います。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
「たんじょうび」を動きました。子どもたちは、以前動いた「てじなしとこねこ」のお話しの猫が大好きです。
その影響もあってか、「猫になりたい!」というお友達がほとんどでした。
なりたい役になった子どもたちは、「猫のごっこ遊び」を始めます。とても盛り上がっていましたが、ライブラリー(CD)のお話しが聴こえない、、、という状況に。
「ごっこ遊び」を楽しみつつも、「今はライブラリーのどこの辺りなのか」意識できるように、声かけしていきたいと思います。
また、お話を最初から最後まで通すことができました。
リゼッテおばあちゃん役のテューターは、子どもたちにお祝いして貰って、本当に幸せな気持ちになりました(誰もなりたいと言わないけど、おばあちゃん役、おすすめです!)。
また、小学生になったお友達には、パーティの中での役割を増やしていきたいと思っています。
今日は、うー君がリーダーでしたね。お友達に意見を聞いてくれたり、忘れ物があったのに気づいて届けてくれたりと、とても頼もしいリーダーでした。
最後のゲームを決めるときも、独断で決めるのではなく、みんなの意見を聞いたり、多数決を取ったりしていました。もちろん、テューターは何も言っていません。
その姿に、密かに感動しました。
*********************
<お知らせ>
●保護者の方へのお願い:
「お話日記」に毎回アルファベットを1文字ずつ書いていきます。
「Aa」は既に取り組みましたので、「B〜Z」までの分の「6線」を、新しいページの一番上に引いておいて下さい。
文字はテューターが書きます。27文字ありますので、27ページ使用します。
1回で1文字取り組みますので、1文字分引いて下されば間に合います。まとめて全て引いておいて下さっても構いません。
●宿題:
ライブラリー(CD)を聴きながら、なりたい役の動物の絵や、特徴、性格、発見したことを文字で書いてきて下さい。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:145回 うーちゃん、
・とぷう:50回 なーちゃん、28回 うーちゃん
・てじなしとこねこ:37回 うーちゃん
・だるまちゃん:
50回 なーちゃん、うーちゃん 24回 まー君
・たんじょうび:40回 うーちゃん、18回 なーちゃん
●次回のお話:「たんじょうび」新刊「おひとよしのりゅう」の3枚目です。
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
Hop, Rabbit
小学生タイム:
Reading Time:Oxford Reading Tree: Get on/Get Dad/Who is it?
PhonicsA~Z, Writing: Aa
Rock My Soul(GTS-1)(うーちゃんリクエスト)
Hop, Rabbit
She’ll be Coming Around the Mountain
New: One, One, One
TA:The Birthday 「たんじょうび」
A was an Apple Pie (SK17)
Game:Hide and Seek(リクエスト)
*************************
★リーダー うー君
★Hop, Rabbit
リーダーの うー君の指示にしたがいながら、たくさん動きました。
★小学生タイム:
●Reading Time:Oxford Reading Tree: Get on/Get Dad/Who is it?
みんなで読んでから、自力読みに挑戦したいお友達は挑戦して、シールを貰いました。
●PhonicsA~Z, Writing: Aa
A~Zまでのフォニックスをリピートし、「Aa」をお話し日記に書きました。
これから、毎回1文字ずつ「お話し日記」に取り組んでいきます。
★Rock My Soul(GTS-1)(うーちゃんリクエスト)
女の子はノリノリで踊っていました。
★She’ll be Coming Around the Mountain
リーダー先頭に列車が繋がります。怪我しそうな程の速さだったので、テューターに何度か止められてしまいましたね。
★New: One, One, One
数字が出てくる遊び歌です。初めてなので、興味津々の様子でした。
★TA:The Birthday 「たんじょうび」
まず、「誰のために、どんな誕生日サプライズをしてあげたいか」子どもたち一人ひとりに聞きました。
・うーちゃん:
ママに、プレゼントの携帯と漫画を買ってあげたい。
・とーちゃん:
お兄ちゃんにケーキを作ってあげたい。
・まー君:
ママにお花を買ってあげたい。
・しー君:
おじいちゃんにメガネを買ってあげたい。
・うー君:
まー君に、スイッチを買ってあげたい(周りの子から、高いよ〜。大丈夫?との声が(笑))
・なーちゃん:
お友達のさゆきちゃんに、洋服をプレゼントしたい。
・づーちゃん:考え中・・・
どのアイデアをやりたいか、多数決を取りました。 見事選ばれたのは、とーちゃんのアイデア。
お兄ちゃん役は「テューターにやって欲しい」ということで、テューターがやりました。
ゲームをしながら、2階から降りてくると、みんながお誕生日の歌を歌い、手作りケーキをプレゼントしてくれました。
とても幸せな気持ちでいっぱいになりました。
そのまま続けて、テーマ活動へ。
●配役:
犬:しー君
ねこ:しー君以外
おばあちゃん:テューター
猫さんと犬さんがおばあちゃんがいない間に、サプライズを計画中です↓

真ん中の色鉛筆がケーキの代わり↓

テューターが「物を使わず、頭を使って考えてみよう」と提案したところ、子猫のバスケットを子どもたちが表現しています↓

リーダーの うー君が、最後にみんなに感想を聞いてくれました。手をあげて感想を発表してくれたのは、うーちゃんと まー君。
・うーちゃん:
猫が寝てるところが、楽しかった。おばあちゃんが帰ってくるところは、ドキドキした。
・まー君:
猫の部屋で遊んでいるところが楽しかった。
・テューター:
犬がおばあちゃんを屋根裏に連れて行ってくれたのがとても良かった。
しー君は、最初から最後まで、犬役に徹していた。
猫さん達は、ライブラリー(CD)が聞こえないほど、猫さんの世界で盛り上がっていた。
それぞれ自分のなりたい役になっていたので、とても嬉しそうだった。
今回は、犬と猫役しかいなかったので、他の動物の特徴にも、子どもたちには目を向けて欲しいと思っています。
ヤギってどんな動物?おんどりは?卵を産む代わりに、どんなお手伝いをした?など。
お話し日記に書いてくるように子どもたちには伝えてあります。
★A was an Apple Pie (SK17)
A~Zまで登場する、ナーサリーライムです。これから取り組んでいきます。
一人ひとりのアップルパイをただ今作成中です。
12月までに、A~Zまで唱えられるようになることを目指します♩

★Game:Hide and Seek(リクエスト)
ラスト2分でかくれんぼ。鬼は、なーちゃんです♩
次回は、脇役の動物たちにもスポットライトを当てながら、「たんじょうび」のお話を楽しみたいと思います。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
高橋P,秋田P,本城P,野崎Pで、今年で2回目の「キャラバン隊とあそぼう!」イベントを開催しました。
全部で、29名の子どもたちが参加してくれました。
おはなしは、「ふるやのもり」でしたね。
国際交流報告会、キャラバン隊の発表、一緒に一場面を動く、おやつタイム、ゲーム、座談会、ソングバードなど、盛りだくさんの内容でした。
中でも、おはなしの発表の中の、キャラバン隊のメンバーの「ことば」にテューターは心が震えました。
あれほど、気持ちを込めて、「ことば」を言えるとは、、、、。
子どもたちにも、あんな風に成長して貰いたいと願っています。
賑やかだった、のざきPの子どもたちが、発表を観ている時は、吸い込まれるように見ていたのが目に焼き付いています。
今回残念ながら参加できなかったお友達は、また次の機会に参加できるといいですね。


~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
9月14日(金)は、「たんじょうび」のお話に入り、導入を行いました。
子どもたちには、「おはなしにっき」に、「お誕生日に欲しいもの、やりたいこと、行きたい場所」の絵を描いてもらいました。
それぞれ個性豊かなアイデアがいっぱいでました。
そして最後には、「大切な人のためには、どんな誕生日をしてあげたい?」との質問を投げかけてあります。
「お誕生日のワクワク感」「大切な人へのサプライズをする時の気持ち」が想像できると、より一層「おたんじょうび」のお話を動く時に、イメージを膨らませて動けると思います。
ラボの英語活動3本柱は、「ことば」「物語」「交流」です。「お話」の力を借りて、子どもたちの「ことば」の習得を目指します。
「お話が面白い!」と思えることが、「英語習得」に繋がります。そのため、子どもたちが「お話」に入り込めるような活動、投げかけを行なっています。
*********************
<お知らせ>
●9月16日(日)12:55〜「キャラバン隊とあそぼう!」@南大沢市民センター 会議室1
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:145回 うーちゃん、
・とぷう:50回 なーちゃん、28回 うーちゃん
・てじなしとこねこ:37回 うーちゃん
・だるまちゃん:50回 なーちゃん、うーちゃん 24回 まー君
・たんじょうび:32回 うーちゃん、12回しー君
●次回のお話:「たんじょうび」新刊「おひとよしのりゅう」の3枚目です。
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
Hop, Rabbit
小学生タイム:
PhonicsA~Z
Reading Time:Oxford Reading Tree: Floppy, Floppy/Get Dad/Who is it?
Peanut Butter and Jelly
Rock My Soul(GTS-1)
John Brown’s Baby
TA:The Birthday 「たんじょうび」
A was an Apple Pie(SK17)
Game:Hide and Seek(うー君リクエスト)
*************************
★リーダー うーちゃん
★Hop, Rabbit
元気一杯に走りました!
★小学生タイム:
●PhonicsA~Z
まずはカードを見ながら、発音。その後で、指や鉛筆で文字をなぞりました。
●Reading Time:Oxford Reading Tree: Floppy, Floppy/Get Dad/Who is it?
Floppy, Floppyは、みんなで読む練習をし、ひとり1ページずつ読みました。
「読めるよ!」と読みに挑戦したのは、うー君、うーちゃん、なーちゃんです。
★Peanut Butter and Jelly
女の子はノリノリで踊ります♩
★Rock My Soul(GTS-1)
引き続き、女の子のダンスタイム。今日は男の子は照れ臭そうに見ています。
(まー君がお休みだからかもしれませんね)
★John Brown’s Baby
前に出て、問題を出すリーダー役になったのは、うーちゃん、とーちゃん、なーちゃんです。
見事勝ったのは、うー君と、とーちゃん♩

★TA:The Birthday 「たんじょうび」
「お誕生日に欲しいもの、やりたいこと、行きたい場所」
*以下は、発表してくれた順番です。

・とーちゃん:プールでアイスを食べたい。
・うーちゃん:ロテンガーデンに行きたい。
・うー君:プールへ行きたい!山手線に乗りたい。
・なーちゃん:お母さんとプールへ行きたい
・づーちゃん:プールでビート板を沈めて遊びたい。
・しー君:種子島に行って、鉄砲の練習と、宇宙に行く勉強をしたい。






★A was an Apple Pie(SK17)
まだ絵を描き終わらないお友だちを待つ間に、(アップルパイに見立てた)紙皿を使って動きながら、唱えました。
★Game:Hide and Seek(うー君リクエスト)
残り3分で、隠れんぼ。鬼役は、とーちゃん。I found you! とどんどんお友だちを見つけてくれました。
お話への理解を深めながら、楽しく「おたんじょうび」のお話を動いていきたいと思います。
「おたんじょうび」のお話の、「幸せな雰囲気」「温かい気持ち」をみんなで共有できたら嬉しいです。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
月曜日、火曜日は、ラボテューターの研修・会議がありました。
「子どもたちの育てたい力は何か?」ということを改めて考えることができました。
さて、8日の活動は、子どもたちは、夏の疲れや、運動会の練習がスタートしたこともあって、お疲れ気味でしたね。
小学校1年生は、「疲れている」ことがほとんどなのではないかと思うくらいです。次第に体力もついてくると思います。
動ければ動きたいと思っていましたが、子どもたちの様子を見て、新しいお話「たんじょうび」は導入のみ行いました。
お家でお話を聴く回数が増えることで、子どもたちの気持ちも温まってくると思います。ぜひたくさん聴いて下さいね♩
*********************
<お知らせ>
●次回土曜日、15日はお休みです。
●キャラバン隊9月16日(日) ☆15日(土)まで申し込み受け付けます☆
南大沢で大学生5人組「キャラバン隊」が発表を見せてくれます。お申し込みでない方は、ぜひお申し込み下さい。保護者の方にもぜひ観て頂きたいですが、お子様だけの参加も可能です。
「発表を見ること」は子どもたち自身の「発表」へと繋がっていきます。楽しいゲームやおやつタイムもあります。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・てじなしとこねこ:50回 かー君、25回 いーちゃん
・だるまちゃん:39回 よーちゃん
・ふるやのもり:34回 やー君、やーちゃん
・ティム・ラビット:40回 やー君、やーちゃん
・どろんこハリー:31回 かー君
・たんじょうび:14 いーちゃん
●次回のお話「たんじょうび」
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー: やー君、やーちゃん
小学生タイム:
Reading: Get Dad; I See
Phonics A~Z
Hop, Rabbit
Peanut Butter and Jelly
Rock My Soul(GTS-1)
TA:The Birthday 「たんじょうび」
感想シェア
Snack Time
Under the Spreading Chestnut Tree
*********************
★小学生タイム:
●Reading: Get Dad; I See
●Phonics A~Z(配布のみ)
指でなぞっても、鉛筆でなぞってもよしとしたところ、鉛筆でなぞる子が多かったです。
★Hop, Rabbit
楽しく動いて、ストレス発散!
★Peanut Butter and Jelly
ノリノリで踊ってくれました。
★Rock My Soul
リズミカルな歌で、元気よく動きます。
★TA:The Birthday 「たんじょうび」
お誕生日に「欲しいもの」「行きたいところ」「やりたいこと」の絵を描きました。
いーちゃん:ちょうちょの飛んでいる場所へ行きたい
やー君、のー君:新幹線に乗りたい
あー君:プレゼントが欲しい(何でもいいの?と尋ねると、任天堂スイッチのマリオと教えてくれました)
やーちゃん:車に乗りたい


★Snack Time
リクエストの Fruit Song(いーちゃん)、Hot Cross Buns(あー君)を歌ってから、
リーダーの やー君が配ってくれたおやつを、仲良く分けて食べました。
★Under the Spreading Chestnut Tree
「どんぐりacorns、くりchestnuts」を見てから、みんなで玉入れです♩盛り上がりましたね!

~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
今週は、月、火「研修・会議」が続き、水曜日は、保育園のラボの後に、やっと「喘息」のお薬を貰いに病院に行くことができました。
記録をアップするのが遅くなり、申し訳ありません。
さて、7日金曜日は「ふるやのもり」を動きました。
「ふるやのもり」のお話に出てくる「『ふるやのもり』とは一体何なのか?」子どもたちには答えを伝えていません。
答えが分からない方が子どもたちが興味を持ったり、それぞれ動きながら、感じたり、想像したりすることができるからです。
「ふるやのもり」のお話は、9月16日のキャラバン隊イベントで扱うため取り上げましたが、このお話が子どもたちの「心」にひっかかり、このお話にも興味を持ってくれるといいなと思います。
次回は、「たんじょうび」のお話です。ぜひ聴いてきて下さいね。
*********************
<お知らせ>
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:145回 うーちゃん、
・とぷう:50回 なーちゃん、28回 うーちゃん
・てじなしとこねこ:37回 うーちゃん
・だるまちゃん:50回 なーちゃん、うーちゃん 24回 まー君
・たんじょうび:24回 うーちゃん
●次回のお話:「たんじょうび」新刊「おひとよしのりゅう」の3枚目です。
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
Hop, Rabbit
小学生タイム:
PhonicsA~Z
Reading Time:Oxford Reading Tree: Floppy, Floppy/Get Daddy/Who is it?
Peanut Butter and Jelly
★New★Rock My Soul(GTS-1)
John Brown’s Baby
TA:The Dreadful Drops 「ふるやのもり」
感想シェア
Under the Spreading Chestnut Tree
Game:Hide and Seek(うー君リクエスト)
*********************
★リーダー とーちゃん
★Hop, Rabbit
リーダーの とーちゃんが考えた、新しいスタイルで、どーんジャンケン風にやりました。
★小学生タイム:
●PhonicsA~Z
指でなぞりたいお友だちと、鉛筆でなぞりたいお友だちに分かれました。
しー君は、みんなが終わっても、最後まで集中して、A~Zまでなぞっていました。

●Reading Time:Oxford Reading Tree: Floppy, Floppy/Get Daddy/Who is it?
金ピカシールをゲットしたいのもあり、「読めるよ!」とやる気いっぱいの子が多かったです♩
★Peanut Butter and Jelly
女の子はノリノリで踊り、男の子は、端から様子を伺っています。カッコつけたい年頃になってきたようです。
★Rock My Soul(GTS-1)
金曜クラスで歌うのは初めてですが、なーちゃん、「あっ!小学生広場でやったやつだ!」と嬉しそうでした。
地域のイベントに参加したことで、なーちゃんのやる気がますますパワーアップしています!
ノリのよい曲に、男の子たちも、一緒に踊りたい気持ちを抑えきれずに、気づくと一緒に踊っていました。
★John Brown’s Baby
リーダーをやりたいお友だちが前にでて順番でやりました。
★TA:The Dreadful Drops 「ふるやのもり」
●配役:
・子馬:づーちゃん、うーちゃん
・泥棒:なーちゃん
・おおかみ:しー君
・猫:うー君、まー君
・さる:とーちゃん、(うーちゃん)
しー君は、動物博士なので、自分のなりたい狼を選びましたが、出番の多い役を中々やりたがらない子どもたち。
子どもたちの持っていないお話なので、知らない分、積極的に手をあげづらいのでしょう(あらすじたどりはしていますが、、、)。
「さる、泥棒」が一番面白い役なんだけどな〜とテューターが言うと、とーちゃんが、「さるやる!」と言います。
泥棒が中々決まらないでいると、なーちゃんが、「面白いの?じゃあ、やろうかな〜」と引き受けてくれました。
以前から、とーちゃんは、お友だちと違っていても、「やりたいことはやりたい!」と言うことができていました。
なーちゃんは、お友だちに合わせることも多かったのですが、「小学生広場」に参加してから、視野が広がったようです。
10数名のお兄さん、お姉さんたちと一緒に、「どろんこハリー」のお話を発表したことで、「テーマ活動は、こんな風に作っていくものなのだ」「役をやるのは面白い!」ということが分かってきたようです。
なーちゃんの変化が物凄く感じられた取り組みとなりました。
最も盛り上がったのは、最後の「さると泥棒」の綱引きのシーン。子どもたちは、力一杯ひっぱりました。
はり役と泥棒役↓

仲良し子馬役↓

狼の背中に乗ろうとする泥棒役↓

綱引き↓

★感想シェア
リーダーの とーちゃんが、みんなに感想を聞いてくれました。
・「しー君がまさに狼みたいだった」 なーちゃん
・「綱引きが楽しかった」 うー君、まー君
・「子馬が楽しかった」づーちゃん、うーちゃん
・「こうすれば狼らしく歩けると思った」 しー君
★Under the Spreading Chestnut Tree
「くり(chestnut)を持っても痛くないよ」↓

2チームに分かれて、対決。大概男女で分かれますね。
とても面白かったのが、始める前に、「作戦会議をしよう!」と子どもたちが言い、作戦会議を始めたことでした。
結果は、2回戦とも、女子の勝ち。2回目は、一人少ない男子チームにテューターが助っ人で入りましたが、あまり役に立たず、、、。
そして、最後に子どもたちが一言。「全然、作戦通りじゃなかったね」(笑)
★Game:Hide and Seek(うー君リクエスト)
子どもたちがどうしてもやりたいと言うので、残り5分は、またもや、隠れんぼ。
鬼役の なーちゃんは、お友だちを見つけると、”I found you!” としっかりと言えましたね!
うー君は「かくれんぼ」のスペシャリスト。一人で暗いところに隠れていました。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|