|
プレイルームとキディグループで今やっている絵本のお話は、
”The Vixen Who Found a Bark Sandal— わらじをひろったきつね”です。

2歳の姉さまギツネは、りっぱなしっぽをちゃ-んとつけて〔ママのふわふわマフラー〕、手にはお手製のわらじやめんどり、がちょう〔色画用紙で「つもり!」のお絵描き〕を持っていますよ。
幼稚園児のキディさんはなにも使わなくて、お百姓さんの家のドア代わりにふすまを開けたり閉めたりだけ。
犬が本気で追いかけてきて、キャー!がクライマックスのお楽しみです。
"Who's there? ― どなた?"
"I'm a young vixen.- わたしは姉さまぎつね"
などと、やり取りが楽しくて、
CDをよく聞いてくるので英語日本語のセリフも声がそろって、毎回最後まで通しています。
|
|
|
先週、発表テーマが正式に『グリーシュ』に決まったばかりの前田パーティです。
昨日の初音シニアグループは、なんだかいつもと様子が違っていました。
車座になって話し合いをしていると、いつもはあまり発言しないような子たちも自分から意見を言っている。
次から次へとつながって、なんだか話が途切れない。
いい感じでみんなが話し合いの輪に入っている。
活動終了後、リーダー・ブリーフィングのときに、「なんだかいつもと違ってたよね???」と聞いてみた。
あれこれ話して、「やっぱりウインター効果だ!」
そうかもしれない。
参加の前に各自で目標を考えたので、
事後感想文を読むと、目標を意識して積極的にがんばってきたのがよくわかる。
ウインター最高!と満足感にあふれていた。
このグループには参加者が5人もいたので、それは確かにキャンプ効果だね!
|
|
|
今年、ラボ・パーティは50周年を迎えます。
英語教室で50周年と言えば、もう老舗の格付けですね。
その記念すべき年の支部発表会〔6/05開催〕に3パーティの募集枠があり、
光栄にも、前田パーティの出演が決まったのです!
テーマは、『グリーシュ』。
キディ以上の全員で発表します。
今月からそれぞれのグループで『グリーシュ』に取り組み始めました。
さあて、どんな活動になるのかなー。
楽しみです。
ドキドキ、わくわく^^
|
|
|
HAPPY NEW YEAR!
今日はラボ事始めでした。
プレイルーム・キディグループ・幼稚園キディの合同で、おぜんざいの会 Part.1。
まだ冬休み中で欠席もあったけれど、みんなで集まるとやっぱり笑顔です。
司会進行は小学生の3人:サマー(小5)、メロンパン・ラーメン(小4)が立候補。
経験を重ねて、これまでで一番のリーダーぶりでしたよ。
がんばったね!
新年恒例の日本のわらべ歌の「青山土手から」「にわとりいちわ」「花いちもんめ」をやり、
今年初めて「福笑い」もしましたよ。
初めての子たちが多かったけれど、もう一回!とたちまちお気に入りに。
出がけに思いついて準備したけれど、やって良かった!
お正月ですもの。
私たちのルーツである日本文化も大事にしたい。
そして、お待ちかねのおぜんざいはテューターの手作りで、
白玉団子とお漬物をママたちが用意してくださいました。
最後はパパ・ママも一緒に、「いただきます!」
|
|
|
今日から1班です。
神奈川は原則として2班ですが、学校始業に重なるため、きなこは1班。
いってらっしゃーい!
ほかの子たちはみな年明け早々の2班。スキー班にも2名います。
この冬前田パーティは、なんと12名参加しますよ~。
黒姫ラボランドは昨日の夜から雪が降り始め、今朝は積雪5cm。間に合ったー!
事務局スタッフ・大学生コーチ・高大生のキャンプシニアメイトたちもすでに入村して、
キャンパーが再び帰ってくるのを待っています。
楽しんできてね^^
ちなみに、
1班は、きなこ:ロッキー4
2班は、すずめ:アンデス1、ピーチ:アンデス3、チョピオ:ヒマラヤ1、ひまわり:ヒマラヤ2、
フルーツ:バイカル2、いるか:バイカル4、ゴーヤ:ロッキー2、ゆたんぽ:ロッキー3、
ギンガ:トンチン3、マーガリン:ナイル2、パセリ:ナイル3
キャンプ行く人、出会ったらよろしく!
|
|
|
1ヶ月前にテーマ活動発表会だったので、クリスマスはカルーク発表。
プレイルーム、幼稚園キンダー、キディグループで、We wish you a Merry Christmas!
プレイルーム&キンダーで、I'm a Little Teapot
ジュニアグループ合同で、Rudolph, the Red-nosed Reindeer

そして、ポットラック・ディナーはケーキ付き。

星川シニアは、Blowin’ in the Wind 反戦歌になった曲のメッセージも紹介

初音シニアは、Michael Row the Boat Ashore 黒人霊歌についても紹介
ゴスペルでクリスマスっぽく

さらに、ウインターキャンプ壮行会とラボっ子在籍表彰もしましたよ。
プレゼント交換、サンタさん登場。
み~んなでクリスマス・パーティ★
|
|
|
神奈川支部独自のプログラム。
高大生実行委員が企画運営しますが、いつも企画が良いのでお勧めなのです。
対象は、小学5年生以上。
今回のテーマは「異文化」でした。
国際交流に来年参加の予定者も多かったし、
近い将来参加予定の子ももう行ってきた子も関心が持てるように、
よくくふうしてありました。
身近な物から考えたり、ゲーム形式でやって気づきをシェアしたり。
ラボっ子の企画力はなかなかのものです。
前田パーティは、9名参加しましたよ。
高校生2名、中学生2名、小学生5名。
川崎の会場まで1時間以上かかったけれど、行って良かったね^^
実行委員たち、ありがとう!
なお、引率テューターたち10名ほども一緒に参加していたので、
動き回っていた場面の写真がありません^^;;;
|
|
|
発表会の翌週はお休みしたので、昨日は一週間ぶりでした。
水曜日は5クラスあります。
◆幼稚園キンダーでは、
「早く『かぶ』やろうよ~。」「うん、やりたーい!」
発表に向けてあれだけ何回もやったあとなんだけど、
「ひっぱるの楽しいね!」とうなずき合ってました。
◆プレイルームは、
偶然2組とも帰省が重なってしまい発表会には出られませんでしたが、
「一週間抜けるだけで久しぶりの気分です」
「発表の『かぶ』もやらせてあげたかった」とママたち。
◆キディグループは、
「絵〔発表の感想画〕かいてきたよ」
「『わらじをひろったきつね』聞いてきたよ」と、相変わらず元気いっぱい。
◆ジュニアグループは、
いろいろやっているうちに、
「えー、まだテーマ活動やらないの?」「早くやりたーい!」と、催促の声があがりましたよ。
◆シニアグループは、
『シーザー』発表の裏話にわいていると、
大学祭実行委員で出演できなかったそうめんが、
「学祭も良かったけれど、『シーザー』にも出たかった!」と。
みんなテーマ活動が好きです^^
|
|
|
年代別に3つのテーマ活動を発表。
・キディ+キンダー・・・ソング、『かぶ』
*自分たちだけで大きな声でやりましたよ。
・ジュニア・・・・『西遊記Ⅳ』
*これぞ小学生の西遊記。元気いっぱい成り切りました。
英語もがんばってクリア。
・シニア・・・・『ジュリアス・シーザー』
*見事にやり切りました!!!
圧巻のシェイクスピアになりました。
中高生でここまでできるとは。。。
18時から丸2時間。
次々と発表を繰り広げました。
そして、最後に1時間あまりの『シーザー』が終わるまで、
小さい子たちとそのご家族は、誰一人として中座して帰る人がいなかったのです。
しかも、司会が終わりを告げても、
シーンと静まり返ったまま、しばらく立ち上がる人さえありませんでした。
私は不覚にも、
感動のあまり最後のごあいさつの声が震えてしまいました。
何度となく発表会をしてきて初めてのことでした。
子どもたちは本当によく頑張りました。
一人ひとりが今の精一杯を出し切りました。
お客さまは、
ご家族そろって観にきてくださったご家庭が多かったようです。
きっとあの後たくさんほめてもらったことでしょうね。
駆けつけてくださったKayaテューターが、
「もっとたくさんの人たちに観てほしかった。それが残念!」と。
そうですね。
もっと早くご案内すればよかったかな^^;;
でも、OGめぐもOBコスモも来てくれたし、
休会中の子たちがたくさん来てくれたのもとっても嬉しかったです。
あ~、いい発表会になって良かったね。
ハッピー!\((*^-^*))/
|
|
|
シニアグループ(中高大生)の合同をやりました。
中高生が中心の『Julius Caesar~ジュリアス・シーザー』です。
ラボライブラリーの前半で、シーザーが暗殺されるところまでで、英語日本語で1時間あまり。
まさに立て板に水ごとくの言葉に、この半年間必死で食らいついてきました。
速さに流されないように、言葉を丁寧に。感情をこめて!
シェイクスピアの散文詩のような英語のリズムを感じて!
今日は、2回通しました。
みんなよく頑張っています。
よくここまで来たねえ。
発表会は明日18:00開演。
|
|