|
楽しかった The Ugly Duckling
昨日地区発表会無事終わりました。
3日前までは「どうしよう。」状態でしたが、またもや120%の力を出した子たち。
特に小学生たちが素晴らしかったです。
最高のラボっ子たち、ありがとう!




















|
|
|
Halloweenに50名以上の参加者がありました。
久しぶりの更新、反省しています。


img src="./space/bijinsan/img/88.jpeg" alt="HALLOWEEN2014" width="500" height="375" border="0">





|
|
|
西遊記に取り組んでいる小学生たち、孫悟空の「ずらかろうぜ!」を「ズラ買おうぜ!」と思ったらしく、全員キョトン。何でここで孫悟空がカツラを買うの?というリアクションに「ずらかろうって言い方知らないの?」と私の方がびっくり。
その後の中高大生クラスで「さっきね・・・・」と話したら、中高生でも知らない子がいるのには再びびっくり。
そういえば、今どきの普段の生活では使わないかな。時代劇でしか聞かないかも。
MAXが『1年と1日航海すると』という所でも『船に乗ってしまって後悔した』って思った子もいたりして、聴くことが引き起こす勘違い、どこのラボパーティでも時々ありますよね。
|
|
|
昨年からWestVirginiaの大学に留学している菜実が、何の連絡もなく突然パーティに現れました。
外玄関のピンポンが鳴って、応答に出た祐樹が驚きながら「菜実です」と言ったのには一同「え~~~、アメリカじゃないの」という反応でしたが、相変わらずの「ちわ~~~っす」で登場には「やっぱ菜実だ」と思いました。
昨年夏にBostonで会った時は「2年は帰りませんよ」と言っていたのに、ご両親がさみしくて呼び寄せたのかな?
金髪にしたというのはfacebookでやりとりしている子たちから聞いていたけど、実物を見てやっぱりビックリ。
でも、こうしてラボを訪ねて来てくれるのは本当にうれしいですね。
日本に居る間はしょっちゅう遊びに来てくれるそうです。
|
|
|
今春、念願のk女学園中学に合格したS子ちゃん。
「オーケストラ部の先輩の中に生徒会長がいて、何とその人がラボっ子だったんです~♪」と報告してくれました。
よくよく話を聞くと、その生徒会長さんは幼稚園時代から良く知っている子だったので
「先輩はAちゃんていう名前でしょ?Oパーティですか?びじんさんを知っていますか?って聞いてごらん。」と言ったらBINGO!
Aちゃんが小さい頃は、地区の合宿や発表会、合同パーティ合宿で、美しいママとかわいい弟さんとよく一緒でした。
S子ちゃんのママとパパは、入学式の時、校長先生やご来賓などの大人たちより、生徒会長のスピーチが一番心がこもって良かったと(その時点ではラボっ子と知らなかった訳ですが)感心していたそうです。
ラボっ子と分かって「やっぱり」と思ったと言ってました。
北海道に転居されたTテューター、後を引き継いだOテューター、すばらしいラボっ子を育ててくださって、ありがとうございます。
|
|
|
パーティ帰りにママからアイスクリームを買ってもらったRくん。
蓋を開けたら、何とラボマーク!
思わず写メして送ってくれました。
ラボのごほうびにぴったりですね。
|
|
|
東京は今日満開宣言出ましたね。一昨日は五分咲きでしたが、とてもきれいな桜だったので、代々木オリンピックセンターで開かれた地区の高学年活動歓送迎会に参加したラボっ子たちと記念撮影しました。
前回、東京で支部テーマ活動大会のオーディションに参加した時は4月第1週末で満開でしたが、今年のオーディションの時はもう散ってしまっていますね。
『桜散る』にならないように、みんなの気持ちをひとつにして頑張ろうね~!!
|
|
|
今年の夏の国際交流に首都圏4支部から参加するラボっ子たちの結団式が一昨日、日比谷公会堂で開かれました。
木村パーティでも、北米で1ヵ月ホームステイする3人と、韓国で12日間韓国ラボキャンプとホームステイする2人と私が、壇上で決意表明をしました。
みんな、英語と韓国語で練習した通り立派に言えましたが、私は用意していた事と違う事を言ってしまいました(汗)
間違った文ではないので、会場に居た韓国語が分かる方には変だと思われなかったはずですし、韓国語をチェックしてくださったHテューター以外は気がつかなかったと思いますが、舞台から降りる時「何であんな事言ってしまったのか?」と大いに焦りました。
舞台では緊張した顔していますが、終了後会場外で、応援しに来てくれたお母さんやパーティの仲間と写っている写真はみんな笑顔ですね。
|
|
|
約束通りちーちゃんチョコ持ってきてくれました。
ライオンと魔女とおおきなたんす4話の話し合いがどんどん深まって行きますが、小学生の動きに触発されている中高大生たち。
3月からは自分たちがリードしているという気持ちになってほしいな。
|
|
|
一昨日の木曜日はヴァレンタインデー♡
中学生女子4人が手作りスウィーツを持ってきてくれました。
私も高級チョコを用意していたのですが、みんなの愛情こもったお菓子には既製品はすっかりかすんでしまいました。
そして、大学生のちーちゃんは「私も作ったんですが、来週持ってきます!」と一応証拠のipadで参加。
ヴァレンタインなんて縁のない男子たちばかりの木村Pなので、喜んだことこの上なし。
この写真のもの、あっという間になくなりました(笑)
あっ、ひとりだけチョコの箱を抱えて帰宅するところを見られた高校生のK君がいましたね。
ひとりひとりに手渡したパッケージの中に、愛情のこもったメッセージカードを入れてくれた子もいて『今年の国際交流参加までには、もっと自分の思っている事を言えるようにします。』なんて書いてあって、思わず「頑張ろうね!」と心の中でエールを送りました。
ちーちゃん、本当に次のラボに手作りスウィーツ持ってくるかなぁ?
|
|