|

マーク・トウェインの像
@elm_airport
私がステイしているところから車で5分のところにあるエルマイラ。この町にある小さな空港にマーク・トウェイン像を発見!!
#マークトウェイン
#marktwain
#歴史的都市
#エルマイラ
#elmiranewyork
#ラボパーティ
#こども英語
#絵本で子育て
#英語絵本
#アクティブラーニング
#英語と日本語
#横浜市青葉区
#たまプラーザ
#laboparty
#yokohama
|
|
|

ニューヨーク州の真ん中あたりシラキュース空港(SYR)に着いてから3日目。ラボパーティ参加者はそれぞれホームステイが始まっています。アメリカ4-Hクラブという青少年団体との歴史ある交流で、今年も受入れに感謝です。私も素敵なホストファミリーが迎えてくれました。
4-Hのユース・フェアに行き団体の活動を見ることが出来たり、フレッシュな野菜や果物は自然の恵みという感じで更に美味しく感じます。
|
|
|

アメリカへ持っていくお土産
マカロン小物入れ
この間教えていただいたミニマカロン型小物入れ。私のはスーツケースに入れてしまったのですが、これはラボママが作ったもの…出発時にいただきました
五円(ご縁)玉を入れてプレゼントしたいなと思っています。
#ラボパーティ
#labointernationalexchange
#ホームステイ
#国際交流
#こども英語
#絵本で子育て
#英語絵本
#アクティブラーニング
#英語と日本語
#横浜市青葉区
#たまプラーザ
#laboparty
#yokohama
|
|
|

国際交流壮行会
|
|
|

たまプラーザのリメイクbizさんに紹介していただいた方に 子どもや海外の方と一緒に作って楽しめそうな小物作りを教えていただきました。
次回7/19はマカロン型ミニコインケースです。私は和柄で作って中に五円(御縁)を入れてお土産にしたいと思っています。好きな布で作ってみたい方はご一緒にいかがですか?
|
|
|

~ラボ・パーティのライブラリー教材紹介編~ 『柿山伏(The Mountain Priest and the Persimmons)』を日本語と英語で楽しむ夏! サマーキャンプに行く子も行かない子も楽しもうぞよ!
ラボ・ライブラリー絵本の紹介
↓↓↓↓↓↓
英語/サラ・アン・ニシエ
日本語/監修/小山 弘志
狂言の舞台写真を使った絵本 『三本柱』は,古来,お祝いごとの際に演じられてきたもの。和泉流の協力のもと制作されました。人間国宝の野村万作さんもこの作品の収録のために演じてくださいました。『柿山伏』は,その昔,尊敬されていたはずの山伏が,柿を盗み食いし,柿畑の持ち主の反撃に……。そのユーモアたっぷりのやりとりは今の時代でもそのまま通じます。
(ラボ・パーティ公式HPより) 「狂言」は、日本で最初にユネスコ世界無形文化遺産に認定された芸術文化です。今からおよそ650年前に誕生した日本で最初の『お笑い』。漫才・コント・落語などのルーツにあたるもの。でもなぜか敷居が高く、私たち日本人にとっても狂言に触れる機会が少ないですよね。
|
|
|

あまり宣伝されていませんが、圧倒的なヒヤリング力と社会力を育てる全国組織の英語教室が横浜市青葉区にもあります✨
宇宙飛行士や俳優、ニュースキャスターなど幅広い分野で活躍するOBOGを輩出している53年の歴史を持つ “ただならぬ”教室です。
普段は会員さんの紹介で始める方が多いのですが、今回は体験会のご案内です。
★もしかして『英語』だけを学んでいませんか?
ラボ・パーティの英語の土台作りプログラムは、その子の個性を伸ばし、コミュニケーション能力や社会力を身につけながら『英語大好き』な子どもに育てます。
学校にも塾にもない主体的・対話的なドラマメソッドで、五感をフルに使います。さらに世界の物語で英語の他に文化や知識も自ら学ぶ体験型教室です。
特に『ヒヤリング力』『想像力』『コミュニケーション力』『自己表現力』『人との交流力』が圧倒的に伸長するのが特徴です。
新規クラスOPEN!でスタートしやすい機会です!
6月~7月、夏休み前に一度ラボを体験してみませんか?(6/19~7/17まで体験できます)
このような方にピッタリ✨
「絵本(物語)が大好き」
「色々な年代の友達を作りたい」
「小学校英語に向けて何かしたい」
「外国人講師に習いに行っているけれど、教えられた言葉しか喋らない」
「歌やゲームで楽しいだけでは語彙力に不安」
『英語が好きになって欲しい』
『キャンプ体験で成長して欲しい』
『ホームステイや海外青少年の受入れに興味がある』
さあ、英語力だけでなく “国際総合力” を一緒な育てていきましょう!
指導者:加藤 千晴
ラボ児童英語講師、インターナショナル・ボランティア・リーダー
小学生の時に英語嫌いになったものの、行きたい学校がアメリカにしかなく留学した。とても苦労するが、この経験で日本語以外の言語で海外の人達とコミュニケーションを取れる嬉しさを感じる。某大手英会話スクール講師を経て結婚・出産。我が子に与える英語環境にはコレだ!とラボ・パーティを選びテューター研修を受講。家族で3年シカゴ在住時、英語伸長と友達作りが驚異的に早いラボ教育の影響を実感する。絵本の力や育児の楽しさを感じながら子育てしてこられたと思っている。教室を始めて20年、毎週のクラスの他 絵本の読み聞かせイベント、ホームステイの送り出しやキャンプリーダー育成等をしている。卒業生には15年20年と長期継続者も多い。横浜市青葉区在住、4児の母。
|
|
|

ラボ・パーティが東洋経済オンラインに寄稿しました。
LABO PARTY Facebookより
↓↓↓↓↓↓
子どもの英語を育てるには,お子さんと向き合う子育てが有効。それには絵本の読み聞かせがお勧めです。読み聞かせの習慣がついたら,ぜひ英語絵本も親子でいっしょに楽しんでください。
https://toyokeizai.net/articles/-/284295?display=b
|
|
|

やっと! 毎年作ってある共通ソングバードブック完成!
中高大生グループには持ってもらっています。1年で『歌える』『所作完璧』『意味がわかる』『教えられる』事が目標! 学年が上がるにつれ減る聴きこみ。歌やナーサリーライムは耳と発語のウォームアップにもなりますが、ラボにかかるとソングバードも楽しすぎるアクティビティ!年々レパートリーが増え自信も増える。。。
|
|
|

アメリカ引率の州が決まり、これから本格的に準備です。
お土産は手作りがいいな~ということで、日本ぽい桜のアロマワックスにしようと思います。有難いことにご近所ママさんがワークショップを開いてくださるので、パーティの皆さんと作りたいと思います。
今から楽しみです(*^^*)
|
|