幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0182396
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
kikoさんのラボパーティ
kikoさんのラボパーティ [全202件] 1件~10件 表示 次の10件 >>
2025/03/19の日記 03月19日 (水)
3月16日(日)、
卒業生Aさんの結婚式にご招待いただき、
参列させていただきました。

小4から大学2年生まで、
たくさんのお話に出合い、
テーマ活動をみんなで創りあげ、
高校生でオーストラリアにミニ留学、
10年間の間にたくさんの体験を積み重ね、
素晴らしい女性になりました。

卒業する時に私に贈ってくれた手紙には、
鈴木パーティ大好き、テーマ活動が大好き!
そして、結びの文には、第2の母のような存在でいてください!
とありました。

ご両親からも、今のあの子があるのはラボのお陰です、と
本当に嬉しいおことばをいただきました。

私もAさんと一緒に活動出来て本当に幸せな10年間でした!

結婚式、純白のウェディングドレスに身を包んだAさん、美しかった!!

2人の人生のスタートに立ち会わせて頂けたことは、
本当に幸せでした。

これからの人生にたくさんの幸あれ!!と、心から願います。
2025/02/20の日記 02月20日 (木)
2月、今週末は「全国わかものフェスティバル」が福岡県飯塚市で開催されます。
鈴木パーティからも大学2年生のNちゃんが参加します。
発表は『あのときの王子くん』、「星の王子さま」の再話です。

Nちゃんが大学生表現活動に参加するのは昨年に続き2回目。
中々パーティでは出来ない大学生との横のつながりの活動を通して思い切り発表してきてね、と送り出しました。
報告を楽しみにしたいと思います。

3月、大人のための英語教室・フェローシップの体験会を開催します。
もういちど英語に触れてみたいな~と思われる方、
是非ご参加ください!

同時に子ども英語の方も体験会を行っていますので、
お気軽にお問合せください。
2025/01/22の日記 01月22日 (水)
2025年が始まって20日過ぎました。

1/11に3週間遅れのクリスマス発表会を行いました。

幼児グループの『おかあさんのたんじょうび』でみんなが好きな役は、
くまさんとおかあさん。

くまさんになっている時はダニー役のテューターの耳元でささやき、
早がわりで今度はおかあさんになってキッチンでお料理。

最後はおかあさんがダニーにハグしてくれました笑


小・高大生グループは『ふしぎの国のアリス』。
苦戦していた高校生もお正月休みに、
しっかりことばに向き合い、
生き生きとした発表を見せてくれました。

OBのKくん、ラボっ子の友だちも参加して、
賑やかな発表会になりました。

『ふしぎの国のアリス』の次は
『ピーター・パン』にパーティ全員で取り組みます。

幼児グループは初めましての『ピーター・パン』
4話構成になっているラボの『ピーター・パン』

1/18のふり返りのパーティで、
高大生がみんなで4話全部を楽しもう!
『ピーター・パン』合宿もしたいね!
春はパーティみんなで『ピーター・パン』交流会!
発表は夏?

4月から大学受験のために休会になるだろうと思っていた高校生が、
夏までやりたい!と言って
どんどん計画が進んでいきました。
2024/12/21クリスマス発表会へのお誘い 12月07日 ()
12月に入って今日で1週間。
12月とは思えないような暖かさ…。

暖かいのは保護者の方の
送り迎えを考えると嬉しいけれど、
何だかこんな気候でいいのかな…という思いもあります。

はぁ~と息を吐くと白くなるような寒い冬がいいな、などと思います。

12月21日(土)にクリスマス発表会を行います。

プレイルーム・幼児グループは『おかあさんのたんじょうび』
小・高大生グループは『ふしぎの国のアリス・ハートの女王』を発表します。

クリスマス発表会へのお誘いをしています。
ラボっ子たちの発表を是非観にいらしてください!
2024/10/09の日記 10月09日 (水)
10月からSちゃん(2歳)がラボっ子の仲間入り!

年長のラボっ子がお姉さんぶりを発揮してくれ、
ごく自然にSちゃんと関わってくれました。

Sちゃんも積極的にラボっ子と関わろうとする姿がなんとも可愛らしくて、
それを見ていたお母さんも嬉しそうでした。

10月から『空のかけらをいれてやいたパイ』を楽しんでいます。
紙皿でアップルパイを作りました。

空のかけらも入ってしまいました~
今週はパイの乗って空を飛んでみようかなと思っています。

『空のかけらをいれてやいたパイ』で物語体験。
体験をしながら英語も身につけていきます。
自分が伝えたいことを、伝えたい人に
英語で言えるようになることを目指します。

10月11月も体験を行います。
お出かけください!
ラボ国際交流プログラム 09月12日 (木)
2024年ラボ国際交流訪問プログラム、受入れプログラムが無事に終わりました。

海を越えたラボっ子達には、日々色々なことがあったことでしょう。
日本で生活していても、毎日の生活のなかには何かしら起こるのは当たり前。

嬉しかったこと、ちょっと嫌だったこと…色々なことを実際に現地で感じて乗り越えてきたその体験はこれからの人生の糧となることでしょう。
体験したからこそ分かることがたくさん!

外国の友だちを受入れしたラボっ子も同じ。
文化の違う人との生活。
お互いの違いを受入れ最後は家族同然になり別れを惜しむ…。

こんな素晴らしい体験ができるなんて、国際交流って本当に素晴らしい!

感性の瑞々しい年代に広い世界に目を向けて広い心を持った人になって欲しい、これが私の願いです。
英語絵本カフェのご案内 08月07日 (水)
7月末、色々な思いを胸にもう一つの家族に会いに海を越えたラボっ子たちの帰国が来週から始まります。

自分の目で見て、感じて、体験して一回り成長した姿が見られることを楽しみにしています。

さて私もこのラボの素晴らしい教育を社会に発信するべく
8月25日(日)に、英語絵本カフェを開催します。

絵本の好きな方、物語が好きな方…英語の好きな方、そんな方に巡り会えたら嬉しいです!!

日時:8月25日(日)15:30~16:30
会場:根本倶楽部(根本天満宮内、松戸市根本7-6)
2024年ラボ国際交流第1グループ集合 07月20日 ()
2024年ラボ国際交流、第1グループが本日成田のホテルに集合しいよいよ明日、それぞれのホストファミリーのもとへ旅立ちます。

幼いころからこの日を目指してラボ活動に励んできたラボっ子たち。

パーティ活動、地区の活動、支部の活動、ラボキャンプ、
全てがもう一つの家族のもとへと旅立つ国際交流に繋がっています。

今までラボ活動で培ってきた自分の力を信じて自信をもってホストファミリーと交流してきて欲しいと願います。

五感をフル回転させて体験してきて欲しい。
たくさんの違いを感じてそれを面白がって日々過ごして欲しい。
日本を離れて生活するからこそ分かること、感じることがたくさんあると思う。

一か月後、逞しく成長したラボっ子に会えるのが楽しみです!!
2024/06/19の日記 06月19日 (水)
あっという間に2024年も半分を過ぎようとしています。

鈴木パーティは今年前半の挑戦として
6月30日(日)に行われる、
「2024年ラボ国際交流のつどい・壮行会」で
参加者への激励テーマ活動『ランパンパン』のを発表します。

リーダーは、幼いころテューターの膝の上に乗っていたラボっ子たち。
かつて自分たちが高大生ラボっ子にしてきてもらったように
彼らが幼児さんに接している姿を見て、
あ~、ちゃんと継承されているんだな~と思って嬉しくなりました。

幼児さんたちにとっては初めての大きなステージ。
ラボっ子1人ひとりが輝けるよう、
元気な発表を目指して高大生たちと一緒に頑張りたいと思います。
喜久屋書店読み聞かせ会のご案内 02月16日 (金)
喜久屋書店読み聞かせ会のご案内です。
松戸JR駅近くのKITE MITE MATSUDO(キテミテマツド)内の7階に「喜久屋書店」があります。


隔月でラボ・ライブラリーから英語えほんの読み聞かせを行っています。
コロナで中断していましたが、昨年から復活しました!
2月は明日!
ラボ・ライブラリーから“The Turnip”『かぶ』を読みます。
どうぞお出かけください。
次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.