幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0372500
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ Come-On-In LaboHouse グラフィティ
現在ページはありません。
・ ラボメッセージ
 ラボライブラリーの聴き方・利かせ方
 ネイティブの先生の必要性
 LABO って何ですか? のお問い合わせに
 『ぐるんぱが私にくれたもの』byラボっ子OGひまわりさん
 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ 2004国際交流参加者アンケートまとめ
 『一生の宝物』 (国際交流の感想文)
・ 黙読、音読、必読、流読、積ん読、放ッ読
現在ページはありません。
・ 映画会話(えいがいわ?!)
現在ページはありません。
・ マザーグースイラスト、マザーグース絵本
 ことばの宇宙 特別付録復刻版
・ マイ メモリー:タスマニア島珍道中
 尾張学童グラフテイ
 かいじゅうたちのいるところ
・ ラボパーティで読んだ絵本
 絵本の読み聞かせトライアル
・ こくぶんPアルバム
 こくぶんPのオリジナルTシャツ
 2003 静浜地区国際交流参加者アルバム
 卒ラボ発表会 2004/7/14
 2004 国際交流アルバム
 2004黒姫ロッキー1&2思い出アルバム
 『ヘンゼルとグレーテル』お菓子の家作り
 2004サマーキャンプ4班・インターナショナルユース
 黒姫サマーキャンプ4班2005
 思い出の一枚
 2007スプリングキャンプ1班・アンデス1
 2010年 あけまして おめでとう!!
・ 気になる切り抜き
 ラボッ子パパの写真集出版
 音楽療法士 野田奈津代さん
 演劇教育に関するコメントby快心塾長
 『平知盛』関連 木下順ニ作『子午線の祀り』
 斎藤孝 “聞く力=コミュニケーション(2)”
 お気に入りラボライブラリー
 大学生ラボッ子による手話劇
 ラボッ子OB・佐藤隆太君の本『さすらっていこ~ぜ』
 新刊ライブラリー声優・斉藤とも子さん関連記事
 「雲よ」(谷川雁研究会機関誌より抜粋 by国分里美
・ ラボッ子のあくび:ラボッ子の作品紹介
 お話カルタ Picture Card
 お絵かき 2004年編
かいじゅうたちのいるところ
WHERE THE WILD THINGS ARE
あそびにきてね!食べちゃいたいほど、すきだから!


お名前
タイトル
タイトルは全角50文字以内で入力してください。
内容
内容は全角1000文字以内で入力してください。
メールアドレス
ホームページURL

タイトル、本文についてHTMLタグはご利用できません。


さとみさんの掲示板 [全527件] 161件~170件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Re:Re:Re:Re:イギリスの子供英語劇団(10月29日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
さとみさん (2005年12月13日 08時32分)

カトリーヌさんへ
>国分さん15周年なんですね。おめでとうございます。25日は、藤

パーティのロミオとジュリエットに行っています。26日に各駅停車の

で東京に戻りますので、浜松から乗車してくださいませんか。しばらく

一緒しましょう。計画を練り、拡げていきましょうね!!
----------------------------
ありがとうございます。いつも、いい加減にやってきているので、実感
ないんですが~。

電車での打ち合わせ、カトリーヌさんならではのアイディア。
了解です。
じゃあ、私は、途中下車して温泉でもはいっていこうかな~。
また、時間を連絡ください。
Re:イギリスの子供英語劇団(10月29日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
tomokoさん (2005年12月13日 01時04分)

はじめまして。関西のテューターです。
2006年の支部テューターの会行事の候補のひとつとして、「ホーム
ページでWhite Horse Theaterが紹介されていておもしろそうだった」と
話しました。
また調べにこさせてくださいね。 よろしく!
Re:Re:Re:イギリスの子供英語劇団(10月29日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
カトリーヌさん (2005年12月13日 00時02分)

国分さん15周年なんですね。おめでとうございます。25日は、藤井
パーティのロミオとジュリエットに行っています。26日に各駅停車の旅
で東京に戻りますので、浜松から乗車してくださいませんか。しばらくご
一緒しましょう。計画を練り、拡げていきましょうね!!
Re:お久しぶりです☆ >>返事を書く
さとみさん (2005年12月12日 23時15分)

かみやさんへ
>国分パーティーが15周年を迎える☆ってことは、15周年の会に参

しなくちゃ!!!!(笑)ってことで、国分パーティーの15周年はどこ
で何時からあるんですか~???←(質問)
----------------------------
ご要望にお答えして、15周年発表会の日程を、日記に更新しました。

世代代わり、ソングバード好きな世代に交替してからは、毎回、何曲も
踊りまくってます。
私としては、ちょっと、TA(テーマ活動)心配ですが。。。
まあ、暖房が効かないラボルームだから、ほかほかと体があったまっ
て、いいことです。
お久しぶりです☆ >>返事を書く
かみやさん (2005年12月12日 19時27分)

国分パーティーが15周年を迎える☆ってことは、15周年の会に参加
しなくちゃ!!!!(笑)ってことで、国分パーティーの15周年はどこ
で何時からあるんですか~???←(質問)
Re:Re:イギリスの子供英語劇団(10月29日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
さとみさん (2005年12月11日 23時06分)

keikoさんへ
>カトリーヌさんからの紹介で訪問しました。いい企画ですね。
さすがラボッ子、自分たちのテーマ活動を見せたいなんて、うれしいで
すね。
実現できるといいですね。具体的な情報、まっています。
----------------------------
書き込みありがとうございます。
是非、誘致希望パーティ、地域、地区を募って、実現したいと思いま
す。近隣地域として、また、ご協力いただければ、何乗にも濃い企画に
なっていくと思います。
思えば、30周年日米フォーラムでは、三河のラボっ子が大勢、静浜の
企画に参加してくれたのですよね。
また、互いの地区に刺激ある機会になるといいですね。

窓口の方と具体案を進めながら、お声をかけたいと思います。
よろしくお願いします。
Re:イギリスの子供英語劇団(10月29日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
keikoさん (2005年12月10日 22時21分)

カトリーヌさんからの紹介で訪問しました。いい企画ですね。
さすがラボッ子、自分たちのテーマ活動を見せたいなんて、うれしいですね。
実現できるといいですね。具体的な情報、まっています。
Re:もうすぐ地区発表会 ・ >>返事を書く
さとみさん (2005年12月06日 23時08分)

りょうすけくんへ

お返事を書くのが遅くなってしまいました。ごめんなさい。
12月18日に発表会ですか。
こちらの地区でも、11日、18日と浜松地域の発表会ですので、ちょ
っと、行かれないかな。。。
国分Pの15周年は、12月25日の夜です。忙しい、少年団小僧、部
活中学生の予定を考慮に入れていると、結局、この予定になってしまう
のです。
ですから、遠方からのお客様にも、ぜんぜん招待状を送っておりませ
ん。
内容も、至ってパーティうちうちの内容で、
*10年後に開けるタイムカプセルに入れたい物をひとりひとり紹介・
*全員でフォークソングに挑戦タイム・
*バザー・
*「きてれつ6勇士」ゲーム・ライブラリーイントロゲーム
*母達によるクリスマスソング・歌おうクリスマスソング・
*全員による「きてれつ六勇士」
そうそう、OBタイムもあります。りょうちゃんの素語りも楽しみにさ
れていますが、、、&サンタさん。
MIYOSHI先輩はさすがに9ヶ月のお腹で、残念がってました。
(え~!!)
そうそう、元国分Pの「監督」ことともちゃんのお母さんから、先日の大
学生による「ロミオとジュリエット」感動ものだったと、メールいただき
ました。出たの?
もうすぐ地区発表会 ・ >>返事を書く
りょうすけさん (2005年11月29日 22時15分)

いよいよ十二月八日は西東京の地区発表会です。高山パーティーはピー
ターパン四話を発表します。こっちにきて初めての発表会だから何気に
緊張してます。ぜひ見に来てね♪って無理か・・・
今日は発表会場の下見+実行委員会をやりました。みんなかなり熱はい
ってるね。というか話し合い長すぎ!!大規模なあつまりだからこうせ
ざるを得ないんだろうけど。そのとき先生の知り合いのうのテゥーター
に会いました。うのさんは国文パーティーの15周年に行きたがってた
ので連絡してあげてください!!
Re:イギリスの子供英語劇団(10月29日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
カトリーヌさん (2005年11月07日 23時33分)

今日地区研で話しましたら、とても興味を引いてくれました。現実的にどういうことをす
れば実現できるのか、費用は?と、具体的にやりましょう。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.