中学生の姿、勤労感謝の日に。 |
11月25日 (月) |
|
11月23日に熊谷にて「フォーラムくまがや2024」が男女共同参画社会の実現にむけて~~と題して開催された。
オープニングに我がパーティの中学生が合唱部のメンバーとして舞台で
清涼感のある中学生らしい合唱を5曲披露。
合唱部として音楽祭や
施設訪問や様々な演奏会にも参加してる様子はラボ活動ではみることが
できない部分を見ることができた。親御さんもラボの発表会をはじめ
様々な場で活動できることは成長を感じ嬉しいことだと。
パーティの大学生も客席から中学生の姿をみて、別の一面を見ることができたと、でも別の一面ではなくてすべてが中学生の姿なのだろう。
ラボ活動だけでなくこの子の周りを取り巻くいろいろな活動が
影響しあって育っていっていることを実感し、嬉しい時間を過ごさせてもらった。
その後の時間は落合恵子氏の 「自分を生きる、それぞれの色にかがやいて」と題して共同参画の講話があり合唱を披露した中学生たちにとってもこれからを生きていくときに考えていくべき大事な内容だったに違いないとおもう。
いい時間、いい場の提供の勤労感謝の日。
|
|
|