耳がたよりの習慣を。 |
11月09日 (土) |
|
年に一度の発表会をまえに あと1っ回の活動練習を残すだけになった。
覚えてきたよ^^と口々に言いながら部屋にやってくる小学生たち。
音楽だけの練習ができるかな^^^?
大丈夫できる! 僕は何回も何回も聞いたよ。小2
何回? わからない度。。。。
何回聞いても聞き取れない箇所があるけど、、たぶん大丈夫と小6
絵本「うみのがくたい」
サメチームは完璧だよ^^^
イルカチームは バラバラに聞こえるけど、、、、小4が一人大声で
全部をさらっちゃうんだよ。。。
英語の聞こえかたが違うのは小学生年代ではあるエル、耳だけで聞き取るときに
聞こえない音があったりするっことは大人でもあるから。
でも、でも、聞き取り耳の習慣を、何度もしつこく聞きける耳と
忍耐を 今 作ってほしい。
この後に文字を学び、文法を学びの前「英語聞き耳」を推奨する。
自分の耳を信じての発声が発表の舞台で舞う。
|
|
|