|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2024/01/18かせだま日記 英検1級の体験談 筆記 編 |
01月18日 (木) |
|
英検1級の体験談つづきです。
「筆記試験 合格」の秘訣は、本当に人によりけりだと思います。
個人的な体験ですが
【ベスト1】
英作文…
英検協会のまぶしすぎる「模範解答」を読み込んで、
どれか型を覚えましょ。
できれば、これいいな、って思うフレーズがあれば
フレーズごと覚えて丸ごと使いましょう。
それだけで20文字は確実に解答用紙が埋められます。
In conclusion,などのほかの型だけでも かなり埋まります。
鉛筆(シャープペン)で早く綺麗に書く練習しておこう!
案外これも難しかったりしました。文字が大きいので相当つめて書かないといけないんですよ。(S-CBTみたいにPCではありません)
英検協会の模範解答やら何やらを書き写してみると
体感できると思います。
これについては、ネット上にたくさんの動画、ブログがあって
すごいな、と感じました。
ベスト2 理科社会の知識復習 歴史や科学がよくでます。
「イギリスの歴史」「アメリカの歴史」は都度過去問をといて
忘れた知識をもう一度おさえておきましょ。
CNN、ニュースとかエコノミストなどを読んでいる方は
よろしいかと思うのですが、私の場合はそれ以前の問題です。
今後読んでいきたいとおもいます。
ベスト3…音読 リスニングで聞こえていても点数がとれないことが多々あります。
慣用表現に書き換えたものが4択の「正解」になることが多くて
知らなかった慣用表現、句動詞を含む例文を
かたっぱしから音読しました。
(すぐ飽きるので、飽きたら長文読んだり
違うことをしましょ。)
あとリスニングは、注意力があまりない??場合、
とにかく下読みが大事です。
筆記の時間を少し残して
リスニングの選択肢に目を通します。
私はやっとのことで7分の下読み時間を捻出しました (;'∀')
(偉そう 笑)
それでももっと英作文をブラッシュアップしたとか
最後の長文を全問正解したいとか
さまざまな焦燥感に 何度もおそわれましたが
「リスニング」で過去に ズッコケてるので
粘りたいと思いました。
ただし、№3は下読みしたのに かなり正答率が低かったので
№3の下読みは、捨ててみました。
結果的には、まあまあできていた(たまたま簡単だったらしい)
運?
??
勉強法としては、
・ラボ以外には、VOXという英語YouTube動画をたくさん見ました。
・旺文社 英語アプリ無料版「英語の友」の音声を使って
聞く、いっしょにいう、復習するを繰り返しました。
このアプリは毎日とにかく使いましたよ。
::::::::::::::::::::::::::::::
最大の勉強の敵は、なんと自分の気分のムラ。
これも周期的なものなので、できなくなったら
ICレコーダーに録音する。ぼやきでもなんでもいいし、
1分だけ英語を音読したり参考書のレビューを
語るのでもなんでもいいので
しゃべって録音すると気が晴れます。
するとなぜか また少しずつ勉強ができるようになります。
それで勉強が継続できるなんて、驚きでした。
結局、自分が自分の話し相手、コーチになる。。。
基本方針は、英語コーチの栗坂式の栗坂先生に
個人で 3か月、たくさん教えてただきました。
かなり楽しい勉強でした。
とにかく速く長文問題は速く解く、
それは徹底的に教えられました。
その後は、自分で勉強を続けています。
栗坂先生ありがとうございます。
続き、また 書きますね。
お読みくださり、ありがとうございます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|