|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
|
久々のつぶやき |
02月20日 (木) |
|
本当に久々に日記を更新します。
年明けから春の発表に向けて取り組んでいるライブラリーは
Seven At A Stroke 『ひとうちななつ』
(テーマ活動には様々な理由で、どのグループも多少苦労している・・
意外と動きが難しい・・)
一見?一聞?、小さな仕立て屋が知恵と度胸で次々大きな巨人やおそろしい野獣を
いとも簡単に倒していく小気味のいい話。そういうお話、私もパーティの子供達も大好きです。
でも「ポケットはたいせつだぜ」そんな風に人生において思ったことありますか?
なぜポケット??
「ポケットのない服を着て武者修行に出かけるなんてのは、
しゃっくりを止めずに王様のまえへ出るようなもの」というほど、
この仕立て屋にとっては、ポケットとそこに入れるものが大切と言っています。
実際、仕立て屋は、ポケットにチーズと小鳥を入れて旅に出て、
小石を詰め込んだり、はたまたオノと縄をポケットに入れて一角獣退治に
行ったり、ポケットは大活躍!(でも、最後の大イノシシは、身一つでやっつけたんだな・・)
でも、なんとなく、ポケットとそこに入れたものだけではないかもね、
大切なのは・・・。と、みんな気がつき始めている。
そして今日聴いていて、心に引っかかったのは「武者修行」
わざわざ武者修行・・「あいては世界だ」と仕立て屋は旅に出た。
2020年夏、石川パーティから初のラボ高校生留学に飛び立つラボっ子がいます。
このまま、日本で普通に高校生活を行うのもいい。それでもきっとそこそこ
楽しい人生が待っている気がする。
でも、、、試してみたい。頼れる親が近くにいない、言葉も完全には通じない、
そういうところで自分の可能性を試してみたい、だから留学に行ってみたい
というようなことを約半年前に打ち明けられたのがスタートでした。
まさに「武者修行」
何を持って出かけ、何を持って戦い、何を得て帰ってくるのか。
「自分を試し、自分を知る旅」先の話過ぎますが、帰国後が楽しみです。
武者修行に出かけるのも出かけないのも自分次第。
そして高校留学だけが武者修行のやり方ではありません。
きっと、一人一人、自分なりの武者修行に出るタイミングが訪れるんだろうなあ。
そんな時、ラボでたくさんの物語と仲間に出会ってきたラボっ子たちには
やはりラボっ子ならではの強さがあるはず!!と信じたい。
|
|
|
<< 前の日記 |
|
|
|
|