|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
金曜16:00クラス2018/11/16の活動記録「魔法の世界にどんどん引き込まれていく!」 |
11月16日 (金) |
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
本日の活動では、「ことば」への子どもたちの意識が高いことを知ることができ、感心してしまいました。
また、「空とぶじゅうたん」のお話を楽しく動くことができ、チームワークの良さも見られました。
来週からは、アップルパイのライムをどんどん声に出していきます。
たくさん声に出して、自分のものにして、クリスマス交流会で発表できるといいですね♩
*********************
<お知らせ>
●次週は祝日ですが、通常通り16:00〜(幼児16:30〜)活動を行います。保護者様の見学も可能です。
お休みされる場合は、ご連絡をお願い致します。また、土曜クラスのお友だちも数人参加します。
●クリスマス交流会の日程が、12月23日(日)へと変更になりました。
A was an Apple Pieを発表予定です。SK17をお持ちの方は、お家で流してあげて下さいね。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:145回 うーちゃん、(127回 なーちゃん)
・とぷう:50回 なーちゃん、(28回 うーちゃん)
・てじなしとこねこ:37回 うーちゃん、(27回 づーちゃん)
・だるまちゃん:50回 なーちゃん、うーちゃん、(31回 しー君、24回 まー君)
・たんじょうび:50回 うーちゃん、(30回 なーちゃん)
・ねむりひめ:50回 うーちゃん、(31回 なーちゃん、30回 しー君)
・空とぶじゅうたん:39回 うーちゃん、32回 しー君
●次回のお話:The Flying Carpet「空とぶじゅたん」新刊「おひとよしのりゅう」の4枚目です。
************************
<レッスン内容>
シール貼り
小学生タイム:
Reading Time:Oxford Reading Tree: Is It? / Up You Go
PhonicsA~Z, Writing: Ii
Game: POP ( A~Z, a~z letters)
幼児と合同:
Hop, Rabbit (Family Words)
BINGO/ 替え歌STEAK
TA: The Flying Carpet「空とぶじゅたん」
A was an Apple Pie
*************************
★リーダー:まー君、本日も大きな声で、ムードメーカー的存在でした!
★小学生タイム:
●Reading Time:Oxford Reading Tree: Is It? / Up You Go
今までに読んだ本を子どもたちは一人では完璧には読めていませんが、、、新しい本を見せると目の輝きが違います。
完璧を求めずに、ある程度の回数を読んだら、進めていこうと思います。
●PhonicsA~Z, Writing: Ii
I inspected it のIiは、とても書きやすそうでした。
●Game: POP (letters)
神経衰弱方式で取り組んでみました。

よーちゃんが、「カタカナで読み方をABCシートに書き込んでいい?」と聞きます。
せっかく耳が良いのに、日本語を書いてしまったら、カタカナ英語になってしまわないか?と心配するかもしれませんね。
でも、POPのゲームで初めて見せてくれた、よーちゃんのやる気を汲んで、 様子をみたいと思います。
(実際に暗号のようなメモを見て、綺麗に発音できるラボっ子もいます(笑))
★ Hop, Rabbit (Family Words)
家族に関する単語を確認し、英語の歌詞をみんなで読んでから、楽しく鬼ごっこ。
father, mother, grandfather, grandmother, sister, brother, baby sister, baby brother
★BINGO/替え歌STEAK
英語の歌詞をみんなで読んでから、赤と黄色のどちらかのカードを選んでもらいました。
赤いカードには、STEAKの文字が。ステーキです。
ビンゴをステーキに変えて歌い、子どもたちが歌の合間に書きに行く文字も、STEAKとなり、前回よりもハードルが上がります。
とても盛り上がりました。
T:「ステーキじゃなくてもいいんだよね〜。5文字なら何でも」とテューターが言うと、子どもたちは、日本語で5文字のものを考えます。
テューターがそれらを英語に直すと、5文字でないものばかり、、、。
すると、しー君が、
「だから、英語と日本語は違うんだよね〜」と一言。
そこから、子どもたちの英語で5文字の単語探しが始まりました。
「これは?」「あれは?」とどんどん意見を出してくれて、見事5文字だったのが、
Chair(椅子), Train(電車), Table(テーブル), Sauce(ソース)です。
次回は、これらのいずれかを犬の名前として当てはめてみたいと思います♩
子どもたちの「ことば」への興味が高まっているなと感じたエピソードでした。
★TA: The Flying Carpet「空とぶじゅたん」
●T: 予告した通り、「空とぶじゅうたんで飛んで行くとしたら、みんなだったらどこへ飛んで行きたい?」と尋ねました。
・しー君、鉄道博物館
・うーちゃん、オーストラリア、やっぱり中国
・うー君、アメリカ、やっぱり八景島、ニューシャトル?
・まー君、アメリカ、やっぱりサッカー場、やっぱり水族館
・よーちゃん、中国
・なーちゃん、学校以外の場所(学校は図工と体育しか好きじゃない)
・とーちゃん、沖縄かハワイ
●TA:じゅうたんに乗るところからアリ王子まで
配役
・アリ王子… テューター(誰もやりたがらず、、、)
・ノア・アルニハ王女… うーちゃん(相方のづーちゃんがいなくて寂しそうでした)
・じゅうたん・遠眼鏡売り…まー君、うー君、しー君
・じゅうたん… とーちゃん、なーちゃん、よーちゃん
じゅうたん売りや遠眼鏡売りのセリフをみんなで挑戦しました。
セリフを書いた紙を見せると、みんな興味津々です↓

しー君、たくさん聴いているのでセリフを言うことができています!
<感想>
・うー君、売るのが楽しかった。
・まー君、うー君と同じ
・うーちゃん、まー君と うー君を見ていて面白かった。
・なーちゃん、じゅうたんになって、くるくる転がるのが面白かった。
・とーちゃん、なーちゃんと同じ
<Tからのコメント>
・よーちゃん、なーちゃん、とーちゃんの3人は、とてもチームワークが良かったです!
・まー君、うー君、しー君は、物売りとして元気いっぱいで、売る姿が様になっていました。
・うーちゃんは、一人でしっとりと姫役。金貨何万枚を支払ったのかもよく聴いて理解していました。
Tは一言もアドバイスしていません。自分たちで動いています↓

●自分だけの魔法のアイテムを描いてみよう!
アイデアがどんどん湧き出てくる うー君は、TAを動いている最中も、「描き足していい?」と聞くほど(笑)
・まー君、魔法の槍。的から逸れても、必ず当たる。40円。
・しー君、魔法の機械。欲しいものがあっという間に出てくる。2033円。魔法の望遠鏡。見たいものを見られる。23103円
・うー君、(ドラえもんで出てくるアイテムもいくつか)魔法の券。喧嘩した時に仲良くなれる。1000000円。
・なーちゃん、願いが叶う飴。飴を食べると願いが叶うが、舐め終わると元に戻ってしまう。2980円。
・うーちゃん、願えばなんでも出てくる引き出し。7000000円
・とーちゃん、魔法のディズニー。自分のやりたいアトラクションができる。100002円。
再来週の活動では、じゅうたん売りのセリフを英日で言いながら、自分の考えた魔法のアイテムを販売して貰います。
誰のアイテムが人気商品となるか、、、楽しみです♩
また、「アリ王子とフセイン王子が遠眼鏡で見たいと念じて最初に見た人は誰かな?」という質問を子どもたちに投げかけてあります。
★A was an Apple Pie
英語で1回唱えました。来週からは、発表に向けて、もっともっと唱えていきます!
人前で発表することを通して、子どもたちが、「ライムをたくさん口ずさむ」「人前で発表する度胸をつけていく」といった成長するきっかけとなることを願っています。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|