|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
土曜クラス2018/11/10の記録「揉めている時間も大切な時間♩休んでも、ライブラリーを聴いてカバーできる!」 |
11月10日 (土) |
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
本日は、なんと、出席したのは、男の子3人でした!
3 boysの男の子ワールド炸裂。
そしてまた、のー君が本調子でなく、久しぶりのお怒りモード。
普段は怒らないことで怒り出し、あー君と二人で話し合いをしていました。
最終的には、お互いに「ごめんね」と言い合い、仲直りし、その後は仲良く活動していました。
年中の かー君は、お兄さん二人が揉めている間は、テューターと二人で「空とぶじゅうたん」を進めていました。
かー君も、かー君のお母さんも心配しながら二人のことを見守ってくれていましたね。
あー君も、のー君も自分の気持ちをしっかりと伝えられるので、自分の気持ちをぶつけ合い、お互いが納得する形で仲直りできたようです。
どちらかが言えない場合はテューターが手助けする場合もありますが、対等に言える場合は、子どもたちの力を信じて、余計な口は出さないようにしています。
大人の視点と子どもの視点は違うので、大人が「公平」と思えるような解決方法を提示したとしても、子どもにとっては満足がいかない場合もあります。
「互いの気持ちを言い合うこと」「子どもたち自身で折り合いをつけること」が一番双方が後を引かないように思います。
「ラボの活動を進めたいのに、揉め揉めしている時間が勿体無い!」という気持ちもありますが、、、
問題が起きた時の「交渉スキルを身につけること」や、「問題解決能力を養うこと」は、小学校生活において、更には、子どもたちの将来にとっても、大変重要な力となりますので、揉めている時間も子どもたちにとっては大切な時間、、、と自分自身に言い聞かせています。
*********************
<お知らせ>
●3P合同クリスマス交流会の日程が、12月23日(日)へと変更になりました。
時間は未定ですが、例年15:15頃開始しています。A was an Apple Pieを発表予定です。
SK17に収録されています。今から流してあげて下さいね。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:161回 かー君
・てじなしとこねこ:50回 かー君、25回 いーちゃん
・だるまちゃん:50回 よーちゃん(8回 あー君・のー君)
・ふるやのもり:50回 やー君(45回 やーちゃん)
・ティム・ラビット:46回 かー君(40回 やー君・やーちゃん)
・どろんこハリー:31回 かー君(28回 あー君)
・たんじょうび:56回 かー君(24回 いーちゃん・よーちゃん)
・ねむりひめ:40回 やー君(37回 よーちゃん)
・空とぶじゅうたん:32回 よーちゃん
●次回のお話「空とぶじゅうたん」The Flying Carpet
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー: のー君
10:00〜小学生タイム:
Reading Time:Oxford Reading Tree: Floppy, Floppy/ I See
Phonics A~Z カード
Writing “Ff”
10:15〜幼児と合同:
Hop, Rabbit (Family words)
BINGO
TA:The Flying Carpet 「空とぶじゅうたん」
A was an Apple Pie
Snack Time
Over the River and the Through the Wood
*********************
★リーダー:のー君 最初は不安定でしたが、途中からは元気いっぱいの、のー君に戻りました。
★小学生タイム:
●Reading Time:Oxford Reading Tree: Floppy, Floppy/ I See
のー君、あー君が参加。
あー君が読めないところを、のーくんが小声で、あー君に囁くと、あー君も小声に(笑)
●Phonics A~Z カード
大きな声でリピートしてくれました!
●Writing “Ff”
引き続き、とても丁寧に、真剣に書いています。テューターが話しかけるのをためらうほどの集中力です。
★Hop, Rabbit (Family words)
家族に関する単語を確認し、英語の歌詞をみんなで読んでから、いつものように楽しく鬼ごっこ。
father, mother, grandfather, grandmother, sister, brother, baby sister, baby brother
タッチした!タッチしてない!という理由で、のー君と あー君の話し合い。
見ている、かー君は少し驚いている様子でしたが、「見ること」も、かー君にとっての学びとなります。
「意見がぶつかった時には、こんな風に自分の気持ちを伝えて解決すれば良いのだな」と学ぶことができます。
小学生が中々捕まらな〜い↓

★BINGO
みんなで英語の歌詞を読んでから、幼児さんの かー君は紙を並べます。小学生は文字を書きます。
協力しあって、見事BINGOを綴ることができました♩
★TA: The Flying Carpet 「空とぶじゅうたん」
desert砂漠の写真やアラビア半島、インドなどの建物を写真で見たり、「ことばの宇宙春号(2018)」に載っている「空とぶじゅたん」の特集や「ペルシャ絨毯」についてのページを見ました。
また、東南アジアで買ったお香の匂いを嗅いで貰い、「フセイン王子が匂いでクラクラするとはどういうことか?」と子どもたちに感じて貰いました。
子どもたちはそれぞれ自分の好きな匂いを教えてくれました。
●TA:2番目の王子、アリ王子の場面から、アーマッド王子がりんごを手にするところまで動きました。
・あー君:アリ王子・アーマッド王子
・のー君:遠眼鏡売り・りんご売り
・かー君:りんご売り
・かー君のお母様:ノア・アルニハ王女
・テューター:サルタン
遠眼鏡を買うアリ王子↓

みんなで遠眼鏡。何が見えるかな?↓

バザールにはこんな物も↓

●感想:
・あー君「ラクダで進んだところが面白かったです」
・かー君「りんご(靴)が臭いとお母さんが嫌がったところが面白かったです」
・のー君「りんごを売ったところが面白かったです」
<テューターからのコメント>
・あー君「王子役を積極的にやってくれたところが良かったです。」
・かー君「最初は、別のものをやりたいと言っていましたが、途中からお話に入って、りんご売りをしていたところが良かったです」
・のー君「遠眼鏡やりんごを売っているところは、大きな声で叫んでいて、様になっていました」
●T:「空とぶじゅうたんがあったら、どこへ飛んでいきたい?」という質問を投げかけてあります。
●「自分だけの魔法のアイテムを描いてみよう!」
・かー君:「巨大なロボット」:世界中にあるもの何でも一瞬で作ることができる。値段:金貨3万枚
・あー君:「仮面ライダースーツ」:着ると強くなる!値段:100000…円(0が46個)
・のー君:「にんじゃロボット」:行きたいところへ連れて行ってくれて、欲しいものを何でもくれる。値段:100000…円(0が29個)
★A was an Apple Pie
みんなでアップルパイを動かしながら、唱えました。
★Snack Time
ラスト5分。あっという間に食べ終わります。
★Over the River and the Through the Wood
あー君が、「これ見たことことある!」とコメント。
一年前に読んだものをよく覚えていたな、と感心しました。
「収穫感謝祭」の絵本です。日本でいうと、23日の「勤労感謝の日」に当たります。
次週は作品展であったり、再来週は、学童交流会があったりと、欠席するお子さんが多くなりそうです。
欠席が続いたとしても、家でライブラリーを聴くことで、カバーすることができるところが、ラボの良いところ。
ぜひ、引き続き、ライブラリーを流していきましょうね♩
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|