|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
土曜クラス2018/09/24の活動記録 |
09月24日 (月) |
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
本日は、「交流日」のため、金曜クラスから、まー君が遊びにきてくれました。
あー君がそれはもう喜んで、常に二人でくっついていましたね。
土曜日クラスに久しぶりに参加した かー君は、お疲れ気味の様子でしたね。
でも、最後になると、元気いっぱいになり、安心しました。
他のお友だちは、やや疲れている様子も見えましたが、楽しく踊ったり、お話しを動いたりすることができました。
10月からは、新しいお話「ねむりひめ」に入ります。
まるでお芝居を見ているかのような、流れる絵本、作品です。ぜひ、聴き始めて下さいね。
可愛い動物たちがたくさん出てきた「たんじょうび」は、子どもたちに大人気のお話でした。
もっと取り組みたかったという思いもありますが、、、
心が柔らかく、吸収力が良い 内に、たくさんの「良い作品」に出会っておくことは、今後の財産となります。
「お話」の種類が多ければ、それだけ子どもたちの「心」が耕されます。
温かいお話、ゆかいな話、面白いお話、のんびりとしたお話、寂しいお話、ドキドキするお話など。
お話が変われば、そのお話を通して子どもたちの「感じる気持ち」は異なります。
色んな種類のお話にに触れることで、「感受性豊か」になり、「豊かな心」が育っていきます。
また、お話が変われば、使われている「語彙」が異なります。
幼くて、吸収力のある内に、子どもたちにはたくさんの「語彙」に出会ってもらいたいと思っています。
「うちの子ほんとに聴いてるのかしら?」「英語を習得できているのかしら?」という疑問を感じるかもしれませんね。
結果が出るのは、まだまだ先です。今できる最善のことは、 「子どもたちの力」を信じて、「ライブラリーを流すこと」です。
大きくなればなるほど、頭や目に頼ってしまいがちになります。
*********************
<お知らせ>
●保護者の方へのお願い:
「お話日記」に毎回アルファベットを1文字ずつ書いていきます。
「Aa」は既に取り組みましたので、「B〜Z」までの分の「6線」を、新しいページの一番上に引いておいて下さい。
文字はテューターが書きます。27文字ありますので、27ページ使用します。
1回で1文字取り組みますので、1文字分引いて下されば間に合います。まとめて全て引いておいて下さっても構いません。
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・てじなしとこねこ:50回 かー君、25回 いーちゃん
・だるまちゃん:50回 よーちゃん
・ふるやのもり:43回 やー君、やーちゃん
・ティム・ラビット:46回 かー君
・どろんこハリー:31回 かー君
・たんじょうび:47回 かー君 、(22回 いーちゃん)
●次回のお話「ねむりひめ」
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー: かー君
小学生タイム:
Reading: Get on; I See; Who is it?
Phonics A~Z カード
Hop, Rabbit
Rock My Soul(GTS-1)
Peanut Butter and Jelly(いーちゃんリクエスト)
TA:The Birthday 「たんじょうび」
感想シェア
Snack Time
A was an Apple Pie (小学生:アルファベットAaの書き)
*********************
★リーダー:かー君
お疲れ気味でしたが、頑張ってくれました。
★小学生タイム:
●Reading: Get Dad; I See; Who is it?; (Floppy, Floppy)
まー君、あー君、やー君が参加。
3人で順番に読みました。
あー君が、「Floppy, Floppy読みたい!」と言うので、もう1冊追加です。
自信を持って読めるのが、嬉しいようです♩
●Phonics A~Z カード
テューターの後に続いて、リピート。幼児クラスのお友達もここから参加しました。
みんなやる気いっぱいでした!
★Hop, Rabbit
一番小さな やーちゃんが「ハンカチ欲しい!」というと、かー君が譲ってくれました。
お兄さんになりましたね。
★Rock My Soul(GTS-1)
楽しくみんなで踊りました。クラスの雰囲気も良かったですね。
★TA:The Birthday 「たんじょうび」
今回は、脇役の動物たちにスポットライトを当てました。
動物たちの出てくるシーンをCDで聴いてから、子どもたちに動物たちの特徴を教えて貰いました。
1.動物たちの特徴
●おんどりrooster:
T:「どうしてベロは、おんどりにみんなを呼ぶように頼んだのかな?」
まー君「声が大きいから」
あー君「背が高いから」
いーちゃん「おでぶだから」
T:「おんどりは卵を産む代わりに何の仕事をしたの?しかもどうやって?」
かー君「仕事は、りんご取り。くちばしで枝を切って取る」
●うさぎrabbits
T:「うさぎの仕事は?」
こどもたち:「ろうそく26本、27本?」
T:「どうして26本なの?」
いーちゃん:「26歳だから?」
T:「どうしてうさぎがろうそくを買いに行く係なの?」
あー君「速いから」
まー君「跳ぶのが速いから」
やー君「足が速いから」
●ヤギgoat
T:「ヤギの仕事は?」
まー君、かー君「花をつむ」
いーちゃん「気をつけないとダメなんだよ」
やー君「首にカゴをつける」
T:「ヤギって何を食べるのかな?」
あー君「紙と花を食べる」
やー君「花」
けー君「布」
●めんどりhens
T:「仕事は?」
子どもたち:卵を26個産む
2.「おんどり」になって、鳴いてみよう!
英語と日本語で誰が一番大きく鳴けるかやりました。
英語で大きく鳴けたのは、かー君でした!
日本語は引き分けです。






3.テーマ活動
動物の特徴を掴んでから、好きな動物(脇役の中で)になりきって動きました。
●配役:
ヤギ:まー君、あー君、かー君、やー君
うさぎ:やーちゃん、いーちゃん
●感想
*感想は、リーダーの、かー君がみんなに聞いてくれました。
感想を「言う」のも「聞く」のも、実は子ども達にとっては、とても疲れることです。
しかし 、以前よりも大分できるようになってきました。とても成長を感じます。
・あー君:
「面白かった。ヤギの、まー君と喧嘩をするところが特に」
・やー君:
「疲れた。お花を頑張って運んだ」
・まー君:「あー君と同じです」
・いーちゃん:
「うさぎになって跳ねたところが楽しかった」
・やーちゃん:
「いーちゃんとお買い物に行ったのが楽しかった」
・かー君:
「芋虫になって土を食べていたんだよ」
それぞれ動物になりきって、楽しく動く姿が見られて、とても嬉しく感じました。
★Snack Time
いーちゃんが、チョコレートをみんなに分けてくれました。
いーちゃん、ごちそうさまです。
★A was an Apple Pie (小学生:アルファベットAaの書き)
小学生は、アルファベットのAaの書き方練習をし、幼児さん達は、アップルパイの色ぬりをしました。
次回土曜日はお休みです。
10月からの「新しいお話」は、また雰囲気が違いますので、楽しみですね♩
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|