|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
「カレンダーの絵・夏の報告会」「夏の夜の思い出」2018/08/25の活動記録 |
08月25日 (土) |
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
午前中は、
9人のお友達が参加して、
「カレンダーの絵」を描き、「夏の思い出報告会」をしました。




そして、
18:30〜は、「夏の夜の思い出」と題して、
公園で、スイカ割り、ゲーム、花火をしました。

21名の子どもたちが参加してくれて、
大人の数を合わせると、総勢34名でした。
昨年は、4、5名のお友だちとのんびり行いました。
今年はたくさんのお友だちが参加してくれたのですが、、、
段取りが悪いところが多々あり、
保護者の皆様には、
本当に助けて頂きました。
皆さんが快く手伝って下さり、ご協力下さったおかげで、
何とか無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
懐中電灯で皆さんの足元や手先を照らして下さったり、
手際よくスイカを切って下さったり、
ゲームで子ども達を盛り上げて下さったり、
花火を出したり、火をつけたり、捨てる時の子ども達の安全を見守って下さったり、
大きな花火を配置して、手際よく点火して下さったり、
ゴミもぱぱっとまとめて下さったりと、
私が気づかないところまで、
きめ細やかにフォローして頂きました。
今年の反省を活かして、来年は開催したいと思いますが、
何せ抜けているところの多いテューターでありますので、、、
これからもサポートをどうぞよろしくお願い致します。
来年に向けての細かい反省ですが、、、
お持ちの方には持って来て頂こうと思います。
・火(ライター、ろうそく、チャッカマン)
・灯(ランタン、懐中電灯)
そして、
開封するのが大変であった花火は、
見た目の良さや湿気を気にせず、
包装を剥がして、ジップロック等に入れて持って行こうと思います。
また、
勿体無かったかな、、、と反省しているのが、
残ったスイカです。
持ち帰りたい方用に「タッパー」を持って来て頂こうと思います。
「食育」「食べ物を大切に!」と言っている立場でありながら、
食べ物を粗末にしてしまいました。
テューター大反省でございます。
何よりも、
参加してくれた子ども達は、
夜の暗い公園で遊べて、
そして、スイカ割りやゲーム、花火ができて、
とても楽しそうにしていました。
あの子ども達の顔を思い浮かべると、
皆様のお力をお借りしながら、
また、
来年も開催できたら良いな、、、
と思うテューターであります。
*金曜クラス、土曜日クラス共に、
次回は、
「だるまちゃんとかみなりちゃん」を動きます♩
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|