|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
金曜16:00クラス2018/08/03の活動記録 |
08月03日 (金) |
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♩
暑い日が続いておりますが、、、
久しぶりに全員集合することができました!
本日は、
「だるまちゃんとかみなりちゃん」に出てくる
楽しい遊びを3つ行いました♩
以前からもお伝えしていますように、
「楽しく遊ぶ」 → 「お話が好きになる」 → 「お話をもっと聴く」
という流れを目指しています。
たくさん聴いて、
「口ずさみたい」セリフが出てきたら、
更にGOOD!
今月は、
「だるまちゃんとかみなりちゃん」を
遊び倒そうと思っています☆
*********************
<お知らせ>
●シニアメイト派遣についての変更
派遣日8月3日→8月24日
高1男の子→高1女の子
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:145回 うーちゃん
・とぷう:50回 なーちゃん
・てじなしとこねこ:37回 うーちゃん
・だるまちゃん:50回 なーちゃん
・たんじょうび:6回 うーちゃん
●2回お休みとなります。
次回は24日、シニアメイトのお姉さんが遊びに来てくれます♩
「だるまちゃんとかみなりちゃん」を一緒に動きます。
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー: うー君
小学生タイム
Hop, Rabbit(リクエスト)
Phonics: A~Z
Reading Time: Floppy, Floppy; Who is it?
ABC
Bluebell, Bluebell
NEW: Peanut Butter and Jelly
TA:It’s a Funny Funny Day 「だるまちゃんとかみなりちゃん」
GAME: Making a High Dive; Finding Horns, Hop Scotch
*********************
★リーダー: うー君
元気いっぱいでの大きな声で立派でした!
★小学生タイム
●Hop, Rabbit(リクエスト)
子どもたちは、
プールへ行ったり、学童へ行ったりしたようですが、
まだまだ元気いっぱい!
座って活動ができるようにと、
とにかくたくさん動きました。
●Phonics: A~Z
ちょうど疲れた頃に、
座る活動へ。
F と V、L と Rを詳しく説明しました♩
●Reading Time: Floppy, Floppy; Who is it?
男女グループではスラスラと読めるようになったので、
一人一文担当して読みました♩
Good job!
★ABC
体を使ってABCを表現するところが、
面白いですね♩
子どもたちから「笑顔」が溢れます☆
★Bluebell, Bluebell
まずは、お決まりの椅子2つを使うものから。
次に、
24日に来るシニアメイトのお姉さんと一緒に
やるであろうバージョンにトライしました。
みんなで手を繋いで丸くなり、
手が上がっている時だけ、出たり入ったりできます☆
★NEW: Peanut Butter and Jelly
イラストを見て歌詞の意味を確認してから、
踊りました。
サンドイッチが喉につまる仕草に、
子ども達は大ウケです!
★TA:It’s a Funny Funny Day 「だるまちゃんとかみなりちゃん」
トラック9〜動きました。
★GAME: Making a High Dive; Finding Horns, Hop Scotch
3つのゲームを行いました。
1. 高飛び込み
まずは、新聞紙を使って「高飛び込み」 Making a High Dive。
椅子の上から、新聞紙に飛び込むのですが、床が見えないのと、
ビリッと新聞紙が勢いよく破れるので、スリル満点でしたね。
子どもたちは「もう一回やりたい!」と何度も並びます。



2. つの探し
そして、次は、部屋の中にある「つの探し」 Finding Horns です。
まずはテューターが隠すと、
子どもたちは、あっという間に、たくさんの「つの」hornsを発見していました。
次は、女の子、男の子と順番に隠し、それぞれが見つけます。
テューターが考え付かないような難しいところにも隠していて、
驚きました!
3. Hop Scotch 石蹴り
数字の書かれたパズルマットを
何とか子どもたちだけで組み立てようと頑張ります。
それぞれ意見を出し合う姿は、
とても素敵でした♩
「石」の代わりに「折り紙」を丸めたものを使い、
いざ、「石蹴り」スタート☆
狙った数字のところに「石」が上手く行ってくれません。
子どもたちは、
「とても真剣に」
そして、「夢中になって」
取り組んでいました。

次回は、
シニアメイトのお姉さんと一緒に楽しく「だるまちゃん」を動きます♩
お姉さんから、
「国際交流」でホームステイに行った時のことについても
お話しを聞きます。
参観可能な保護者様は、
ぜひご参観下さいね。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|