|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
金曜クラス2018/07/27の活動記録 |
07月27日 (金) |
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
とーちゃん↓


本日は、
3人お休みで、
4人のお友達が参加してくれました。
先日21日土曜日にみんなで観た
野崎P3周年の写真のスライドショーを観ました。
その後、
これからの1年間、
「子どもたちが何を頑張りたいか」
書いて貰い、
一人ずつ発表して貰いました。
「だるまちゃんとかみなりちゃん」のお話では、
お話に出てくる「楽しいゲーム」を今回も行いました。
新しいNRのA was an Apple Pie (G まで)も、
動きました。
男の子二人は、F で 本当に Fight! ><
女の子二人は、
G の Got it! (紙皿2枚を空中に投げてキャッチ)
を ”Got it! Got it! “ としっかりと言いながら、
夢中で取り組んでいましたね♩

*********************
<お知らせ>
●シニアメイト派遣についての変更
派遣日8月3日→8月24日
高1男の子→高1女の子
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:133回 うーちゃん
・とぷう:50回 なーちゃん
・てじなしとこねこ:37回 うーちゃん
・だるまちゃん:24回 なーちゃん
・たんじょうび:4回 うーちゃん
●次回のお話「だるまちゃんとかみなりちゃん」1枚目の青いCDです。
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー: うーちゃん
3周年の写真スライドショー
目標の発表
小学生タイム
Hop, Rabbit(リクエスト)
Phonics: A~Z
Reading Time: Floppy, Floppy; Who is it?
Book: かみなりこぞう
Bluebell, Bluebell
TA:It’s a Funny Funny Day 「だるまちゃんとかみなりちゃん」
GAME: Ring Toss; Hide and Seek
New: A was an Apple Pie
*********************
★リーダー: うーちゃん
大きな声でAre you ready?と言うことができ、
頼もしいリーダーでした!
★3周年の写真スライドショー
土曜クラス・金曜クラスのお友達が出てきて、
「◯◯だ!」と嬉しそうにしていました♩
★目標の発表
●うー君:好きなお話を増やす
●うーちゃん:発表会でしっかりと声を出す
●とーちゃん:お家でCDをたくさん聴く
●しー君:発表会を頑張る(役をしっかりやる)
★小学生タイム
●Hop, Rabbit(リクエスト)
元気に動きます♩
うーちゃん指定の動きは、skip☆
●Phonics: A~Z
声に出して読みました。
●Reading Time: Floppy, Floppy; Who is it?
全員→男女グループで。
やる気一杯の子どもたちです♩
●Book: かみなりこぞう
現在取り組んでいるお話のイメージを膨らますために、
「かみなりこぞう」が出てくるお話を日本語で読みました。
かみなりが落ちると、
教室全員の髪型が、、、、〇〇に!?
★Bluebell, Bluebell
人数に合わせて、
椅子の間隔を狭くして行うと、
一層子どもたちも楽しめたようです♩
★TA:It’s a Funny Funny Day 「だるまちゃんとかみなりちゃん」
●GAME: Ring Toss; Hide and Seek
“May I have a piece of newspaper?”と言って新聞紙を貰ってから、
“Roll it” とくるくる丸めて細長くして、
“Tape, please”とテープを貰って留めれば、
Ringの完成です!
Ring Toss 輪投げをして遊びました♩
Toss the ring. 「輪を投げてね」

★New: A was an Apple Pie
小学生タイムで取り組んでいる A~Z、
NRでも取り組んでいきます♩
少しずつアルファベットに慣れていくことを目指しています。
2020年からは、
小学校5、6年生の「英語」が「教科化」され、
中学校との橋渡しとして、
「アルファベットを書く」ことも入ってくるようです。
「ひらがな」をやっと書けるようになったばかりの子どもたち。
「発音」 や 「指でなぞる」ことにしっかりと慣れた後に、
子どもたちの様子を見ながら、
「実際に鉛筆でアルファベットをノートに書く」ことも取り入れていきたいと思っています。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|