|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
金曜16:00クラス2018/06/15の活動記録 |
06月15日 (金) |
|
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
なーちゃん↓

*「お話日記」の絵は、
ライブラリー(CD)を聴きながら、
お子さんが絵を描きたい場合は描かせてあげて下さい。
お預かりし、コメントを描いてお返しします。
注文したライブラリーが届き、
新刊の「おひとよしのりゅう」を息子と一緒に楽しく聴いています♪
また、今回私は、
支部発表会で息子が観て大のお気に入りになった
「オバケのQ太郎」も注文しました。
英語版のマンガで、息子にはとてもヒットしたようです。
まだ全ては聴いていませんが、
とても楽しみです。
みなさんもぜひ、全て聴いてみてくださいね。
活動で取り組んでいるものとは「別のもの」が、
お子さんにヒットする時もあります。
*********************
<お知らせ>
●自己紹介文
長くて言いにくい場合は、短くして構いません。
(例)I like to play soccer → I like soccer.
次回が最後の練習日です。
6月29日にカナダ人のインターンの前で自己紹介をします。
お家でも練習して下さいね♪
●次回のお話「てじなしとこねこ」ラストです。
6月29日は「かぶ」→「くまがり」に変更になりました。
●購入ライブラリー、近い内にお手元に届きます♪
届きましたら、
すぐにCDの作動確認、欠品、破損が無いかご確認下さいね。
4月入会の方は自宅へ直接配送、
2セット以上頼まれた方は自宅配送、
1セットのみは、テューターより次回の金曜日にお渡しします。
●NRチャレンジ7月21日(土)★場所:「多摩境教室」へ変更★
①全員で発表するもの:Humpty Dumpty
②個人またはペア、数人で発表するもの:
・しー君&うー君&まー君:Ring-a-Ring O'roses
・うーちゃん&とーちゃん:Ring-a-Ring O'roses
・なーちゃん&づーちゃん:Pease Porridge Hot
●☆★聴き込み表チャンピオン☆★
・くまがり:133回 うーちゃん
・とぷう:50回 なーちゃん
・てじなしとこねこ:30回 うーちゃん
*************************
<レッスン内容>
シール貼り
リーダー:うーちゃん
Hop, Rabbit
Phonics:c,s,o,i
Reading:"I See " "Get On" "Get Dad"
Book: Spiders Are Special
Eency Weency Spider
One Elephant Went Out To Play(GTS1)
NRチャレンジ
Humpty Dumpty(SK17)
Ring-a-Ring O'roses(SK17)
Pease Porridge Hot(SK17)
自己紹介の練習
TA:Bravo, Kittens!「てじなしとこねこ」
Poem:Cats(SK17)
*************************
●リーダーは、
順番で、うーちゃんです!
★Hop, Rabbit
テューターも加わって、
子どもたちと一緒に楽しみ、
心をほぐしました♪
それにしても、
テューター狙いが多い!笑

★Phonics:c,s,o,i
カードを見せたところで、
「それ、やだ~」
と、しー君が隅っこへ。
うー君に先週勝てなかったのが嫌だったようです。
そこで、
女子girlsと男子boysに分かれて2回行いました。
●女の子チームは、まずリーダーの うーちゃんが読み、
一人ずつ、読み手を代えていきます。
すると、なーちゃん「何て読むのか忘れちゃった!」
とても正直で、素直です♪
●男の子チームは、隅っこにいた しー君に、
「読み手になる?」と尋ねると、出てきました。
しー君が読んで、うー君と まー君の対決です。
まー君は先週お休みだったのに、
とても頑張っていました!
二人とも、サッカーを習っているだけあって、
瞬発力はさすがですね☆
★Reading:Oxford Reading Tree:"I See " "Get On" "Get Dad"
本日より、読書ノートに何を読んだか、
記録していきます。
ご準備下さり、ありがとうございます。
今日は、2,3人にのペア、グループになって、
読む練習をしました。
・しー君 & まー君ペア:Get On
・なーちゃん & づーちゃんペア:I See
・うー君、とーちゃん & うーちゃんグループ:Get Dad
一人で読めたお友達には、
銀、金シールを貼っていきます。
しー君が見事挑戦し、
銀シールをゲットしました♪
★Book: Spiders Are Special
この季節によく見る生き物が出てくるので、
Spiderの歌に取り組んでいます。
「蜘蛛」についての、
簡単な英語の本を読みました。
子どもたちは興味津々でしたが、
女の子は、「きもちわる~い」。
実は、テューターも、
蜘蛛は苦手です、、、。
★Eency Weency Spider
リーダーの うーちゃんが鬼役になり、
Spiderのゲームです♪
・sunny→進む
・rainy→後ろへ戻る
・cloudy→「止まる」

先週に続いて2回目なので、
他のお友達をチェックする子どもたちの「目」が
厳しく光ります。
「あっ、きちんと戻ってない!」
「壁タッチしてないよ!」
などなど。
リーダーの うーちゃんは、
広い心で対応していました!
「タッチした」「タッチしてない」でもめた時も、
テューターが判断するのではなく、
リーだ―の うーちゃんに判断して貰いました。
**********************************
子どもたち同士の関係性を大事にしながら、
少しずつ、自分たちだけで、解決できるよう目指しています。
ラボには、研修がたくさんあります。
「新人研修」「地区研修」「秋研修」「一日広場研修」など。
その研修で私が学んでいるのは、
主に「子どもたちの育ちをどう見守るか」です。
テューターは 「先生」ではありません。
一方的に「教えること」はしません。
子どもたちが間違えて認識していても
子どもたちが自分で「気付く」のを待ちたいと考えています。
また、
ラボは「縦割り」で、
子どもたちの
「コミュニケーション力」「問題解決能力」
が育つことを目指しています。
何か問題が起きた時に「こうすれば良いよ」
と大人が全て解決していると、
子どもたちは大人の指示を「待つ」だけの子どもに育ちます。
私は、息子に、
どんな良い学校を出ることよりも、
まずは、社会に出た時に、
「人として成長し、生きていく力」を身につけて欲しいと思います。
それは、
先に述べたような「コミュニケーション力」「問題解決能力」だったり、
「考える力」だったり、他者への「思いやり」だったり。
みなさんは、
「どんなお子さんに育って欲しいですか?」
**********************************
★NEW★One Elephant Went Out To Play(GTS1)
本日、子どもたちが一番気に入った活動です♪
歌のストーリーを確認してから、
ゴム紐を出して「蜘蛛の巣」Spider webを作って、
Web蜘蛛の巣役とElephants像役に分かれてTA風に動きました。

★NRチャレンジ
●Humpty Dumpty(SK17)
しー君が一人でみんなの前で発表してくれました!
みんなで練習もしました。
●Ring-a-Ring O'roses(SK17)
土曜日クラスの小学生は一人で発表する予定ですが、
昨年(今年)入会したばかりの子どもたちなので、
子ども達の気持ちを尊重し、ペア、グループ発表になりそうです♪
・しー君 & うー君 & まー君グループ
・うーちゃん & とーちゃんペア
元気があって、笑顔もあって、とても良いです☆
●Pease Porridge Hot(SK17)
・なーちゃん & づーちゃんペア
HotとColdがしっかり区別できると更にGood!
★自己紹介の練習
・しー君、前半は難しい単語もしっかりと覚えてきました!
・づーちゃん、家でお父さんとたくさん練習したおかげで、
発音も綺麗だし、みんなも驚く程スラスラと言えていました!
・とーちゃん、お兄さんお手製メモでスラスラ言えています♪
・うー君、I like soccer and pandas に変えて練習しました。
・なーちゃん、I like to play the piano. I like Hasshi-kun. Do you know Hasshi-kun?
に変更しました。
・うーちゃん、I like Muscat grapes. I can play the piano.に変更しました。
・まー君、I like soccer and baseball.
★インターンのお姉さんに聞きたいこと
子どもたちに挙げて貰いました。
あそび、キャラクター、花、スポーツ、
ジュース、乗り物、宿題、英語、数字、漢字
意外なものも出ました!質問するのが楽しみですね♪
★TA:Bravo, Kittens!「てじなしとこねこ」
最後のパートを聞き、動きました。
子猫は4匹いますが、動きの違いから、
性格は違うか考えてみました。
★Poem:Cats(SK17)
「猫ってどんな生き物だろうね?」
と投げかけて、詩を聴きました。
詩の中では、どんなところでも寝る猫が描かれています。
「自分だったら、お話の中の何番目の子猫になりたい?」
と子どもたちには質問を投げかけてありますので、
次回取り組みたいと思います。
~☆~☆~東橋本 橋本 多摩境 小山 片所 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|