|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
土曜クラス2018/05/13の活動記録 |
05月13日 (日) |
|
~☆~☆~橋本 多摩境 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
いーちゃん↓

あー君↓

やー君↓

やーちゃん↓

かー君↓


今日は7人全員集合♪でした。
嬉しいですね。
「どろんこハリー」を通して動く予定でしたが、
ナーサリーライムもやりたいし、
本も読みたいし、
ゲーム(ことばを意識した)もしたい、、、。
あっという間に時間が過ぎて、
動くことができませんでした。
次回こそ通して動き、
5月26日からは、
「ティム・ラビット」
を動きたいと思います。
************************
<お知らせ>
●金曜・土曜クラス合同保護者会5月26日(土)@片所教室9:00~
*相模原市小学校の運動会と重なっている為、
金曜クラスの参加者は少ない見込みです。
●聴き込み表チャンピオン♪
①「どろんこハリー」:18回 あー君
②「クマがり」:あー君、のー君、よーちゃん、かー君、やー君、やーちゃん:100回
③「ティム・ラビット」:かー12回
************************
<本日の内容>
10:00~小学生タイム
phonics "a" "d" "c", Reading: Get Dad
10:15~
Book: How to Speak Moo!
Hello
Hop, Rabbit
A was an Apple Pie
Ring-a-Ring-O'roses
Pease Porridge Hot
Diddle, Diddle, Dumpling, My Son John
Humpy Dumpty
Game:犬語、英語、日本語
Snack Time
************************
★リーダーは、
じゃんけんで勝った いーちゃんです♪
★10:00~小学生タイム
・phonics "a" "d" "c"
・Reading: Get Dad
小学生が本を声を出して読んでいるのを見て、
少し早く来た いーちゃんが、
「読めないよ~」と一言。
「皆は毎週練習しているから読めるんだよ。
読めなくて当然だよ。」
と伝えると、
小学生は少し誇らしげ。
始まる前に のー君は、
「小学生タイムやだな~」とこぼしていましたが、
いーちゃんのおかげで、
気持ちが前向きになったお友達もいたと思います!
●10:15~
★Book: How to Speak Moo!
この本は、
「牛のことば」について書いてあります。
色んな"MOO"「モー」を声に出して読みました。
大きい「モー」小さい「モー」
高い「モー」低い「モー」
後で行う「犬語」のゲームにつながります♪
★Hello
最初はみんなで手をつなぎ、
次はそれぞれ走ったり。
やー君と のー君が、
学童が同じなので一層仲良しになったようで、
ず~っと二人で じゃれ合い、
時にはヒートアップ!
二人しか見えていない様子でした。
怪我をしそうな勢いだったので、
「せっかくラボに来ているのだから、みんなで楽しもう。
他のお友達が焼きもち焼くよ~」
と何とか二人の間に入り、
落ち着いて貰いました。
仲がよいのはいいことですが。。。。
一番小さい やーちゃんが、
テューターと手を繋ぎたくて、
手を出してくれたのが、
とても可愛かったです♪
★Hop, Rabbit
わちゃわちゃみんなで楽しく動きました。
★A was an Apple Pie
A~Zまで
CDに合わせて動いてから、
動きたい文字を動きました。
S:Stole it (パイを)盗んだ
「誰のでも紙皿を奪ってよい」となると、
ニヤリとわる~い顔になり、奪い合います。
Stole itを体験する為なので、
テューター公認、「奪ってよい」のです。

すると、
かー君、机の下にもぐり、必死に
K:Kept it 「しまいこんだ」笑
何とか逃げ切りましたね!
最後はお楽しみのフリスビーです。
★Ring-a-Ring-O'roses
手を繋いで回り、最後は引っ張ります。
★Pease Porridge Hot
どんどんリズムが早くなり、
盛り上がりました!
★Diddle, Diddle, Dumpling, My Son John
楽しく歌いながら、みんなで動きました。
(やー君は、疲れて少し休憩中、、、)
★Humpy Dumpty
ゴロゴロして起き上がります。
みんな軽々とできますね。
やーちゃんも頑張りました!
★Game:犬語、英語、日本語で伝言ゲーム
2チームに分かれて行います。
最後に、テューターの意図した意味と近いチームが勝ちです。
何と、全員が参加し、今日一番子どもたちが集中して参加してくれました!
****************************
<問題文>
①犬語ワンワンワン~「ブラシは、椅子の下に隠したんだワン」
②英語"The brush is in the house."
③日本語「ブラシは、テーブルの下に隠そうと思ったけど、
やっぱり辞めて、池の中に投げ込むことにしたんだワン」
****************************
①は、どちらのチームも、「ブラシはフェンスの下」と答え、不正解!
②は、近かったチームは、"Brush House"と答えたAチーム。
(もう一チームは途中から略してHouseだけをまわしました笑。負けちゃうのに~)
③は、予定していませんでしたが、「日本語」がいい!と
よーちゃんが言うので、
「じゃあ、難しくするからね」と日本語でもやりました。
またもやAチームの勝利!
このゲームの目的は、
●「犬語」を通して、「どろんこハリー」の気持ちを深める、
●「犬語」に比べると「英語」の方が、
「はるかに意図が伝わり易い」と感じて貰うことです。
ほとんどの子がテューターの伝えた言葉を分かったいたようなので、
みんなにとってはとても簡単だったようです♪
普段から、長~いお話をライブラリーを通して聴いているので、
気づけば、子どもたちのリスニング力は物凄く伸びていますし、
簡単な英文も楽々とリピートできるようになっていますね!
チームA

チームB

★Snack Time
よーちゃんが差し入れしてくれた「マシュマロ」を
美味しく頂きました。
配る よーちゃんもとても嬉しそうです。
「みんな2個ずつね!」と
何も言わなくても、良きに計らってくれました。
たのもしい!
~☆~☆~橋本 多摩境 こども英語~☆~☆~ ラボ・パーティ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|