|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
日記メンバー大解剖〜みんなの知りたいに答えたい!〜あやの |
12月20日 (水) |
|
こんにちやっほーー!(ドンチャンドンチャン)
どうも、20日ですね、
あやのの日記の日です!(パンパカパーン)
さぁて、皆さんお待ちかねの
「質問に答えちゃうよタイム」です!(ドンドンパフパフ)
今回のリーダー研修会のアンケートで答えてもらったラボっ子の聞きたいことをさっそく紹介しちゃうよ。
どどん!
【勉強とラボを両立させるためにしている努力はありますか?】
おおーっと!
\"きっと、この質問をしてくれたラボっ子は真面目で努力家で素敵なラボっ子なんだろうなぁ\"、とほっこりしました。
質問してくれたラボっ子が高校生か大学生かは分からないけど、少なくともわたしは今も昔も「ラボと勉強の両立」について深く意識していなかったので、とっても感心してしまいました!
そもそも、どういうシチュエーションの時に
「なんだか最近ラボと勉強が両立できていないなぁ」
と感じるのか。わたしなりに考えてみた結果、、
①ラボが忙しくて勉強に上手く時間を割けないパターン
→*発表会直前、セリフ覚えに必死で予習復習してる暇がない!
*勉強が上手くはかどらない、、ラボのせいだ!今日はお休みしちゃえっ(ラボを言い訳)
②勉強が忙しくてラボに集中できないパターン
→*やっべー全然セリフ覚えてない
*ライブラリー聴く暇ない!お話を全力で楽しめない!
観客「「わ〜あるある!すごくあるある!」」
今回は、上のような迷える子羊たちを救うべく、実例を元にいくつか考えてみたよ!
チェケラッチョ!(ゝ◡∂`)☆
【解決策①その日のうちに\"学校で\"疑問解決】
これは実際やっていました。
授業してて分からないところを「帰ったら家で復習しよ」「とりあえずテスト前になったらやろ」…って…
…はかどるわけないやろぉぉぉ!
授業中、分からなかったり理屈が理解できなかったりすることがあると思うんだけど、それは授業中でも良いから先生に質問しよう!
ちなみにわたしは、授業中みんなの前で質問するのは授業止めちゃって気が引けるから、各自問題を解く時間の隙間に先生を呼んだり、授業が終わったら瞬間に先生のところに行って(教室内でw)質問していたよ!
こうすれば、テスト前にだけいつもの倍くらい勉強する必要ナッシング。
【解決策②友達と一緒にやる】
勉強に関しては、これは人によるかな〜。
中には遊んじゃう人もいるかもしれないなぁと思いながら提案するんだけど、、
わたしは、教科によって一緒に勉強する人を分けてた!
英語は◯◯ちゃん、数学は◯◯くん、古文は◯◯ちゃん、みたいな感じで!笑
人によって科目の得意不得意あるから、適材適所でお友達に助けてもらおう!
ちなみに、自分が得意な分野を分からない人に教えてあげると、さらに自分の中で理解が深まってコレもオススメだよ!
ラボだと、役のセリフをパーティの友達に聞いてもらったりしたらおもしろそう!
役のなりきり方とか、友達と一緒に研究しちゃおう。
家とかで1人でセリフ黙々と覚えるより、言いながら&動きながら覚えたほうが楽しいよね、きっと!
【解決策③勉強・ラボのスケジュールを立てる】
スケジュール帳は持っているかな?
最近は携帯とかスマホのアプリでスケジュール管理をしている人も増えてきたけど、わたしは断然手帳派!!(どうでもいい)
スケジュール帳には自分の予定を書くと思うけど、そこに+αで勉強とラボの予定も自分で立てて、手帳に書いて意識しよう!
例えば、
「テストまであと2週間のところから一教科2.3回は範囲復習できるように計画立てよう。
◯日には数学と世界史をやって、△日には英語と現代文をやって…×日はパーティがあるから古文の一教科だけにしよう!」
とか
「発表会の1ヶ月前の◯日までにはセリフ覚えよう。△日までにライブラリーを10回は聴こう」
などなど。
手帳に赤字のような目立つ色で書くと、予定をクリアしよう頑張ろうっていう気分に(わたしは)なるよ!!
【解決策④隙間時間でライブラリーを聴く】
家でじっくり聴くのがわたしは好きだけど、それすらも時間がなかったら隙間時間を有効活用しよう!
例えば、学校の登下校、いつもiPodやウォークマンで聴くアニソンをライブラリーやソングバードに変えてみるとか…!
個人的には、朝イチでHelloを聴くのにハマっています。1日の始まりって感じがするからオススメ!!
【まとめ】(ぷっちの日記のマネ笑)
いかがでしたか?まとめると…
・先を見据えての行動
・適材適所
・\"今\"やるべきことの優先順位
・ガッツ
(ヨッ!真面目〜)
少しでも迷える子羊たちの救いになったらいいな〜!
それでは、良いお年を!!
どろん
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|