|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏活動 |
08月30日 (水) |
|
今年の夏はとても濃い夏となりました。
Nonちゃんがニュージーランド交流、Nanaちゃんがアメリカニュージャージー州でステイ。
Nonちゃん、昨年は中学受験もあったので一時は参加を迷ったものの、志望校にもしっかり受かりつつ事前活動もしっかり進めていました。
肝心の交流は、もちろんしっかり楽しんできたようです。
Nanaは、ホストはインド系のご家庭でヒンズー教の儀式にも連れて行ってもらうというアメリカでありながらまた違った体験もしてきました。
今週のラボで2人の話をたっぷり聞きたいと思います。
それから国内では小学生全員がうらばんだいキャンプに参加しました
初めての子が5人もいましたが、みんな良い顔してました。
そしてパーティから初のシニアメイトも出ました。
もちろん半分背中を押されながらのRで、行く前は忙しいのに
と気持ちがいまいちキャンプに向かっていない様子。
しかし、キャンプって、ラボってすごいです。
「シニアの経験はラボでしかできないすごい体験だ」
とはっきり言葉にできるくらいやりきって帰ってきました。
その感動を是非ラボっ子たちに伝え続けて次のシニアを
出したいものです。
締めくくりはパーティの夏合宿。
一年ほど温め、準備してきた島での合宿。
素敵な場所なので絶対子どもたちを連れてきたい!という思いで
準備してきたのです。塩竈市の浦戸諸島にある野々島というところですが、春から何度か島に足を運びました。
復興支援で島でのボランティア活動に参加することになり、私自身島の魅力に魅せられました。
残念ながら急なキャンセルが出てしまって少ない人数になってしまいましたが、参加した親子も島時間をめいっぱい楽しんでいました。
大きい子が少なすぎて予定していた夜のプログラムはいまいちうまくいきませんでしたが、それは次回の課題。
もっと時間があればテーマ活動もしたい!
トム・ソーヤ遊びもできそうな場所なのです。
浜辺で少し遊んだあと「おなかすいたー」と子どもたち。
でも、ご飯は自動的に出てきません。
自分達で作るのです。
キャンプはご飯が出てくるけれどこういうのもやっぱりいいですね。
カレーのたまねぎを切っていたら目が痛いと騒ぐ子どもたち。
ふと振り返るとみんなゴーグルをかけているではありませんか。
笑えました。
日曜日は朝ごはんのあとは掃除。
お風呂掃除を女子3人に頼んだら、えーといやそうにしたと思ったら長い柄のついたブラシを見て「やるやる!」
洋服びっしょりになるまでやってくれました(笑)
そこへHパーティのラボっ子たちとマイパーティのママたちも参加。
みんなでお昼のおにぎり作りです。
おにぎり作り終るとカヌーのり場へ移動。
今回一番のメインの遊び。
ほとんど初カヌー、カヤックでしたが、あっという間に上手にこげるようになってました!
たくさん泳いで遊んだりもしたら生き物探しするヒマありませんでした。
島のカキの養殖の水中撮影などをしにきたアメリカ人の2人とも交流できてさらに楽しかった!
夏の最後にとっても楽しい思い出ができました!
また来年もみんなでこようねー。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|