|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
英語のニュアンス |
06月14日 (水) |
|
英語の単語のニュアンスを感覚で理解するのは
なかなか難しいことですが、その状況の中で使うことばなのだと
分かると理解も早いのだろうなと思います。
息子が高校の英語でmight have done と may have done の違いは・・・というところでよくわからない・・と言っていた時のこと。
might はmay の過去形ではあるけれど過去のことを言っているわけではなく、過去の推測で何たらかんたらという会話をしていたら、
中1の娘が発言。
「ポリーおばさんはmight連発してるよ」とポリーおばさん役の娘。
「おーそうだね、ポリーおばさんのセリフにたくさん出てくるね」
”I might've thought of that closet”
「おしいれとはついうっかりしていたよ」
「これって、押し入れにいたと思いついたかもしれないけど
実際は思いもしなかったってこと。
でもこれを”おしいれとはついうっかりしていたよ”
っていう日本語になっているのがすごい!!」
ライブラリーのことばがすばらしいってことに改めて気づいたことが
嬉しいひとコマでした!
発表までの間、トム・ソーヤからたくさんの発見がありますように。
|
|
Re:英語のニュアンス(06月14日)
|
|
|
さいけるさん (2017年06月16日 00時12分)
こんにちは~ 遊びにきました!
中学生ですごい発見ですね!
トムソーヤ、大好きです。今の大学生が小学生の時にはまったライブラリーです。
そして情熱大陸、私もみました。すごく面白かった!魅力的な方でしたね。
|
|
Re:英語のニュアンス(06月14日)
|
|
|
マーシャ嬢さん (2017年06月17日 00時27分)
さいけるさん、こちらも訪問ありがとうございます。
ライブラリーってすごいですねえ。
情熱大陸、ご覧になったのですね。Tもパワフルで情熱ある方いっぱいだからい
つかどなたか取り上げられないかしら(笑)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|