|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
娘の誕生日 |
05月08日 (月) |
|
長女が24歳になりました。
おめでとう!
健やかに成長してくれていること、
ますます素敵になっていってること、
自由を楽しんでいること、
だからこそ安心して私も暮らせることに対して、
娘と自分に、おめでとう!
大阪で、自由に暮らしていると思います。
自由とは責任を伴うこと。
依存していれば安心がある反面、自由は少ない。
どちらを選ぶかは本人次第。
若いんだから、自由を選んでほしいです。
世界はこんなに広い。
地球上にはたくさんの人がいる。
狭い日本の中だけでも、出会っていない人の方が多い。
自分だけの一度きりの人生。
自由に、好きなことを、好きなときに、のびのびやってほしい。
ラボで中学で国際交流を体験したんだもの。
小さくても、ことばが通じなくても、何とかやってこれた一ヶ月。
そういう自信の核を持つことができたラボっ子。
なら、怖いものはない。
その時よりは、はるかに知識も知恵も人脈も財力もある。
たくさん失敗して、初めてを経験して、乗り越える力がついたはず。
その周りに、知恵と人とのつながりというお花畑ができたはず。
背中を押されるのではなく、
押される前にやってみるのみ!
人の目を気にしても仕方ない。
自分の人生だもの。
自分の人生の責任は自分で持つ。
安心して、自由と自分を楽しんでほしいな。
時間枠の中から、親との時間がだんだん減っていく。
これが自立なんだと思う。
だから、そこで親は子どもに執着してはいけない。
親は先にこの世を去る。
その時に、立ち直れない精神的ダメージを受けない人となっていてほしい。
いずれあの世で会えるんだから。
ちょっと先に逝くだけのこと。
そうやって思うから、今いる次女との時間も大事にしたい。
限りがあるから。
高校卒業まで、あと6年半。
その間に何を伝えるか?
親として何を刷り込むか?
ラボの国際交流で大切にしている「STEP]
smile
thank you
eye contact
please
これらは、今もこの先も、努力してキープしていきたい。
ラボっ子でなかった私は持っていなかった習慣。
だからこそ、意識してキープする。
これだけでも、ラボテューターになって、そして子育てをした収穫だと思う今日この頃。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|