|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
負けずおとらず。 |
04月28日 (木) |
|
石川パーティのラボっ子たちに負けずおとらず、
大人でもテーマ活動ってこんなに楽しいの?と思えるほど楽しい発表をしてくれたのが、
333期テュータースクール5人です。ブラボー!!!
『The Bremen Town Musicians ブレーメンの音楽隊』
5人中4人は大人になって、ラボに出会ったメンバー。
我が子とラボをしたい、地域の子とラボをしたいと集まってくれたメンバー。
私はそのお世話さん。
気が付けばラボをはじめて13年!ひたすらラボっ子たちとラボママたちと
走ってきましたが、ひょっとしたらこのテュータースクールは、
これまでのラボを一度振り返り、次に進むためのヒントももらえるかもしれない、
これまでの恩返しもできたら、という思いでお引き受けさせてもらいました。
ラボの教育全体をメンバーの皆さんと学び、再確認する一方で、
大人もテーマ活動!5人のみなさんが、ブレーメンの音楽隊になる過程を
ずっと見守ってきました。
というより、いつもただひたすら感心して、笑わせてもらっていました。
残念ながら?ほとんどアドバイスする必要もないほど、自分たちで、
次々にアイディアを出し、進化していくメンバーでした。
演技も上手!回を重ねるにつれ、ロバ、イヌ、ネコ、オンドリ、泥棒のカカシ、
そのキャラクターと本人たちがぴったり重なってきて。
テーマ活動は教えるものではない。体験あるのみ、ということも実感。
おうちで家事も育児もたっぷりある中、ブレーメンを聞き込み、
テュータースクールで仲間と取り組む繰り返しで、みなさん自ら
テーマ活動の醍醐味を体感し自分のものとしていってくれました。
本番は、見守ってくださった先輩テューター達の温かな空気と適度な緊張感の中、
完璧だと思っていたリハーサル以上に素晴らしい、盛り上がった発表が
できました。
覚えられなくて苦しんだはずの、オンドリさんが「やみつきになった」と
感想を述べたとき、あー、ラボっ子とおんなじだ・・と思ってしまいました笑。
奇跡的に偶然的にそろったこのメンバーが、あたかもこの発表をするために
集まったのでは??と思えるほどの発表で、
テーマ活動の魔力を改めて感じたのでした。
テーマ活動恐るべし。
こんなテーマ活動ができるみなさんは、すばらしいテューターになること
間違いなしです!
応援しています!!
|
|
Re:負けずおとらず。(04月28日)
|
|
|
Iku.Tさん (2016年04月28日 21時58分)
会議中、おとなりの部屋の壁伝いに楽しそうな声が聞こえてきて、お昼休みの発表が待ち遠し
かったです。
一人一人の個性が光り、全員が役にぴったりだったね!!ほんとうに引き込まれてしまったの
で、あっというまでした。
私達がとりくんだピーター・パンを昨日のことのように思い出しました。(私なんか全然ダメ
ダメだった。)
テュータースクールのお世話さんをすると、元気をもらったり、初心に返ったり、ラボのよさ
を再認識したりするよね。
3ヶ月間(くらいかな?)、おつかれさまでした!
|
|
Re:Re:負けずおとらず。(04月28日)
|
|
|
ごまちゃんさん (2016年05月09日 20時23分)
Iku.Tさん
応援ありがとうございました。
昨年、合同会議で、Iku.Tがお世話さんのテュータースクールの発表を
見たことが、今回私が引き受けさせていただいた一番のきっかけでした。
昨年、本当に感動したから。
合同会議の皆さんのあたたかいまなざしが本当に応援になったと思います。
この場を借りて、みなさんありがとうございました!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|