|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
東京西地区留学生とあそぼう! |
11月11日 (水) |
|
11月7日(土)に東京西地区 「留学生とあそぼう!」の会が行われました。
ラボ日本語学校、東京外国語大学から7人7国籍の留学生さんが
東京西地区のラボっ子のところに遊びに来てくださいました。
7人の方の国籍は、モンゴル、スペイン、韓国、中国、オーストラリア、カンボジア、
アメリカ(グアム)と、とても様々。中には日本に来てまだ約1か月の方も数人(でも、
日本語はどなたもとてもお上手で、本当に感心しました)
土曜日夜は、7家庭にホームステイしていただき、日曜日は各日本のご家庭で
過ごしてもらいます。
プログラムの最初、いきなり留学生さんたちと中高大生がソングバード。
さすがに面食らわれるのでは??と思いましたが、
このような会に飛び込んでくださる留学生さんのバイタリティと、
ソングバードとテーマ活動で交流を続けるラボのすごさを痛感。
あっという間に笑顔笑顔になりました。

写真は、Cab't you line it? ♪ に挑戦したもの。
その後のプログラムは、各お国の紹介を兼ねた自己紹介をしてもらい、
日本の茶道、けん玉、将棋などを体験してもらい、
持ち寄りのお料理をみんなでいただくというプログラム。
カンボジアのガーさんは、カンボジア語も少し教えてくださいました。
カンボジアの文字はとても複雑で美しい!
大学生のMが盆略のお点前をしてくれたあと、留学生の皆さんにもそれぞれ
お茶を点てていただきました。
日本の子たちも興味深々。来年夏に北米ホームステイの次女も、
出発までに覚える!ととても刺激を受けていました。
留学生さんたち、どなたもとてもおいしい!と言っていましたが、
正座はやはりとても苦しかった様子。中国の方でさえ、正座をする機会はまずないと
言っていました。

三鷹の六小キッズは今年もけん玉の先生として活躍。
伝統的に2年生が1年生に教えて技を引き継ぐので教えるのがとてもうまい!
スペインのサムさん、とってもお上手でした!!


日本に訪れてくださる外国の方は最近とても増えていますが、
お互いお話できるチャンスはまだまだ少ないです。
ラボっ子、お父さんお母さん、留学生の皆さんにとって、
本当に貴重な機会であることを毎年感じ、感謝しています。
来年も楽しみにしています!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|