|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
国際語である英語のネイティブスピーカーって |
02月08日 (日) |
|
英語(英会話)って,よく「ネイティブの音声で練習しないと」とか「LとRの発音が」とかいわれますよね。でもね,最近思うんです。 英語が国際語として使われ,すでに英語を母語とする人たちよりも,非母語で英語を話す人たちのほうがはるかに多くなっているのに,いったいネイティブってどのような人のことを指すのだろうかって。やっぱり,英語を母語としている人のこと? それとも・・・。 日本語だけの世界でいうと,大阪弁(わたしはこれ)の人を「発音がおかしい」というのは,すでになくなっています。テレビでこれだけ大阪弁が毎日流れていると,違和感なくなっているのだろうなと思います。 たまたま,経済的・軍事的(情報産業的)に優位に立つ一国の英語も,方言として考えれば,堂々とジャパニングリッシュ(日本語的方言のはいった英語)でいいのでは? とも思うのです。ちょっと過激でしょうか?
記事元:アメーバブログ
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|