2015/10/04 シェイクスピア |
10月04日 (日) |
|

しばらく更新が間が空いてしまいました。
先週は幼稚園グループのCちゃんも自宅に来てもらって合同パーティ、草加教室の体験会、テューター研修と幼稚園パーティとラボずくしの1週間でした。
合同パーティでは発表会にむけて『わらじをひろったきつね』を動きました。
みんなやりたい役も決まり、登場人物や場面のイメージもできてナレーションを決めながら最初から動きました。
英語と日本語で15分のお話ですが、一つ一つの動きをこども達で決めながら進めていくと1時間あっても最後までたどりつきません。
『2番目のお百姓の家は少し大きいから家役も多いほうがよい。』
『しっぽがペチカの下にあるのをどうやったらよいか』
『橋は組体操でやりたい』⇒運動会シーズンの年長さん。やってみてくれたけど、年少さんもいてあぶないので却下。
今回の発表はあと1カ月でセリフやナレーションも英日で覚えなければならないのがかなり高いハードルになっています。
まずはお話を楽しんでほしい、でもお話も覚えてほしい。
そのために、たくさんCD聞いてきてね~!!
写真は昨日届いたDVD。テューターの研修でシェイクスピアを取り上げています。
次の新刊ライブラリーがシェイクスピアだからなのですが、お恥ずかしながらほとんどシェイクスピアに触れてこなかった私。
まずは作品を映画で観てみようということで、先輩テューターが紹介してくださったDVDを購入しました。
昨夜観たのは『じゃじゃ馬馴らし』シェイクスピアは難しいと思っていましたがこれは喜劇だけに面白く他の作品を観るのも楽しみになってきました。
今回の研修では狂言『柿山伏』の英語劇をするとう課題もあります。
これまた未知の分野。CDも日本語と英語で吹き込まれていますが、英語の方が意味がわかるくらい。
入口は絵本で始めたラボですが、その先は狂言あり、シェイクスピアありでジャンルが幅広いことに今更ながら驚いています。でもその分色々な文学に触れることもできるし、パーティのこども達が取り組む年齢になるまでに色々勉強していきたいと思います。
あ、最後にお知らせです。
今月の絵本カフェ、16日のCoco家カフェさんと21日のタイイチスタイルさんは満席になりましたのでキャンセル待ちにて受付させていただきます。
24日のあむりたさん、28日のロハナさんは受付中です。
|
|
Re:2015/10/04 シェイクスピア(10月04日)
|
|
|
さいけるさん (2015年10月06日 22時39分)
私も買ったよ~
最初に「マクベス」、今は「真夏の夜の夢」をみてます。
英文科卒でもないし、テューターをやっていなければシェイクスピアには出会って
いないだろうと思います。
能や狂言の方がまだ縁があるけど、まさか自分でやるとはね。
発表会もあるし、秋は忙しいですね。
カフェも楽しそう^^
|
|
Re:Re:2015/10/04 シェイクスピア(10月04日)
|
|
|
ユリシスさん (2015年10月11日 06時30分)
さいけるさん
そうなんですね。買ったものの、『じゃじゃ馬馴らし』から進んでおらず・・・。
一通り観てから『快読シェイクスピア』を読んでみようと図書館で借りているのに期限
がきてしまいそうです。
ほんとに発表会、MS、シェイクスピア、柿山伏、やることたくさんですよね。
|
|