|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
大学生お兄さん&お姉さんとあそんだよ!! |
09月08日 (火) |
|
6日雨模様の日曜日、プレイルーム~キディ年代のラボっ子を連れてパパ、ママたちが
戸塚区総合庁舎の
3Fのお部屋に集まってきました。
神奈川支部の有志大学生で編成した「キャラバン隊」の5人が、子どもたちの大好きな
ラボライブラリー「しょうぼうじどうしゃ、じぷた」の
英語・日本語劇発表をしてくれました。 ちょっとレトロな香りのするおはなしです。
3つのパーティが合同で交流するので、かなり多くの子どもたちが参加してくれました。
ただ走り回るのが好きなヤンチャも、Songbirdsの音楽♪がかかるとほら!このとおり。
"She'll be coming around the mountain"
"Old Mcdonald"
"Hop Rabbit"
と続けて、お兄さん、お姉さんと一緒に踊ってごきげん!!
左からはしご車の「のっぽくん」「所長さん」ポンプ車の「パンプくん」、救急車の
「いちもくさん」そして
ジープを改造して作ったちっぽけな消防者「じぷた」。
お兄さん、お姉さんが体いっぱい表現する姿に、子どもたちの目は釘づけ。
山火事が起き、ついに出動命令が出た「じぷた」は一生懸命水を吸っては火をめがけて水を
吹きかけます。
消防士さんがはしごを登るように、紙に書いた消防士さんがひもを両方の手で下に
交互に引っ張ると、きゅっきゅっと、上に登っていきます。 みんなでした工作の
作品も子どもたちの楽しいお土産になりました。
最後はパパ&ママに6つのグループに分かれてもらい、それぞれの輪の中に大学生がひとり入って
座談会。 ラボをずっとやっててどうだった? ラボが嫌になった時期はある?
キャンプや国際交流は参加したの? どうして大学生まで続けようとおもったの?
などなど、パパ、ママからの質問に、
丁寧に「マイ ラボっ子年表」を使いながら説明していました。
その間、子どもたち40人はテューター3人と、お手伝い大学生、ラボママで協力して保育。
「消防車」の紙芝居もやりましたよ!
やっとやっと何とか全員集合!!! 白いTシャツのキャラバン隊も発表と子どもたちやパパママとの交流をして、さわやかな笑顔。。。
え?どれが大学生なのか?よくわからないくらい皆さん若いって?
そうですよね、心はまだ20代?!
子どもたちも雨の日曜日、思いっきり消防士になって火を消すことができてよかった!
ありがとうプレイルーム、キディのラボっ子たち! 兄弟のお兄ちゃん、お姉ちゃん!
外部のお友だちもたくさん参加してくれました。
ありがとうキャラバン隊!! ありがとうお手伝い大学生!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|