|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
この夏海を渡るラボっ子たちへ |
07月07日 (火) |
|
昨年11月より始まった国際交流に今年の夏参加するラボっ子の準備活動(事前活動)
が、横浜みなみ地区の「壮行会(送り出しの会)」で、一区切りとなりました。
19人のメンバーそれぞれが、あと2週間ほどでそれぞれのホームステイ先へと、
旅立っていきます。
アメリカ アラスカ州、モンタナ州、アイダホ州、サウスダコタ州、ケンタッキー州、
メリーランド州。。。などなど。
そしてニュージーランド タウランガの現地の学校へ通いながらホームステイをする、
という交流に参加の子もいます。
保護者やこれから国際交流に参加する後輩ラボっ子たちが会場に見に来てくれる
会の開場までの準備。 参加ラボっ子一人一人が自分のことば(英語)で
決意表明と自己アピールをします。
本番は、、、担当テューターとしてワクワクしながらも内心ちょっと、ドキドキ
しながら19人の発表を見守っていたので、とても彼らをカメラに収める気持ちの余裕がありませんでした(笑)。
自己アピールでは、会場の皆さんと一緒に踊った「妖怪ウォッチ体操」、学校の運動会の応援団口上
、東日本大震災にボランティアとして参加した写真を見せての報告、などユニークなものがありました。
ラボっ子からの「応援テーマ活動発表(おはなしの英語日本語劇表現)」は、
”Frederick”(レオ・レオニ原作)。 小学生たちが今年、国際交流に行くお兄さん&お姉さんラボっ子たちのために
一生懸命発表しました。
この地図は何でしょう?
そうなんです、19人の今年国際交流参加の子たちがステイする場所に、シールを
貼ったもの。。。実行委員の高校生が後始末としてシールをはがしているんです。
お疲れ~!
無事「壮行会」が終わり、実行委員をしてくれた白いTシャツの先輩ラボっ子たちに、
「ありがとうございました~!」と、19人(ブルーTシャツの子)から
伝えるところです。
ラボの国際交流っていいな~、何だか毎年この会に来ると温かい気持ちになります。
今まで海を渡り夏休みの1か月をホストファミリーと一緒に過ごした体験をした子たちが、
これから出発する子たちを応援する気持ちがまっすぐに伝わってきます。
なんの私欲も混じり気もない真心です。
参加ラボっ子には「ひとり立ちへの旅」、お父さんお母さんにとっては「子離れの旅」
。。。どのファミリーにとっても
(受け入れてくれるアメリカ、ニュージーランドのファミリーにっとっても)この交流が、「かけがえのない宝もの」になりますように。
8月30日、とびっきりまぶしい笑顔でまた会おう!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|