|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
韓国受け入れ |
05月11日 (月) |
|
ご無沙汰ばかりのひろばです。
新学期はどこの家庭も慌ただしいように、我が家も3人の子ども達の書類作成から始まり、
次女の昨年度の小学校PTA役員引き継ぎ、
続いて息子の中学校PTA役員決め…。
そんな中、去年韓国交流に参加した小6のHちゃんが、ホストをこの夏受け入れしたい!と希望していました。
ホストファミリーは日本語・英語を話せず、ホストのみ少し英語ができる状態。
Hちゃんは「英語で会話してきた!」と言っていましたが、私もお母さんも「???英語で?!」とびっくりする報告でした。
だから、Hちゃんはホストに「日本に来て」と手紙は書きたいが伝わるかかなり不安!
ということで、韓国語のできるテューターにHちゃんのお手紙の翻訳をお願いしました。
さて、その手紙をHちゃんの字で書いてもらい、出して数週間。
Hちゃんから電話が来ました。
「テューター! ユリ(ホスト)から日本語で手紙が来た!
うちに来るって! 手紙出す前に決めてたみたい!」
と大興奮。
それはよかったね~!!!
私も大興奮状態でした。
そうと決まればサマーキャンプは5班で申し込み。
今年は今までにない大人数での参加にもなりそうで、楽しみな夏となっていました。
さて、我が家は今年は受験生がいるので、という理由もあり、受け入れはやめようとしていました。
が、ご縁あって、韓国からの引率者を受け入れすることに決まりました。
日本語は堪能ですが、ユリの受け入れもあるので、私も「ゆっくりハングル読み」を脱して、もう少し韓国語に力を入れねばと思っています。
お知り合いのテューターも多いようで、キャンプ前後にどこかプチ・ツアーでも計画しようかと話しています♪
受験生そっちのけで楽しんでしまいそうです(笑)。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|