|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
周年合宿終わりました~ |
04月30日 (木) |
|
グループごとの発表はとても充実していました
苦しんだ果ての楽しみは「くるたのしい」
産みのくるしみを存分に味わった中高生グループでした。
長い時間をかけて、取組むか取り組まないかを決め
お話を決め
配役を決め
動き始めたのは昨年の暮れでした。
しっかりと年末年始聴きこんでね・・・先生CDが見当たりません
ここらあたりから雲行きが・・・
きっと色々あるだろうな、と思った通りで・・ありました。
あの手この手で一生懸命アプローチしましたが、はやり壁がぶ
厚くて。彼の参加は断念。
急遽、2日前、「もしも」に備えてあった(実は一人テーマ表現
をやる予定で練習していた・・・内緒)の別キャストを立てて発表
することに。
動きは今までのまま、彼がいないだけ。
高2の二人は最後の発表になるので(受験休会そのまま他県へ)
☆こころこもった最高の「王さまの耳はろばの耳」ができました。
何よりも、高2の二人が一番楽しんでいました。次に続く中3
中2の女子も、ものすごく成長していました。床屋と女房です。
☆宮沖グループはこの発表をもって、まーちゃんが特別支援高の
職業訓練に入るためいったん閉じます。
フェローの柿ちゃんと慧ちゃんと一緒にやっていたため、その時間
がなくなってしまうのが本当に残念ですが、屋代グループのフェロー
が生まれる日も遠くないでしょう(^^)
☆火曜日「ピータパン 人魚のうみ」
フック役が高熱で欠席で急遽CDかけ流しに。
泣き虫ウエンディは、2週間前の音楽CDで泣いたまま・・・
おばあちゃんが見ている緊張あった??言えない・・・
とても可愛かった。お母さん(元ラボっ子)と一緒に出場
私もスターキー
フックの代役はひ・み・つ
☆水曜日と金曜日の「がまくんとかえるくん」
金曜日は中学進学の二人が頑張って、ナレーションを。
はるがきた だいき
おてがみ まなみ
頑張りました
はるがきたのがまくん まなみ
おてがみのがまくん だいき
新入生で4月になってからほとんど練習できなかった二人に
代わってかえるくんたちは音楽CDまでパーフェクト!!
こっち はるがきたのかえるくん おてがみ音楽CDと蝸牛
わか おてがみのかえるくん はるがきた音楽CD
その成長ぶりに、涙で目がかすみました
☆水曜日(屋代) なくしたぼたん すいえい
お母さんたちを加えて それはもう とり(最後の発表)に
ふさわしいものでした。音楽CDもお母さん(TS受けてます)
もう、わたし必要ないかな?と思えました(涙・涙)
ー耳にタコできるほど言っちゃったけどー
いままでの合同練習のように長野の人たちを頼っては駄目だ。
屋代グループやるな~って言ってもらえるようにって。
さあ、前哨戦終わり
地区発表会(秋)はどうなる??
どうなる??
楽しもう、頑張ろうー本当の20周年は9月25日
(そのために、今回の家族合宿をしました)
お母さんたちの手料理、遠いところから来て下さったヒヨちゃんの
おばあちゃま、恵子さんのホスト(25年前の中国交流・25年ぶりの
ラボランド)みゆ、ゆうすけ
よしざわPOB 雄也、諒一、よっぺ(いつものメンツ)カズとカナメ
は一週間前にパーティに来てくれた。
よっぺママ、蘭をありがとう♪♪
パーティのお母様方、素敵なオブジェのプレゼント ありがとう
今回は公開にするつもりがなかったのでインフォメーションは直前。
地区でも合宿とだけ。そんな中来て下さった地区の先輩後輩テューター
ありがとうございました。
非公開とは言え@広場では堂々と書いてました・・
長くなりました、すみません
結実に3~4年かかるという桃(食べると不死身になる)を頂いて
しまいました。
実がなるまで・・・身になるまで・・・肥料を お世話をしなくちゃ
北関東信越支部さま、ありがとうございました。
|
|
Re:周年合宿終わりました~(04月30日)
|
|
|
ポイポイさん (2015年05月01日 22時36分)
小枝
お疲れ様でした。20周年、心からおめでとうございます。
色々あった20年。あっという間の20年。
どちらとも言えるラボのテューターの仕事。
文面を拝見しながら勝手に想像もしながらドキドキしましたよ。
ホントちょっとは出来ればゆっくりしてくださいね。
50周年もあるからきっと早々ゆっくりはできなくなるでしょうから。
|
|
Re:周年合宿終わりました~(04月30日)
|
|
|
小枝( こえだ)さん (2015年05月02日 14時14分)
ぽいぽい
ありがとう・・・ありがとう
何をやってきたんだ自分、という自責の念やら
そろそろ結果が出るのだろう、きっと出る・・・
出さねば、ラストチャンス~みたいな中高生だったから
実験的取り組みもあって、彼らにもよく判るよう、理解させ
周囲にも、想像を絶する忍耐力を求め・・
小学生たちは、自立して欲しかったグループはしっかり自立でき
この子は、という子には時間が与えられて(神様からの)
充実した三ヶ月になったよ
いや~~、しんどかった
自分でもお話(テーマ活動)同時進行最多数だったから
がまくんとかえるくんを1と数えて4つ
キャパ越えでした
天城越え~♪ 歌うわ#打ち上げのカラオケ
あとは、文集!! ほんとの開設は9月なので
9月25日完成を目指す~ぅ
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|